現在位置 :トップページ › 本会議録画配信
発言種別 | 録画内容 | リンク | |
---|---|---|---|
平成27年6月定例会 | |||
会議日:平成27年6月15日(本会議 招集日) ![]() | |||
全日 | 1 会議録署名議員の指名 2 会期の決定 3 議案の上程、提案理由の説明 ・議案第1号から議案第15号まで ・諮問第1号から諮問第3号まで ・請願第1号から請願第3号まで ・陳情第1号及び第2号 |
![]() |
|
会議日:平成27年6月22日(本会議 一般質問(1日目)) ![]() | |||
代表質問 | 清宮 誠議員 (さくら会) ![]() ![]() |
1.市長の政治姿勢 ①3期目にあたっての抱負について ・民主主義の現状の評価(選挙制度等) ・市民への情報提供のあり方(志津自然園の場合の情報公開と説明責任) ・市民参加(二元代表制は成立するか、議会制民主主義より直接民主主義か) ・持続可能な行財政運営から選ばれるまちへ ・市民、先人、歴史から学ぶこと ②硬直化する財政の現状と今後の見通しについて ・財政問題:硬直化への対応 ③大学誘致問題について 2.転換期の佐倉に問われていること ①選ばれるまちを目指す施策展開について ・組織の改編:対象別か機能別か ②オリンピックに向けた合宿地誘致について ・世界陸上、オリンピック等の事前合宿誘致の取り組み 3.当面の課題 ①子育て支援施策について ・保育園の待機児童対策 ②高齢者福祉施策の充実について ③マイナンバー制度について ④修正後の地域防災計画について ⑤公共施設の最適化について ⑥上下水道問題について |
![]() |
代表質問 | 森野 正議員 (公明党) ![]() ![]() |
1.市長の政治姿勢について ①所信表明について ・5つの基本政策と3期目の抱負について 2.これまでの施策の検証と今後の取り組みについて ①災害情報システムについて ②交通網の整備について ・交通不便地域の対策について ・高齢化社会における生活行動の変化への対応について |
![]() |
代表質問 | 橋岡 協美議員 (のぞみ) ![]() |
1.市長の政治姿勢について ①未来に向けて、新たなふるさと佐倉について ②100年の計を見据えた財政運営について ③公共施設等総合管理計画について ④ファシリティマネジメントについて ⑤公共施設の保全について 2.安心できる高齢化・少子化時代の福祉について ①市長が描く安心できる高齢化・少子化時代の福祉施策について ②高齢化・少子化における佐倉市の生活環境について(在宅医療、保育教育環境) ③子育てしやすく学びやすく老後を過ごしやすい、将来に希望の持てる選ばれるまちについて |
![]() |
代表質問 | 大野 博美議員 (市民ネットワーク) ![]() ![]() |
1.市長の政治姿勢について ①安保法制案と佐倉市の平和施策について ②沖縄辺野古基地問題と地方自治について ③市長の考える透明な市政とは何か ・志津自然園について ・フランス出張について ④大学誘致について 2.特定規模電気事業者(PPS)について ①電力自由化完全実施後の対応について ②地球温暖化対策のために環境配慮基準を導入すべきではないか |
![]() |
議事進行 | 2 質疑、委員会付託の省略、委員会付託 ・議案第1号から議案第15号まで ・諮問第1号及び諮問第3号まで ・陳情第1号及び陳情第2号 |
![]() |
|
会議日:平成27年6月23日(本会議 一般質問(2日目)) ![]() | |||
代表質問 | 木崎 俊行議員 (日本共産党) ![]() |
1.「戦争法案」の国会論戦の到達点と問題点について ①市長の見解をお伺いします ・平和条例を守ってきた市長への期待 ・憲法9条を守る市長への期待 2.平和条例をもつ佐倉市が国の悪政を地方から支えるわけにはいかない ①オスプレイ全国配備に向けた動きから市民の安全をどう守るか? ②自衛隊の自衛官募集用名簿提出に対する対応について 3.表現の自由と教育の自由を保障する立場について ①公民館などの指定管理者に対する「社会教育法」憲法・教育基本法などに基づく研修や指導について ②日本教育再生機構の大綱押しつけから教育の自由を守る教科書問題について ③平和使節団の増員について 4.子どもの貧困について ①就学援助費支給について ②生活困窮世帯の子どもの学習支援事業について ③子ども医療費拡充に対する国のペナルティについて |
![]() |
個人質問 | 高木 大輔議員 (無会派) ![]() |
1.カラーユニバーサルデザインについて ①福祉のまちづくりについて ②都市計画について ③民間企業・関連団体との連携について 2.ヤード対策について ①千葉県条例施行後の取り組みについて ②市内のヤードの現状について ③対策について ④治安保持について 3.財政について ①収益事業の推進について ②現状について |
![]() |
個人質問 | 久野 妙子議員 (公明党) ![]() ![]() |
1.高齢者対策について ①生活支援体制について ②見守り体制について ③介護予防事業について 2.子育て支援について ①切れ目のない支援について ②子育て支援コンシェルジュについて 3.空き家対策について ①特別措置法について ②空き家バンク等利活用について |
![]() |
個人質問 | 徳永 由美子議員 (のぞみ) ![]() |
1.佐倉市子ども・子育て支援事業計画について ①保育の質と地域子育て支援拠点事業について ②子どもの最善の利益を支える仕組みづくりについて 2.教育費の負担軽減について 3.市民の安心安全について ①霊園道路開通に伴う児童・歩行者の安全について ②霊園道路開通に伴う地域の不安の声 ③造成・宅地後の周辺道路の安全確保について ④デング熱対策 |
![]() |
