現在位置 :トップページ › 本会議録画配信
発言種別 | 録画内容 | リンク | |
---|---|---|---|
令和6年2月定例会 | |||
会議日:令和6年2月26日(招集日) ![]() | |||
全日 | 1 会議録署名議員の指名 2 会期の決定 3 議案の上程、提案理由の説明 ・議案第1号から議案第41号まで ・諮問第1号及び諮問第2号 4 質疑、委員会付託 ・議案第10号及び議案第20号 5 委員長報告、質疑、討論、採決 ・議案第10号及び議案第20号 6 質疑、委員会付託 ・議案第1号から議案第9号まで |
![]() |
|
会議日:令和6年3月4日(本会議 一般質問) ![]() | |||
議事進行 | 1 追加議案の上程、提案理由の説明 ・議案第42号 |
![]() |
|
代表質問 | 敷根 文裕議員 (さくら会) ![]() |
1.市長の政治姿勢 (1)令和6年度予算について (2)総合計画の推進について 2.災害に強いまちづくり (1)災害時における市の対応について (2)佐倉市民体育館の老朽化対策について 3.子育てしやすいまちづくり (1)子育て支援について (2)教育環境について 4.にぎわいを生み出すまちづくり (1)道路整備について (2)イベントについて (3)夢咲くら館について 5.安心して暮らし続けることができるまちづくり (1)健康の維持増進について (2)福祉の推進について (3)コミュニティバスについて 6.当面の課題 (1)市民カレッジについて (2)佐倉里山自然公園について (3)西志津多目的広場について |
![]() |
代表質問 | 石井 秀明議員 (自由民主さくら) ![]() |
1.西田市長2期目の政治姿勢について (1)市政の成果と令和6年度予算について (2)子育て支援施策の拡充について (3)物価高騰対策について (4)人材育成について (5)ゼロカーボンシティへの取り組みについて (6)佐倉城址公園ライブ(春フェス)について 2.自治体マーケティングについて (1)魅力的な市のPRについて (2)ふるさと納税について (3)ご当地キャラクターについて 3.農業の地域計画について (1)市内農業の現状について (2)地域計画の策定状況について (3)農業の多面的活用について 4.児童・生徒の不登校問題について (1)児童生徒の指導について (2)校内教育支援センターについて (3)不登校児童・生徒の教育機会の確保・支援について 5.部活動の地域移行について (1)中学校部活動の現状について (2)学校活動と地域スポーツについて 6.健康寿命の延伸について (1)フレイル予防について (2)住民健診について 7.公共交通について (1)コミュニティバスの現状について (2)デマンド交通とMaaSについて |
![]() |
代表質問 | 押木 孝和議員 (公明党) ![]() |
1.令和6年度行財政運営について (1)令和6年度当初予算について(総括質問) (2)重点施策への予算措置について 2.安心安全なまちづくりについて (1)大規模災害発生時における各機関との連携・協力体制について (2)消防力の強化について 3.ぬくもりのある福祉の充実について (1)帯状疱疹ワクチン接種について (2)認知症を発症しても安心して暮らせる社会づくりについて (3)安心の就学へ 5歳児健診について |
![]() |
議事進行 | 3 質疑、委員会付託 ・議案第42号 4 委員長報告、質疑、討論、採決 ・議案第42号 5 質疑の省略、質疑、委員会付託の省略、委員会付託 ・議案第11号から議案第19号まで ・議案第21号から議案第41まで ・諮問第1号及び諮問第2号 |
![]() |
|
会議日:令和6年3月5日(本会議 一般質問) ![]() | |||
代表質問 | 五十嵐 智美議員 (市民ネットワーク) ![]() |
1.市長の政治姿勢について (1)所信表明について (2)令和6年度当初予算について(総括質疑) @一般会計予算と2024年度地方財政対策 A国民健康保険特別会計予算及び介護保険特別会計予算 2.防災対策について (1)避難対策について (2)女性や子どもへの被害防止対策 (3)高齢者、障がい者など配慮が必要な避難者への対応 (4)地震と原発について 3.介護保険制度について (1)2024年度の制度改定の影響について (2)総合事業の在り方について |
![]() |
代表質問 | 木崎 俊行議員 (日本共産党) ![]() |
