現在位置 :トップページ › 議員提出議案
発議案番号 | 発議案名 | 本会議議決日 本会議議決結果 |
提出者 |
---|---|---|---|
令和元年8月定例会 | |||
発議案第7号 | 最低賃金を全国一律制に改め、時給1,500円に引き上げるよう求める意見書 | 令和元年9月25日 否決 (起立少数) |
木崎俊行 五十嵐智美 稲田敏昭 玉城清剛 川口絵未 萩原陽子 |
発議案第6号 | 10月からの消費税増税は凍結・中止するよう求める意見書 | 令和元年9月25日 否決 (起立少数) |
木崎俊行 五十嵐智美 稲田敏昭 玉城清剛 川口絵未 萩原陽子 |
発議案第5号 | 介護保険見直しでは安易な利用者負担増にならないよう求める意見書 | 令和元年9月25日 否決 (起立少数) |
松島梢 藤崎良次 稲田敏昭 玉城清剛 木崎俊行 |
発議案第4号 | 「森林環境税及び森林環境譲与税に関する法律」に対する付帯決議の一部を、本則に盛り込むことを求める意見書 | 令和元年9月25日 否決 (起立少数) |
松島梢 萩原陽子 藤崎良次 稲田敏昭 |
発議案第3号 | 保育施設等における医療的ケア児の受入れについて十分な財政措置を求める意見書 | 令和元年9月25日 原案可決 (起立全員) |
齋藤寛之 藤崎良次 中村孝治 岡村芳樹 山本英司 稲田敏昭 玉城清剛 橋とみお 押木孝和 |
発議案第2号 | 太陽光発電の適切な導入に向けた制度設計と運用を求める意見書 | 令和元年9月25日 原案可決 (起立全員) |
鍋田達子 藤崎良次 中村孝治 岡村芳樹 山本英司 稲田敏昭 玉城清剛 橋とみお 齋藤寛之 |
発議案第1号 | 高齢者の安全運転支援と移動手段の確保を求める意見書 | 令和元年9月25日 原案可決 (起立全員) |
鍋田達子 藤崎良次 中村孝治 岡村芳樹 山本英司 稲田敏昭 玉城清剛 橋とみお 齋藤寛之 木崎俊行 |
令和元年6月定例会 | |||
発議案第9号 | 陸自導入のオスプレイの木更津基地への「暫定配備」撤回を求める意見書 | 令和元年7月10日 否決 (起立少数) |
五十嵐智美 萩原陽子 藤崎良次 稲田敏昭 木崎俊行 |
発議案第8号 | 福島第一原発の「汚染水」処分の真摯な議論を求める意見書 | 令和元年7月10日 否決 (起立少数) |
五十嵐智美 萩原陽子 藤崎良次 稲田敏昭 木崎俊行 |
発議案第7号 | 八ッ場ダムの試験湛水を始める前に、地すべり対策等万全な安全対策を講じることを求める意見書 |
令和元年7月10日 否決 (起立少数) |
五十嵐智美 萩原陽子 藤崎良次 稲田敏昭 木崎俊行 松島梢 川口絵未 |
発議案第6号 | 生活保護基準の引き下げ中止を求める意見書 | 令和元年7月10日 否決 (起立少数) |
木崎俊行 五十嵐智美 藤崎良次 稲田敏昭 |
発議案第5号 | 日米地位協定の見直しを求める意見書 | 令和元年7月10日 否決 (起立少数) |
木崎俊行 五十嵐智美 藤崎良次 橋とみお 稲田敏昭 |
発議案第4号 | 国民健康保険への国庫負担の増額を求める意見書 | 令和元年7月10日 否決 (起立少数) |
木崎俊行 五十嵐智美 藤崎良次 稲田敏昭 |
発議案第3号 | 信頼される政府統計を目指してさらなる統計改革を求める意見書 | 令和元年7月10日 原案可決 (起立全員) |
押木孝和 岡村芳樹 藤崎良次 櫻井道明 山本英司 橋とみお 稲田敏昭 木崎俊行 鍋田達子 |
発議案第2号 | 義務教育費国庫負担制度の堅持に関する意見書 | 令和元年7月10日 原案可決 (起立全員) |
文教福祉常任委員長 久野妙子 |
発議案第1号 | 国における令和2年度教育予算拡充に関する意見書 | 令和元年7月10日 原案可決 (起立全員) |
