令和7年2月定例会 |
会議日:令和7年3月3日(本会議 一般質問(1日目)) |
代表質問 |
平野 裕子議員
(さくら会)
 |
1.市長の政治姿勢
(1)令和7年度予算について
(2)重点支援地方交付金について
2.子育て支援・教育・福祉が充実したまちづくり
(1)こども計画について
(2)公立保育園について
(3)学校のあり方基本方針策定について
(4)今後の部活動について
(5)民生委員・児童委員について
3.にぎわいを生み出すまちづくり
(1)佐倉ふるさと広場について
(2)企業誘致について
4.安心して暮らし続けることができるまちづくり
(1)生活道路の維持管理について
(2)街路樹の維持管理について
(3)佐倉里山自然公園について
5.当面の課題
(1)公共施設の再配置について
(2)西志津多目的広場について
(3)DIC川村記念美術館について
(4)契約事務の見直しについて
(5)今後の上下水道について
|
 |
代表質問 |
山本 英司議員
(自由民主さくら)
 |
1.市長の政治姿勢について
(1)少子高齢化について
(2)市街化区域について
(3)バイオ炭について
2.健康保険について
(1)健康寿命の延伸について
(2)子ども子育て支援金制度について
3.佐倉市の魅力について
(1)DIC川村記念美術館閉館について
(2)観光Wコア構想について
(3)佐倉市ゼロカーボンシティ宣言
(4)日本遺産について
(5)佐倉市の魅力阻害について
4.防犯、防災について
(1)闇バイト問題について
(2)上下水道埋設管の安全性について
(3)市内の火災について
5.道路問題について
(1)道路問題について |
 |
代表質問 |
鍋田 達子議員
(公明党)
 |
1.予算統括質疑
(1)令和7年度当初予算について
(2)財政調整基金について
(3)物価高騰対策について
2.災害時の避難所等の環境改善などについて
(1)学校体育館等への空調整備の加速化について
(2)避難所等での福祉的な支援の充実について
(3)個別避難計画策定の取組状況について
(4)医療的ケア児・者の個別避難計画策定に係る課題について
3.特別支援教育における切れ目のない支援体制の充実について
(1)発達性読み書き障害(ディスレクシア)等について
(2)特別支援教育支援員の確保と研修や教材の充実について
4.地域共生社会の実現に向けた取り組みについて
(1)地域包括ケアシステムの推進について
5.ぬくもりのある福祉について
(1)HPVワクチンキャッチアップ接種期間延長の確実な情報提供などについて
6.子育て支援の充実について
(1)5歳児健康診査について
(2)誰もが安心して搾乳ができる環境整備について
(3)産後ドゥーラについて
|
 |
議事進行 |
2 質疑の省略、質疑、委員会付託の省略、委員会付託
・議案第10号から議案第37号まで
・諮問第1号
|
 |
会議日ごとに表示します。