現在位置 :トップページ › 本会議録画配信

佐倉市議会 本会議録画配信

会議名から録画を検索

平成25年6月定例会以降の本会議録画映像を視聴できます。
会議日ごとに表示します。
  
1登録件数 4 件    
発言種別 録画内容 リンク
 令和7年2月定例会
会議日:令和7年3月6日(本会議 一般質問(4日目))
個人質問 押木 孝和議員
(公明党)
1.平和と健康増進のまちづくりについて
(1)戦後80年、佐倉市「平和都市宣言」30周年の取り組みについて
(2)原爆の被爆3世について
(3)帯状疱疹ワクチンの定期接種化に伴う市の対応について
2.持続可能な公共施設運営と雇用強化について
(1)市職員の採用拡大の取り組みと課題について
(2)公共施設のエレベーター管理について
3.安心・安全なまちづくりについて
(1)クラウド型被災者支援システムについて
(2)新総合防災情報システム(SOBO−WEB)について
録画配信へのリンク
個人質問 松島 梢議員
(市民ネットワーク)
1.これからの学校のあり方について
(1)これからの学校のあり方に係るアンケート調査について
(2)多様な教育ニーズへの対応について
2.今後の図書館運営について
(1)指定管理者制度の導入について
(2)移動図書館について
3.マイナンバー制度について
(1)現状について
(2)マイナンバーカードと子ども医療費助成受給券との一体化について
4.ごみの減量について
(1)製品プラスチックの拠点回収について
(2)ペットボトルについて

録画配信へのリンク
個人質問 伊藤 とし子議員
(市民ネットワーク)
1.2024改正地方自治法について
(1)地方自治を後退させる無限定な「指示権」について
(2)DXの進展について
(3)指定地域共同活動団体について
2.ワクチン問題について
(1)コロナワクチン副反応の被害状況について
3.市民サービス向上への取り組みについて
(1)事務処理誤りの公表について
4.道路安全対策について
(1)国道296号線歩道のない区間の安全対策について
(2)臼井田地先変則五差路の安全対策について

録画配信へのリンク
個人質問 石井 昇議員
(日本共産党)
1.職員採用における国籍要件について
(1)令和7年度職員採用における国籍要件の有無
(2)国籍要件についてどのような検討がされたか
2.ミレニアムセンター佐倉の利用計画について
(1)どのような利用計画を持っているか
(2)佐倉市ヤングプラザ、ルームさくら佐倉教室との関係はどうなっているか
(3)各施設の利用者の意向は十分反映されるか
3.市立図書館の在り方について
(1)「民間活力の導入を検討」とはどのようなことか
(2)検討において市民の参加は保証されているか
4.学校給食について
(1)無償化に一歩踏み出す考えはないか
(2)有機食材の使用拡大の計画はないか
5.非正規職員の待遇改善について
(1)会計年度任用職員の任用について
(2)賃金等労働条件について
(3)災害時における不利益取扱いはないか
録画配信へのリンク
1登録件数 4 件    
Copyright(c) 2004- 佐倉市議会公式サイト Sakura City Assembly. All Rights Reserved.