現在位置 :トップページ › 議員提出議案
発議案番号 | 発議案名 | 本会議議決日 本会議議決結果 |
提出者 |
---|---|---|---|
令和7年8月定例会![]() | |||
発議案第10号 | 空襲等被害者に対する救済措置と被害の実態調査を定めた法律制定を求める意見書 |
令和7年9月24日 否決 賛成7人、反対19人 |
松島梢 伊藤とし子 木崎俊行 稲田敏昭 |
発議案第9号 | 学校、保育所等における香害及び化学物質過敏症対策を求める意見書 | 令和7年9月24日 否決 賛成6人、反対20人 |
松島梢 伊藤とし子 木崎俊行 稲田敏昭 |
発議案第8号 | 核兵器禁止条約再検討会議へのオブザーバー参加を求める意見書 | 令和7年9月24日 否決 賛成9人、反対17人 |
石井昇 松島梢 木崎俊行 稲田敏昭 |
発議案第7号 | 最低賃金の引上げに向けた支援強化を求める意見書 | 令和7年9月24日 否決 賛成9人、反対17人 |
石井昇 松島梢 木崎俊行 稲田敏昭 |
発議案第6号 | 外国人による国民健康保険料等の未納・滞納対策を求める意見書 | 令和7年9月24日 否決 賛成4人、反対22人 |
三井義文 三谷英継 橋とみお |
発議案第5号 | 外国人住民に対する制度的支援の抜本的転換を求める意見書 | 令和7年9月24日 否決 賛成7人、反対19人 |
橋とみお 三井義文 三谷英継 木崎俊行 稲田敏昭 |
発議案第4号 | 西志津スポーツ等多目的広場の存続を求める決議 | 令和7年9月24日 否決 賛成10人、反対16人 |
橋とみお 三井義文 三谷英継 五十嵐智美 木崎俊行 稲田敏昭 |
発議案第3号 | 自然環境及び生活環境の保全のためのヤード適正管理を求める決議 | 令和7年9月24日 原案可決 賛成26人、反対0人 |
平野裕子 岡村芳樹 徳永由美子 三井義文 三谷英継 木崎俊行 敷根文裕 |
発議案第2号 | 地方消費者行政に対する恒久的な財源確保等を求める意見書 | 令和7年9月24日 原案可決 賛成26人、反対0人 |
長谷川泰弘 平野裕子 岡村芳樹 徳永由美子 |
発議案第1号 | 事前復興まちづくり計画の策定支援を求める意見書 | 令和7年9月24日 原案可決 賛成26人、反対0人 |
長谷川泰弘 平野裕子 岡村芳樹 徳永由美子 |
令和7年6月定例会![]() | |||
発議案第8号 | パブリックコメントの投稿数を制限せず、提出意見を政策に反映することを求める意見書 | 令和7年6月23日 否決 賛成8人、反対19人 |
松島梢 石井昇 稲田敏昭 木崎俊行 |
発議案第7号 | 成立した日本学術会議を法人化する「日本学術会議法」の廃止を求める意見書 | 令和7年6月23日 否決 賛成6人、反対21人 |
松島梢 石井昇 稲田敏昭 木崎俊行 |
発議案第6号 | 健康保険「資格確認書」の被保険者全員への交付と「マイナ保険証」制度の抜本的見直しを求める意見書 | 令和7年6月23日 否決 賛成7人、反対20人 |
松島梢 石井昇 稲田敏昭 木崎俊行 |
発議案第5号 | 高額療養費制度の自己負担限度額を据え置くよう求める意見書 | 令和7年6月23日 否決 賛成10人、反対17人 |
石井昇 松島梢 三井義文 稲田敏昭 木崎俊行 |
発議案第4号 | 暮らしを守るために緊急に消費税を減税するよう求める意見書 | 令和7年6月23日 否決 賛成8人、反対19人 |
石井昇 松島梢 三井義文 稲田敏昭 木崎俊行 |
発議案第3号 | 米国の関税措置に対応した中小企業等支援策の拡充を求める意見書 | 令和7年6月23日 原案可決 賛成22人、反対5人 |