文教福祉常任委員長 久野妙子 |
平成31年2月定例会 | |||
発議案第7号 | 柔軟仕上げ剤等家庭用品に含まれる香料の成分表示等を求める意見書 | 平成31年3月18日 否決 (起立少数) |
五十嵐智美 伊藤壽子 萩原陽子 藤崎良次 冨塚忠雄 木崎俊行 |
発議案第6号 | 放射性物質による環境汚染を防止するための法整備を求める意見書 | 平成31年3月18日 否決 (起立少数) |
五十嵐智美 伊藤壽子 萩原陽子 藤崎良次 冨塚忠雄 木崎俊行 |
発議案第5号 | 支払い義務のない「在日米軍関係経費」の見直しを求める意見書 | 平成31年3月18日 否決 (起立少数) |
木崎俊行 伊藤壽子 萩原陽子 藤崎良次 冨塚忠雄 |
発議案第4号 | 後期高齢者医療費の自己負担2割への引き上げ中止を求める意見書 | 平成31年3月18日 否決 (起立少数) |
木崎俊行 伊藤壽子 萩原陽子 藤崎良次 冨塚忠雄 |
発議案第3号 | 学童保育の質の確保を求める意見書 | 平成31年3月18日 否決 (起立少数) |
木崎俊行 伊藤壽子 萩原陽子 藤崎良次 冨塚忠雄 |
発議案第2号 | 佐倉市議会議場に国旗及び市旗を掲揚する決議 | 平成31年3月18日 原案可決 (起立多数) |
押尾豊幸 岡村芳樹 爲田浩 敷根文裕 |
発議案第1号 | 会計年度任用職員制度の施行に伴う、国の地方自治体への十分な財政措 置を求める意見書 | 撤回 |
|
平成30年11月定例会 | |||
発議案第10号 | 「改正入管法」の見直しを求める意見書 | 平成30年12月17日 否決 (起立少数) |
五十嵐智美 萩原陽子 藤崎良次 冨塚忠雄 |
発議案第9号 | 霞ヶ浦導水事業からの撤退を求める意見書 | 平成30年12月17日 否決 (起立少数) |
五十嵐智美 萩原陽子 藤崎良次 冨塚忠雄 |
発議案第8号 | 「水道法」改正に伴う水道事業の公共性の継続を求める意見書 | 平成30年12月17日 否決 (起立少数) |
五十嵐智美 萩原陽子 藤崎良次 冨塚忠雄 |
発議案第7号 | 神門地区における埋め立て土壌について全量撤去または全土環境基準検査の実行を求める意見書 | 平成30年12月17日 否決 (起立少数) |
木崎俊行 五十嵐智美 萩原陽子 藤崎良次 冨塚忠雄 |
発議案第6号 | 「水産改革法」の白紙撤回、慎重な審議を求める意見書 | 平成30年12月17日 否決 (起立少数) |
木崎俊行 五十嵐智美 萩原陽子 冨塚忠雄 |
発議案第5号 | 石炭火力発電所の新増設の中止を求める意見書 | 平成30年12月17日 否決 (起立少数) |
木崎俊行 五十嵐智美 萩原陽子 藤崎良次 冨塚忠雄 |
発議案第4号 | 国民健康保険税(料)引き下げへ国の対応を求める意見書 | 平成30年12月17日 否決 (起立少数) |
木崎俊行 五十嵐智美 萩原陽子 藤崎良次 冨塚忠雄 |
発議案第3号 | 不登校の児童生徒の学びの場となるフリースクール等に対する公的支援を求める意見書 | 平成30年12月17日 原案可決 (起立多数) |
徳永由美子 橋岡協美 藤崎良次 冨塚忠雄 |
発議案第2号 | 義援金差押禁止法の恒久化を求める意見書 | 平成30年12月17日 原案可決 (起立全員) |
小須田稔 五十嵐智美 岡村芳樹 徳永由美子 藤崎良次 冨塚忠雄 |
発議案第1号 | 認知症施策の推進を求める意見書 | 平成30年12月17日 原案可決 (起立全員) |
小須田稔 五十嵐智美 岡村芳樹 徳永由美子 藤崎良次 冨塚忠雄 |
平成30年8月定例会 | |||
