現在位置 :トップページ › 本会議録画配信
発言種別 | 録画内容 | リンク | |
---|---|---|---|
令和7年6月定例会 | |||
会議日:令和7年6月12日(本会議 一般質問(4日目)) ![]() | |||
個人質問 | 三井 義文議員 (無会派の会) ![]() |
1.食生活改善がもたらす教育への影響について (1)現代食生活の問題点について (2)食の改善による学習への影響について (3)学校給食献立の基準について 2.食料自給率向上と有機農業推進政策について (1)食料自給率向上に向けた施策について (2)有機農業促進施策の現状について (3)市独自の販路創造について 3.佐倉学の発展的展開による戦後教育の終焉について (1)歴史教育の意義について (2)検定教科書の歴史認識相違について (3)佐倉学の新たな展開について 4.佐倉市文化遺産の保全について (1)佐倉市文化財保存活用地域計画の推進状況について |
![]() |
個人質問 | 石井 昇議員 (日本共産党) ![]() |
1.佐倉市高等学校等奨学金について (1)事業の規模について (2)事業の目的は何か (3)事業の成果について (4)成績要件の必要性と内容について 2.小中学校への寄付状況について (1)ここ数年の学校への寄付の状況について(卒業生一同、PTA、企業・団体、個人) (2)地方財政法に違反するような事例はないか 3.原水爆禁止運動について (1)平和条例に基づく施策について (2)原爆パネルの活用について 4.図書館の充実について (1)読書環境の整備について (2)学校図書館との連携について (3)指定管理者制度の導入について 5.学校給食について (1)無償化推進について (2)食育推進と農業振興について (3)有機食材の公共調達と有機栽培の推進について |
![]() |
個人質問 | 五十嵐 智美議員 (市民ネットワーク) ![]() |
1.「民間活力の導入」の在り方について (1)民間委託、PPP事業(官民連携事業)等の導入状況について(保育園給食、下水道事業など) (2)公共施設再配置方針について (3)今後の方向性について 2.ふるさと広場拡張整備計画とかわまちづくり計画 (1)ふるさと広場拡張整備計画の在り方について (2)かわまちづくり計画の進捗状況について(水辺遊歩道・デッキ整備など) (3)両計画の関連性について (4)全体構想について 3.介護保険制度について (1)介護報酬改定が及ぼしている影響について (2)介護職の人材不足問題への取り組み |
![]() |
個人質問 | 松島 梢議員 (市民ネットワーク) ![]() |
1.農業について (1)農業の現状と課題について (2)有機農業の取り組みについて 2.学校給食について (1)給食費について (2)物価高騰対策について 3.小中学校におけるICT教育について (1)タブレット端末使用の問題点について (2)機器の更新や環境整備等の費用について 4.中学校の制服リサイクルについて (1)制服の現状と課題について (2)リサイクルについて (3)標準服の導入について |
![]() |
個人質問 | 敷根 文裕議員 (さくら会) ![]() |
1.民間との協力と地域振興 (1)企業協力のメリットの明確化 (2)民間参加の推進制度 (3)スポーツ振興と地域活性化 (4)企業協力と地域コミュニティの活性化 2.公共施設管理と民間企業や個人からの寄付のさらなる活用 (1)ネーミングライツの積極活用 (2)寄付者への顕彰 (3)公共施設の維持管理と更新、公正な利用 3.市街化調整区域の柔軟な活用 (1)規制緩和と土地活用 4.市民参加型ボランティアと環境美化の推進 (1)ボランティア活動の推進 (2)市民活動支援の公的サポート 5.行政サービスの効率化と市民生活向上 (1)デジタル化の推進 (2)救急対応の改善 (3)学校給食費や教育費の軽減対策 (4)環境汚染・ヤード対策 |
![]() |
会議日ごとに表示します。