1.災害対策を丁寧に、確実に (1)災害対策全般について (2)トイレ、水、お風呂などの現状と課題 (3)女性の着替えや生理、授乳期の母親も安心な避難所を (4)避難所となる全体育館にエアコン設置を目指そう、税金の無駄使いはないか 2.国民健康保険は市民全員を守る保険 (1)国保は市民全員を医療へつなぐ保険制 度ではないか (2)国保料値上がりの影響について (3)「国への要望」の本気度を問う 3.まさに生活保護は市民の命を救っている (1)生保申請のタイミングについて (2)広報、周知の義務と捕捉率向上の義務 (3)ケースワーカーの負担軽減と、専門性確保 (4)生活保護法を生活保障法へ |
![]() |
代表質問 | 稲田 敏昭議員 (公開と改革) ![]() |
1.京成佐倉駅北口エレベーター設置について (1)京成電鉄との協議について (2)市民団体の請願について (3)バリアフリー運賃について (4)国の補助について (5)高齢者、障がい者への思いやりについて 2.佐倉市立佐倉幼稚園について (1)アンケートについて (2)在り方検討会議について (3)どういう取り組みをしてきたか |
![]() |
代表質問 | 宇田 みおこ議員 (無会派の会) ![]() |
1.市長の政治姿勢 (1)政治と金 (2)令和6年度当初予算について 2.災害対策 (1)避難計画と安否確認について (2)ライフラインの寸断について 3.地域医療を守るために (1)マイナ保険証導入によるかかりつけ医廃業について |
![]() |
個人質問 | 徳永 由美子議員 (自由民主さくら) ![]() |
1.子ども・子育て施策 (1)5歳児健診について (2)病児保育について (3)WEラブ赤ちゃんプロジェクト事業 (4)市町村こども計画における子どもの権利と子ども参画について (5)保育園等のオンライン申請について (6)一時保育の拡充について (7)きょうだい別園の解消について (8)幼保・小学校での医療的ケア児の受入れ (9)医療的ケア児のショートステイについて (10)食事療養費の助成について 2.定住促進のためのまちづくり (1)住宅施策について (2)公民連携について 3.公共施設について (1)公共施設の再配置について (2)市民合意の形成について (3)市立佐倉幼稚園について 4.不登校と子どもの居場所づくりについて (1)校内教育支援センターについて (2)フリースクール等への公的支援 (3)空き家バンクとふるさと納税の活用 (4)制服のジェンダーレス化 |
![]() |
会議日:令和6年3月6日(本会議 一般質問) ![]() | |||
個人質問 | 鍋田 達子議員 (公明党) ![]() |
1.こども・若者支援について (1)こどもまんなか社会に向けた市の姿勢について (2)こども若者の意見の反映について (3)ヤングケアラーなどの支援について (4)小中学校の児童・生徒の健康診断につい て 2.学校施設の安全・安心対策の強化について (1)体育館などの老朽化対策について (2)体育館のエアコン設置など空調整備について 3.市民の健康増進について (1)健康ポイント制度について 4.選挙投票しやすい環境整備について (1)投票支援カードなどの導入について (2)投票用紙記入補助具の導入について |
![]() |
個人質問 | 長谷川 泰弘議員 (公明党) ![]() |
1.安心・安全なまちづくりについて (1)災害時の対策について (2)「ドライブレコーダーに記録された情報 の提供に関する協定」について 2.魅力推進施策について (1)体験型観光について (2)トレーラーハウスについて (3)古民家の活用について 3.SDGsの推進について (1)食品ロスについて 4.小中学生の悩み相談について (1)具体的な相談方法について |
![]() |
個人質問 | 松島 梢議員 (市民ネットワーク) ![]() |
1.地域公共交通について (1)現状と課題について (2)コミュニティバスについて (3)高齢者の移動手段確保のための施策について 2.有機農業について (1)現状と課題について (2)学校給食への導入について 3.保育園の書類について (1)保護者からの相談と市の対応について |
![]() |
個人質問 | 伊藤 とし子議員 (市民ネットワーク) ![]() |
