現在位置 :トップページ › 本会議録画配信
発言種別 | 録画内容 | リンク | |
---|---|---|---|
令和6年11月定例会 | |||
会議日:令和6年11月25日(招集日) ![]() | |||
全日 | 1 会議録署名議員の指名 2 会期の決定 3 議案の上程、提案理由の説明 ・議案第1号から議案第22号まで ・諮問第1号 4 議案第1号、質疑、委員会付託 5 委員長報告、質疑、討論、採決 |
![]() |
|
会議日:令和6年12月2日(本会議 一般質問(1日目)) ![]() | |||
議事進行 | 1 追加議案の上程、提案理由の説明 ・議案第23号及び議案第24号 |
![]() |
|
代表質問 | 望月 圧子議員 (さくら会) ![]() |
1.市長の政治姿勢 (1)持続可能なまち「佐倉」の実現に向けて (2)令和7年度当初予算編成方針について 2.子育て支援・教育・福祉が充実したまちづくり (1)医療的ケア児の受け入れについて (2)医療的ケア児の学校での対応について (3)医療的ケア児・者の個別避難計画について 3.地域の活性化について (1)起業支援について (2)城下町エリアについて 4.安心して暮らし続けることができるまちづくり (1)国民健康保険について (2)新型コロナワクチン定期接種について (3)公共交通について (4)佐倉里山自然公園について (5)環境美化について 5.当面の課題 (1)庁舎について (2)西志津多目的広場について (3)今後の水道料金について (4)人事管理の適正化について |
![]() |
代表質問 | 石井 秀明議員 (自由民主さくら) ![]() |
1.西田市長の市政運営 (1)市制施行70周年記念事業について (2)物価高騰対策について (3)令和7年度予算編成に向けて 2.持続可能な佐倉の実現 (1)SDGsの推進状況について (2)気候変動対策について (3)地域農業の将来について 3.佐倉市の子育て環境の充実 (1)こども家庭センターについて (2)子育て世代包括支援センターについて (3)部活動の地域移行について (4)通学路の安全確保について 4.佐倉の魅力のさらなる向上 (1)市民活動の活性化について (2)地域公共交通網形成計画の見直しについて (3)魅力推進部創設の効果について 5.自治体運営のDX化 (1)郵便料金値上げの影響について (2)佐倉市DX推進方針について |
![]() |
議事進行 | 3 質疑の省略、質疑、委員会付託の省略、委員会付託 ・議案第2号から議案第24号まで ・諮問第1号 |
![]() |
|
会議日:令和6年12月3日(本会議 一般質問(2日目)) ![]() | |||
代表質問 | 長谷川 泰弘議員 (公明党) ![]() |
1.市長の政治姿勢について (1)DIC川村記念美術館について (2)今年度の新規、拡充事業の進捗について @自転車ヘルメット購入助成事業について A住生活基本計画推進事業について B部活動地域指導事業について C小学校水泳指導委託事業について 2.教育問題について (1)COCOLOプランについて (2)スマホ依存症について (3)小1の壁について (4)GIGAスクール端末の更新について 3.福祉の充実について (1)認知症の対策について 4.今後の課題について (1)東洋バス宮ノ台線の廃止について (2)令和6年を振り返って |
![]() |
代表質問 | 伊藤 とし子議員 (市民ネットワーク) ![]() |
1.市民サービス向上への取り組みについて (1)窓口受付時間短縮が市民サービスに及ぼす影響について (2)会計年度任用職員の処遇改善について (3)職員研修について (4)事務処理誤りの公表について 2.水道料金値上げ問題について (1)水道料金値上げ案の市民生活への影響について (2)大口利用者に甘い改正案について (3)昨年度水道停止延べ944件に見る佐倉市の対応について 3.一般廃棄物処理問題について (1)次期一般廃棄物処理施設整備に向けた廃棄物減量対策について (2)危険な発火事故防止について |
![]() |
代表質問 | 石井 昇議員 (日本共産党) ![]() |
1.市長の政治姿勢について (1)今回の総選挙時において「公務」として候補者応援集会などへの参加をしたか (2)原水爆禁止佐倉市協議会に対する平和啓発資料の貸出拒否の理由を問う 2.選挙投票所について (1)各投票所における投票率の差をどう見るか (2)投票率向上に向けた方策は (3)有権者意識醸成のため高校での期日前投票は 3.市民の命と暮らしを守る予算編成へ (1)給食費の無償化推進 (2)就学援助の費目拡大 (3)国保の均等割軽減 (4)加齢性難聴者への助成制度創設 (5)コミュニティバスの利便性向上 (6)各重要施策との比較 4.東洋バス、市内の宮ノ台線廃止について (1)廃止の発表から現在までの経緯について (2)地域公共交通会議での事業者の発言について (3)市長は住民の声を聞くために現地に赴いたか (4)今後どのような展望を持っているか 5.生活保護行政の推進について (1)ケースワーカーの増員と処遇について (2)国民の権利であることの確認 |
![]() |
代表質問 | 橋 とみお議員 (公開と改革) ![]() |
1.防犯・防災対策 (1)防犯カメラ (2)起震車 2.指定管理者制度 (1)佐倉市の指定管理者制度 (2)指定期間 3.千葉県道64号臼井印西線と市道が交わる変則五差路 (1)交通安全対策 4.里山自然公園の民有地買収 |
![]() |
会議日:令和6年12月4日(本会議 一般質問(3日目)) ![]() | |||
