現在位置 :トップページ › 本会議録画配信
| 発言種別 | 録画内容 | リンク | |
|---|---|---|---|
| 令和7年8月定例会 | |||
会議日:令和7年9月4日(本会議 一般質問(4日目)) 会議録を表示 | |||
| 個人質問 | 伊藤 とし子議員 (市民ネットワーク) 会議録を表示 |
1.誰もが健やかに暮らせる環境づくりについて (1)深刻化する環境過敏症(香害・化学物質過敏症)対策について (2)公共施設の総合防除管理状況について 2.市民サービスの向上について (1)会計年度任用職員の処遇改善について (2)窓口受付時間短縮のさらなる変更の市民サービスへの影響について 3.子ども支援について (1)ひとり親家庭への支援について (2)困難を抱える子どもへの支援について |
![]() |
| 個人質問 | 五十嵐 智美議員 (市民ネットワーク) 会議録を表示 |
1.水道事業について (1)印旛地域受水検討会について (2)広域化の方向性について (3)今後の水道料金について 2.図書館の在り方について (1)指定管理者制度の導入問題について (2)佐倉図書館の汚水滞留問題の事業者責任について 3.教育環境の整備について (1)学童保育所について (2)在留外国人の子どもたちへの対応について |
![]() |
| 個人質問 | 木崎 俊行議員 (日本共産党) 会議録を表示 |
1.選挙投票について (1)民主主義の基本、投票所の在り方 (2)投票所の増減と投票率 (3)投票率を上げるための工夫 (4)主権者教育などについて 2.平和条例30年、核兵器廃絶の取り組みについて (1)条例制定30周年に当たっての取り組み (2)核兵器廃絶への具体的な市の取り組みについて (3)各国の核実験に対する抗議の経緯と現状 3.「公共施設再配置方針」について (1)これまでの検討の進捗状況 (2)地域・保護者への影響をどう捉えているか (3)市民との意見交換はどのように行うか (4)社会教育施設、図書館への民間活力導入の必要性と効果 (5)公民館施設への民間活力導入の必要性と効果 (6)ヤングプラザの売却による子どもへの影響をどう検討しているか 4.ふるさと広場の拡張整備に対する市民の期待と不安について (1)概要と効果について (2)市民意見をどう集約して生かすのか (3)佐倉ふるさと広場整備等事業者選定委員会の現状について (4)市内産業、事業者の活躍の場を約束できるか (5)ふるさと広場整備の計画において、車両、人の安全な導線の確保はされるか (6)総予算額について変更はないか |
![]() |
| 個人質問 | 稲田 敏昭議員 (会派に属さない議員) 会議録を表示 |
1.平和事業について (1)戦後80年を迎えて (2)平和施策について (3)共催事業について (4)補助金について 2.京成佐倉駅北口エレベーター設置について (1)京成電鉄(株)との協議について (2)京成電鉄(株)の見解について (3)必要性について 3.会計年度任用職員について (1)現状について (2)公募について 4.部活動の地域移行について (1)現状について (2)働き方改革について (3)課題について 5.街路樹等について (1)現状について (2)管理方針について (3)課題について |
![]() |
| 個人質問 | 橋 とみお議員 (公開と改革) 会議録を表示 |
1.行政の姿勢と制度 (1)行政に取り組む姿勢 (2)参事の人数 (3)人事制度 2.外国人政策 (1)人数と構成 (2)行政サービス (3)佐倉市内のヤード 3.当面の課題 (1)応急仮設住宅 (2)避難所運営委員会 (3)佐倉里山自然公園 (4)郵便等による不在者投票 |
![]() |