1.地球温暖化対策ゼロカーボンシティを目指して (1)佐倉市の環境エネルギー戦略と命を守る断熱化の取り組みについて (2)ソーラーシェアリング(営農型太陽光発電)の取り組みで耕作放棄地対策を 2.市民サービス向上の取り組みについて (1)職員研修の充実と「事務処理誤り」の問題について (2)会計年度任用職員の処遇改善について 3.地方自治を守るために (1)第33次地方制度調査会答申の「新ルール」法制化論による地方自治法改正への問題点について |
![]() |
個人質問 | 望月 圧子議員 (さくら会) ![]() |
1.災害時におけるボランティア活動と自転車の活用について 2.「千葉県多様性が尊重され誰もが活躍できる社会の形成の推進に関する条例」について 3.不登校と遠隔教育について |
![]() |
会議日:令和6年3月7日(本会議 一般質問) ![]() | |||
個人質問 | 密本 成章議員 (さくら会) ![]() |
1.気候変動への対応について (1)市の取り組みの進捗状況 (2)今後の予定 2.農福連携等について (1)農福連携等に対する認識 (2)現在の取り組み (3)今後の進め方 3.道路問題について (1)寺崎北交差点の渋滞緩和 (2)土木インフラ施設の管理 (3)城址公園や市民体育館へのアクセス性 |
![]() |
個人質問 | 三井 義文議員 (無会派の会) ![]() |
1.農地保全について (1)農地保全の市の考えについて (2)農地転用の基準・管理の実態 (3)土壌改良と堆肥廃棄について (4)農地転用の追跡調査の必要性について 2.オーガニックビレッジについて (1)進捗状況について (2)オーガニック(有機栽培)の定義について (3)有機JASと有機農法の違いについて 3.市民の安全確保について (1)道路・踏切等、安全確保の姿勢について (2)踏切道改良促進法についての見解 (3)勝田台4号、志津3号踏切の対応について 4.教科書選定について (1)選考基準について (2)学習指導要領との整合性 (3)日本神話の取扱いについて |
![]() |
個人質問 | 橋 とみお議員 (公開と改革) ![]() |
1.佐倉市の防災体制について (1)自助・共助と水の確保 (2)避難所 (3)仮設住宅 (4)消防力 2.勝田台2号、4号踏切について (1)安全の確保とその方策 |
![]() |
個人質問 | 三谷 英継議員 (会派に属さない議員) ![]() |
1.佐倉幼稚園について (1)現状、課題について (2)在り方の検討状況について (3)今後の目指す姿について 2.佐倉城址公園について (1)活用状況について (2)課題について (3)今後の目指す姿について 3.佐倉市、酒々井町清掃組合(酒々井リサイクル文化センター)について (1)組合の成り立ちについて (2)現状、課題について (3)新たな枠組みの検討について |
![]() |
個人質問 | 石井 昇議員 (日本共産党) ![]() |
1.平和行政の推進 (1)新たな戦争前夜、日本の危険な状況の認識 (2)イスラエルの民間人殺傷攻撃中止、即時停戦を、市長コメントの発信について (3)原爆写真パネルの活用状況について 2.小中学校の教員未配置問題 (1)教員不足の原因についての認識 (2)佐倉市の状況について (3)問題点と対応について 3.オーガニックビレッジ宣言 (1)市内産有機米学校給食の12月の実施 状況と今後の提供計画について (2)市内有機農業の現状と推進計画について (3)みどりの食料システム戦略の目標、化学農薬低減、耕地の有機農業化などの達成について 4.学校給食費の無償化 (1)全国的な広がりに対する認識について (2)学校給食費無償化は子どもの権利を保障するものであり、実施予定について 5.公立幼稚園の存続問題 (1)公立の役割は終わったのか (2)保護者は必要としている |
![]() |
議事進行 | 三谷 英継議員 (会派に属さない議員) 発言の訂正 |
![]() |
|
会議日:令和6年3月26日(最終日) ![]() | |||
全日 | 1 追加議案の上程、提案理由の説明、質疑、委員会付託 ・議案第43号 2 委員長報告、質疑、討論の省略、討論、採決 ・議案第1号から議案第9号まで ・議案第11号から議案第19号まで ・議案第21号から議案第41号まで ・議案第43号 ・諮問第1号及び諮問第2号 ・請願第5号、 3 議案の上程、提案理由の説明、質疑、委員会付託の省略、討論、採決 ・発議案第1号から発議案第10号まで |
![]() |
会議日ごとに表示します。