個人質問 | 藤崎 良次議員 (無会派) ![]() ![]() |
1.3期目の市長の政治姿勢他 ①順天堂大学進出計画への対処 ②福祉政策(高齢者、子育て) ③財政問題 ④国の政策への自治体としての取り組み ⑤国の守備範囲に関する市の取り組み ⑥市長の市政への取り組み(職員採用を含む) 2.選挙について ①現在の選挙について ②市長、市議選について ③選挙制度について 3.市庁舎、議会棟について ①耐震対策について ②議会棟の改善他 |
![]() |
会議日:平成27年6月24日(本会議 一般質問(3日目)) ![]() | |||
個人質問 | 岡村 芳樹議員 (公明党) ![]() |
1.地域活性化施策について ①プレミアム商品券事業 ②産業まつり ③印旛沼周辺 2.指定管理者制度について ①男女平等参画推進センター 3.防災対策について ①九都県市合同防災訓練 ②地域防災計画 4.地域まちづくり協議会事業について |
![]() |
個人質問 | 望月 圧子議員 (のぞみ) ![]() |
1.市長の政治姿勢について ①市長就任3期目の抱負について 2.教育問題について ①教育環境の整備について ②学校給食を活かした食育の推進について 3.福祉問題について ①高齢者福祉の充実について ・認知症対策 ・地域で高齢者を守る体制づくり ・シニア世代の力を地域に活かす生きがい対策 4.印旛沼周辺の観光振興について ①印旛沼周辺地域の活性化推進プランについて ・現状と課題について 5.スポーツの振興について ①スポーツを活用した活性化の推進 ・現状と課題 |
![]() |
個人質問 | 小須田 稔議員 (公明党) ![]() ![]() |
1.佐倉市版まち・ひと・しごと創生総合戦略について ①策定に向けた取り組みについて ②統計資料とビッグデータについて ③企業誘致について 2.健康・福祉について ①二次予防事業について ②マイヘルスプランコンテストについて ③歯科健診の取り組みについて ④救急医療情報キットについて 3.水害対策について ①高崎川改修工事について |
![]() |
個人質問 | 萩原 陽子議員 (日本共産党) ![]() ![]() |
1.地方版総合戦略について ①自立し、創造性に富んだまちづくり ②地域循環型の経済政策 2.人口ビジョンと少子化について ①少子化の原因と対策 ②安心して子育てできる環境整備 3.公共施設等総合管理計画について ①公共施設は市民の重要な財産 ②学校は地域コミュニティの中心 |
![]() |
個人質問 | 冨塚 忠雄議員 (無会派) ![]() ![]() |
1.市長の政治姿勢について ①戦争参加法案についての市長の見解について ②所信表明について 2.交通不便地区の対策について 3.教育問題について ①教育委員新制度について ②小中学校の冷房化について 4.交通安全施設について ①信号機の設置について ②横断歩道マーク等について |
![]() |
会議日:平成27年6月25日(本会議 一般質問(4日目)) ![]() | |||
個人質問 | 伊藤 壽子議員 (市民ネットワーク) ![]() |
1.情報管理と共通番号制度について ①日本年金機構情報流出事件で判明した情報管理の脆弱性と共通番号制度導入に向けて自治体としてクリアすべき問題点について 2.交通安全対策について ①住宅地の通り抜け車両対策について ②通学路の安全確認について 3.化学物質過敏症問題について ①厚労省「蚊媒介感染症に関する特定感染症予防指針」「デング熱・チクングニア熱等蚊媒介感染症の対応・対策の手引き 地方公共団体向け」の問題点について 4.統一地方選挙を終えて ①投票率アップのための取り組みについて ②開票時間短縮の取り組みについて |
![]() |
個人質問 | 五十嵐 智美議員 (市民ネットワーク) ![]() |
1.改定された介護保険制度について ①今年度改定された内容をどのように広報するか ②要支援の新しいサービスとなる総合事業について 2.子どもが健やかに育つ環境整備について ①子ども・子育て支援制度で始まった小規模保育事業等の現状について ②子どもの貧困対策法について ③地域の居場所づくりについて 3.中学校の教科書採択について ①教科書の選定方法について ②教員や保護者の意見反映について ③教科書採択のあり方について |
![]() |
個人質問 | 斎藤 明美議員 (のぞみ) ![]() |
1.障害福祉について ①障害についての理解・促進 ②今後の取り組みについて 2.子育て支援について ①学童保育の現状について ②学童保育所の整備計画について |
![]() |
個人質問 | 平野 裕子議員 (さくら会) ![]() |
1.子育て支援について ①学童保育所について ②保育園の民営化について ③一時保育について 2.高齢者福祉について ①地域包括支援センターについて ②情報発信について 3.佐倉の顔づくりについて |
![]() |
個人質問 | 村田 穣史議員 (さくら会) ![]() |
1.視察、出張について ①市長のフランス出張視察について ②旅費について 2.順天堂大学誘致について ①進捗状況について 3.広報について ①広報のあり方について 4.個人情報について ①個人情報は適正に管理されているか |
![]() |
会議日:平成27年7月7日(本会議 最終日) ![]() | |||
全日 | 1 委員長報告、質疑、討論、採決 ・議案第1号から議案第15号まで ・諮問第2号及び諮問第3号 ・請願第1号から議案第3号まで ・陳情第1号及び陳情第2号 2 討論、採決 ・諮問第1号 3 発議案の上程、提案理由の説明、質疑、委員会付託の省略、討論、採決 ・発議案第1号から発議案第11号まで 3 佐倉市選挙管理委員及び補充員の選挙 |
![]() |
会議日ごとに表示します。