発議案第7号 | 学校施設や通学路におけるブロック塀等の安全性確保を求める意見書 | 平成30年9月26日 原案可決 (起立全員) |
小須田稔 五十嵐智美 萩原陽子 押尾豊幸 岡村芳樹 藤崎良次 冨塚忠雄 |
発議案第6号 | 児童虐待防止対策のさらなる強化を求める意見書 | 平成30年9月26日 原案可決 (起立全員) |
小須田稔 五十嵐智美 萩原陽子 押尾豊幸 岡村芳樹 藤崎良次 冨塚忠雄 |
発議案第5号 | 歯止めなき防衛予算拡大の見直しを求める意見書 | 平成30年9月26日 否決 (起立少数) |
伊藤壽子 萩原陽子 藤崎良次 冨塚忠雄 |
発議案第4号 | 佐倉南高校が三部制定時制に移行した場合の夜間部生徒の負担軽減を求める意見書 | 平成30年9月26日 否決 (起立少数) |
伊藤壽子 萩原陽子 藤崎良次 冨塚忠雄 |
発議案第3号 | 被災者生活再建支援法を抜本的に改正するよう求める意見書 | 平成30年9月26日 否決 (起立少数) |
木崎俊行 五十嵐智美 萩原陽子 藤崎良次 冨塚忠雄 |
発議案第2号 | 子供の健康と学習環境を守る学校施設整備予算の増額を求める意見書 | 平成30年9月26日 否決 (起立少数) |
木崎俊行 五十嵐智美 萩原陽子 藤崎良次 冨塚忠雄 |
発議案第1号 | 指定通学路に面する危険ブロック塀等の撤去及び軽量フェンス等設置工事補助制度創設を求める意見書 | 平成30年9月26日 否決 (起立少数) |
木崎俊行 五十嵐智美 萩原陽子 藤崎良次 冨塚忠雄 |
平成30年6月定例会 | |||
発議案第12号 | オスプレイ配備をやめるよう求める意見書 | 平成30年6月25日 否決 (起立少数) |
木崎 俊行 五十嵐 智美 藤崎 良次 冨塚 忠雄 |
発議案第11号 | 公文書の隠蔽・改ざん事案の真相究明を求める意見書 | 平成30年6月25日 否決 (起立少数) |
木崎 俊行 五十嵐 智美 藤崎 良次 冨塚 忠雄 |
発議案第10号 | 東海第二発電所の運転期間延長と再稼働を認めないよう求める意見書 | 平成30年6月25日 否決 (起立少数) |
木崎 俊行 五十嵐 智美 藤崎 良次 冨塚 忠雄 |
発議案第9号 | 小西議員への暴言事件で明らかになった文民統制の機能不全の抜本的改善を求める意見書 | 平成30年6月25日 否決 (起立少数) |
五十嵐 智美 萩原 陽子 藤崎 良次 冨塚 忠雄 木崎 俊行 |
発議案第8号 | 福島県内の放射線測定モニタリングポストの継続配置を求める意見書 | 平成30年6月25日 否決 (起立少数) |
五十嵐 智美 萩原 陽子 藤崎 良次 冨塚 忠雄 木崎 俊行 |
発議案第7号 | 憲法第9条に自衛隊を書き込むことに反対する意見書 | 平成30年6月25日 否決 (起立少数) |
藤崎 良次 五十嵐 智美 萩原 陽子 冨塚 忠雄 木崎 俊行 |
発議案第6号 | 日本年金機構の情報セキュリティー対策の見直しを求める意見書 | 平成30年6月25日 原案可決 (起立全員) |
久野 妙子 押尾 豊幸 岡村 芳樹 冨塚 忠雄 伊藤 壽子 木崎 俊行 |
発議案第5号 | 旧優生保護法による不妊手術の被害者救済を求める意見書 | 平成30年6月25日 原案可決 (起立全員) |
久野 妙子 押尾 豊幸 岡村 芳樹 藤崎 良次 冨塚 忠雄 五十嵐 智美 萩原 陽子 橋岡 協美 木崎 俊行 |
発議案第4号 | ヘルプマークのさらなる普及推進を求める意見書 | 平成30年6月25日 原案可決 (起立全員) |
久野 妙子 押尾 豊幸 岡村 芳樹 冨塚 忠雄 |
発議案第3号 | 義務教育費国庫負担制度の堅持に関する意見書 | 平成30年6月25日 原案可決 (起立全員) |
文教福祉常任委員長 石渡康郎 |