長谷川泰弘 平野裕子 岡村芳樹 徳永由美子 |
発議案第2号 | 義務教育費国庫負担制度の堅持に関する意見書 | 令和7年6月23日 原案可決 賛成27人、反対0人 |
文教福祉常任委員長 平野裕子 |
発議案第1号 | 国における令和8年度教育予算拡充に関する意見書 | 令和7年6月23日 原案可決 賛成23人、反対4人 |
文教福祉常任委員長 平野裕子 |
令和7年2月定例会![]() | |||
発議案第13号 | 2025年度「防衛予算」の大幅減額を求める意見書 | 令和7年3月25日 否決 賛成5人、反対21人 |
伊藤とし子 石井昇 稲田敏昭 |
発議案第12号 | 能動的サイバー防御法案の廃案を求める意見書 | 令和7年3月25日 否決 賛成5人、反対21人 |
伊藤とし子 石井昇 稲田敏昭 |
発議案第11号 | 原発事故後の除染で生じた「除去土壌」を「復興再生利用」するための省令改正」の撤回を求める意見書 | 令和7年3月25日 否決 賛成7人、反対19人 |
伊藤とし子 石井昇 稲田敏昭 |
発議案第10号 | 訪問介護の基本報酬をはじめとした介護報酬の引上げを求める意見書 | 令和7年3月25日 否決 賛成9人、反対17人 |
石井昇 松島梢 稲田敏昭 |
発議案第9号 | 子どもの権利救済機関の設置を求める意見書 | 令和7年3月25日 否決 賛成9人、反対17人 |
石井昇 松島梢 稲田敏昭 |
発議案第8号 | 応急仮設住宅建設予定地の指定に関する期日目標の設定と防災トイレ設置の促進に関する決議 | 令和7年3月25日 否決 賛成4人、反対10人 |
橋とみお 稲田敏昭 三谷英継 |
発議案第7号 | 避難所運営委員会の設立と同委員会での継続的な避難訓練の実施促進に関する決議 | 令和7年3月25日 否決 賛成4人、反対10人 |
橋とみお 稲田敏昭 三谷英継 |
発議案第6号 | 災害時協力井戸・農地の契約促進に関する決議 | 令和7年3月25日 否決 賛成4人、反対10人 |
橋とみお 稲田敏昭 三谷英継 |
発議案第5号 | 災害時応援協定締結事業者との継続的な会合・訓練の実施に関する決議 | 令和7年3月25日 否決 賛成4人、反対10人 |
橋とみお 稲田敏昭 三谷英継 |
発議案第4号 | 若者の政治参加を促進する抜本的改革を求める意見書 | 令和7年3月25日 原案可決 賛成23人、反対3人 |
長谷川泰弘 平野裕子 岡村芳樹 徳永由美子 |
発議案第3号 | 性犯罪の再犯防止の取組への支援の強化を求める意見書 | 令和7年3月25日 原案可決 賛成26人、反対0人 |
長谷川泰弘 平野裕子 岡村芳樹 徳永由美子 |
発議案第2号 | 選択的夫婦別姓制度の法制化に向けた議論の促進を求める意見書 | 令和7年3月25日 原案可決 賛成22人、反対4人 |
長谷川泰弘 平野裕子 岡村芳樹 徳永由美子 |
発議案第1号 | 佐倉市議会個人情報保護条例の一部を改正する条例の制定について | 令和7年3月25日 原案可決 賛成26人、反対0人 |
議会運営委員長 櫻井道明 |
令和6年11月定例会![]() | |||
発議案第6号 | 「第7次エネルギー基本計画」策定において、可能な限り原発依存度を低減するよう求める意見書 | 令和6年12月16日 否決 賛成8人、反対19人 |
五十嵐智美 木崎俊行 稲田敏昭 |
発議案第5号 | 介護保険制度の根幹を支える訪問介護の存続と充実を求める意見書 | 令和6年12月16日 否決 賛成10人、反対17人 |
五十嵐智美 木崎俊行 稲田敏昭 宇田みおこ |
発議案第4号 | 学校体育館への空調設置に係る補助事業の拡充を求める意見書 | 令和6年12月16日 否決 賛成10人、反対17人 |