代表質問 | 三井 義文議員 (無会派の会) ![]() |
1.市行政体制について (1)これからの財源確保について (2)効率的・効果的業務推進について (3)市職員の人材育成について (4)健全な業務環境(時間外勤務削減等)について (5)公益通報制度の現状について 2.市民の健康保全について (1)未病対策の現状について (2)米国政治変化に伴う情報発信について 3.教育の多様化・充実について (1)文教のまち佐倉について (2)教育環境・機会の整備について |
![]() |
個人質問 | 岡村 芳樹議員 (公明党) ![]() |
1.地域共生社会の実現に向けた取り組みについて (1)包括的支援体制について (2)外出困難者への対応について 2.多様性を認め合う社会の実現に向けた取り組みについて (1)性の多様性に関する理解促進について (2)パートナーシップ・ファミリーシップ制度について 3.安全・安心な住みよいまちづくり (1)上下水道施設の耐震化について (2)主要幹線道路の空洞調査について (3)勝田台4号踏切の安全対策について 4.教育問題について (1)不登校対策について (2)学習状況調査について |
![]() |
個人質問 | 高木 大輔議員 (さくら会) ![]() |
1.事業者が安心して事業ができるまちづくりについて (1)カスタマーハラスメント対策の進捗状況 (2)市内の万引き対策について 2.特別な支援や配慮を必要とする子どもへのサポート体制 (1)特別な支援や配慮を必要とする子どもに係る福祉サービスの現状及び課題 (2)吃音に対する早期発見と相談体制等 3.歴史文化の振興と芸術教育の充実について (1)千葉開府900年事業の連携について (2)臼井・志津の中世の史跡について (3)芸術教育について 4.市長の政治姿勢 (1)今年を振り返って |
![]() |
個人質問 | 徳永 由美子議員 (自由民主さくら) ![]() |
1.行財政改革と公民連携について (1)来年度の予算編成について (2)民間登用と情報公開について (3)空き家活用と創業支援について 2.佐倉市の自然と環境について (1)佐倉市みどりの基本計画 (2)第2次佐倉市環境基本計画 3.上志津一区の調整池整備について 4.学校における不登校・いじめ対応について (1)文部科学省の「指導が不適切な教員に対する人事管理システム」について (2)生徒指導担当教員の配置について |
![]() |
会議日:令和6年12月5日(本会議 一般質問(4日目)) ![]() | |||
個人質問 | 稲田 敏昭議員 (公開と改革) ![]() |
1.市長の政治姿勢について (1)令和7年度予算編成の基本方針 (2)給食の無償化について (3)“おじいちゃん・おばあちゃん”ありがとうの気持ちを伝えたい事業について 2.移動サービス(福祉有償運送)について (1)社会福祉協議会の事業終了の理由について (2)現状について 3.歩道について (1)車庫の出入口について (2)植栽について 4.イノシシ対策について (1)現状について (2)今後の課題について |
![]() |
個人質問 | 鍋田 達子議員 (公明党) ![]() |
1.学校問題について (1)テストの自動採点システムについて (2)体育館等の熱中症対策について 2.子育て環境の向上について (1)一時預かり保育等の充実・利便性向上について (2)母子健康手帳の電子化について 3.安心安全のまちづくりについて (1)リチウム蓄電池等のごみ分別や回収について 4.防災対策について (1)ペット同行避難について (2)避難所初動運営キットについて (3)感震ブレーカーの普及について (4)マイタイムラインについて |
![]() |
個人質問 | 松島 梢議員 (市民ネットワーク) ![]() |
1.有機農業について (1)今年度と次年度以降の取り組みについて (2)学校給食での有機農産物の利用について 2.街路樹について (1)街路樹の整備の現状について (2)街路樹の整備の計画について 3.公共交通について (1)地域公共交通計画について (2)路線バスの佐倉市区間の廃止について 4.こども・子育て支援について (1)こども計画について (2)保育園の民営化について |
![]() |
個人質問 | 五十嵐 智美議員 (市民ネットワーク) ![]() |
1.第5次地域福祉計画について (1)現状と課題について (2)重層的支援体制整備事業について 2.指定管理者制度について (1)昨年度までの選定過程について (2)審査委員会の在り方について 3.狭あい道路問題について (1)道路の現状把握について (2)市民からの要望について (3)解消に向けた取り組みについて |
![]() |
個人質問 | 三谷 英継議員 (会派に属さない議員) ![]() |
1.佐倉市の広報について (1)活用している手法、媒体について (2)目的や選定基準、成果指標について (3)効果や成果の検証、課題の改善について 2.安心、安全な暮らしについて (1)災害時の住宅提供、応急修理について (2)西志津スポーツ等多目的施設について (3)勝田台4号踏切の安全対策について |
![]() |
会議日:令和6年12月16日(最終日) ![]() | |||
全日 | 1 委員長報告、質疑、討論の省略、討論、採決 ・議案第2号から議案第24号まで ・諮問第1号 ・陳情第12号 2 議案の上程、提案理由の説明、質疑、委員会付託の省略、討論、採決 ・発議案第1号から発議案第6号まで |
![]() |
会議日ごとに表示します。