五十嵐智美 木崎俊行 三井義文 稲田敏昭 三谷英継 宇田みおこ |
発議案第3号 | 小中学校の大規模改造(空調(冷暖房設備)整備)事業の促進に関する意見書 | 令和6年12月16日 否決 賛成10人、反対17人 |
三井義文 木崎俊行 稲田敏昭 松島梢 三谷英継 宇田みおこ |
発議案第2号 | 核兵器禁止条約締約国会議へのオブザーバー参加を求める意見書 | 令和6年12月16日 否決 賛成7人、反対20人 |
木崎俊行 松島梢 稲田敏昭 宇田みおこ |
発議案第1号 | 選択的夫婦別姓制度の導入を求める意見書 | 令和6年12月16日 否決 賛成8人、反対19人 |
木崎俊行 松島梢 稲田敏昭 宇田みおこ |
令和6年8月定例会![]() | |||
発議案第7号 | こどもの貧困解消法の実効的施行を求める意見書 | 令和6年9月25日 否決 賛成8人、反対19人 |
五十嵐智美 木崎俊行 稲田敏昭 |
発議案第6号 | 旧来の風邪を「五類感染症」に格上げする「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律施行規則の一部を改正する省令案」を抜本的に見直すことを求める意見書 | 令和6年9月25日 否決 賛成10人、反対17人 |
五十嵐智美 木崎俊行 三井義文 稲田敏昭 |
発議案第5号 | 米兵による少女誘拐・性的暴行事件等に対する意見書 | 令和6年9月25日 否決 賛成9人、反対18人 |
五十嵐智美 木崎俊行 稲田敏昭 |
発議案第4号 | 学校給食費の無償化を国の負担で実施するよう求める意見書 | 令和6年9月25日 否決 賛成9人、反対18人 |
石井昇 木崎俊行 松島梢 稲田敏昭 |
発議案第3号 | 現行の健康保険証の存続を求める意見書 | 令和6年9月25日 否決 賛成7人、反対20人 |
石井昇 木崎俊行 松島梢 稲田敏昭 |
発議案第2号 | 慢性閉塞性肺疾患(COPD)の潜在的な患者に対する適切な対応を求める意見書 | 令和6年9月25日 原案可決 賛成21人、反対6人 |
長谷川泰弘 平野裕子 徳永由美子 岡村芳樹 木崎俊行 |
発議案第1号 | 自動運転移動サービス等の社会実装に向けた環境整備を求める意見書 | 令和6年9月25日 原案可決 賛成25人、反対2人 |
長谷川泰弘 平野裕子 徳永由美子 岡村芳樹 木崎俊行 三井義文 |
令和6年6月定例会![]() | |||
発議案第10号 | 離婚後共同親権導入を含む「民法等の一部を改正する法律」の廃止を求める意見書 | 令和6年6月24日 否決 賛成7人、反対20人 |
木崎俊行 松島梢 稲田敏昭 |
発議案第9号 | 金権腐敗を根絶させるための政治資金規正法改正を求める意見書 | 令和6年6月24日 否決 賛成10人、反対17人 |
木崎俊行 松島梢 稲田敏昭 三谷英継 橋とみお |
発議案第8号 | 路線バスの運転手確保のための抜本的な対策を求める意見書 | 令和6年6月24日 否決 賛成8人、反対19人 |
松島梢 木崎俊行 稲田敏昭 |
発議案第7号 | 香害による健康被害の解決等を求める意見書 | 令和6年6月24日 否決 賛成6人、反対21人 |
松島梢 木崎俊行 稲田敏昭 |
発議案第6号 | 健康保険証廃止の方針を撤回し、従来どおりの利用を可能とするよう求める意見書 | 令和6年6月24日 否決 賛成6人、反対21人 |
松島梢 木崎俊行 稲田敏昭 |
発議案第5号 | 地方自治法改正の撤回を求める意見書 | 令和6年6月24日 否決 賛成7人、反対20人 |
松島梢 木崎俊行 稲田敏昭 |