現在位置 :トップページ › 通告一覧
順位 | 会派・質問者 | 区分 | 質問内容 | |
---|---|---|---|---|
平成29年6月定例会一般質問通告要旨 | ||||
平成29年6月12日 | ||||
1 | 村田 穣史 さくら会 会議録を表示 録画配信を表示 |
代表質問 | 1.市長の政治姿勢
(1)後期基本計画・総合戦略の進捗状況
(2)市長のお考えをお聞きする
@首長の多選
A職員を守る立場について
B議会との緊張関係
C佐倉市の様々な採点基準について
D市長及び職員はどこを向いて行政運営をしているのか(石碑問題、長嶋茂雄記念岩名球場改修記念式典)
2.少子高齢化対策
(1)敬老事業
(2)青少年関係事業
@成人式の見直し
(3)住生活基本計画推進事業
(4)就学支援制度の見直し
3.行財政運営の適正化
(1)職員の再任用制度
4.課題の進捗状況
(1)(仮称)佐倉西部自然公園の今後の整備方針
(2)順天堂大学誘致
(3)まちづくり協議会 |
|
2 | 小須田 稔 公明党 会議録を表示 録画配信を表示 |
代表質問 | 1. 地方創生とまちづくりについて
(1)日本遺産を契機としたこれからの観光振興について(佐倉・城下町400年記念事業含む)
(2)城下町佐倉と景観について
2.公共施設とまちづくりについて
(1)市民が行きたくなる公共施設と佐倉図書館の建てかえについて
3.高齢者対策について
(1)健康寿命延伸への取り組みについて
(2)健康手帳について
(3)改正道路交通法について
(4)敬老事業について
4.教育問題について
(1)学習指導要領の見直しについて |
|
3 | 大野 博美 市民ネットワーク 会議録を表示 録画配信を表示 |
代表質問 | 1.市長の政治姿勢について
(1)市長の目指す平和行政にブレはないか
@憲法9条明文改憲について見解を問う
A産業まつりの自衛隊展示について
B国民保護計画について
(2)子どもたちの未来に責任が取れるか
@教育勅語と銃剣道について
A教育機会確保法への対応
B小児甲状腺エコー検診について
2.再生土対策について
(1)佐倉市内の現状はどうか
(2)今後の対策と課題について |
|
4 | 徳永 由美子 のぞみ 会議録を表示 録画配信を表示 |
代表質問 | 1.第3次佐倉市青少年育成計画について
(1)体力向上の推進について
(2)こども・若者の健康と安心の確保
(3)社会形成への参画支援・社会参加の促進
2.教員の負担軽減と中学校の部活動について
3.市民公益活動について
(1)後援について
(2)市民協働について
4.障害児福祉について |
|
平成29年6月13日 | ||||
5 | 木崎 俊行 日本共産党 会議録を表示 録画配信を表示 |
代表質問 | 1.市長の政治姿勢について
(1)共謀罪と民主的市政運営について
(2)憲法9条に自衛隊を明記する改定について
(3)核兵器禁止条約への世界の動きと、市民の願いに応える平和行政について
2.就学援助制度の拡充を
(1)入学準備金の増額と入学前支給について
(2)「子どもの貧困」を親の責任にしない行政対応を
(3)市独自の子育て世帯実態調査を
3.公共交通(コミュニティバス運行計画)について
(1)移動手段の確保について
(2)路線バスとの共存について
(3)運賃の設定について |
|
6 | 岡村 芳樹 公明党 会議録を表示 録画配信を表示 |
個人質問 | 1.佐倉市住生活基本計画に基づく施策の推進について
(1)道路問題について
(2)空き家対策について
(3)推進モデル地区の取り組みについて
2.防災対策について
(1)市民防災訓練について
(2)実効性のある対策について
3.住民に身近な施設の整備改修について
(1)老人憩の家志津荘について
(2)干場公園について
(3)下志津小学校について |
|
7 | 久野 妙子 公明党 会議録を表示 録画配信を表示 |
個人質問 | 1.子育て支援の充実したまち佐倉へ
(1)保育士の待遇について
(2)病児保育について
(3)発達障害の早期発見について
(4)産婦健診について
(5)少子化担当について
2.女性の視点を防災対策に
(1)「男女共同参画の視点からの防災研修プログラム」について
(2)「避難情報」に係る名称変更について
3.犬・猫殺処分ゼロを目指した取り組みについて
(1)現状と課題について
(2)千葉県の取り組みと市の関わり方について
(3)ふるさと納税の活用について |
|
8 | 藤崎 良次 無会派 会議録を表示 録画配信を表示 |
個人質問 | 1.市長の政治姿勢(職員採用、職員給与、公益通報、子育て支援、消防設備の談合、国保税計算ミス、買い物難民、大学誘致と税収他)
(1)職員採用について
(2)職員給与とその適正化について
(3)放射能汚染について
(4)公益通報への取り組み
(5)子育て支援のポイント
(6)消防設備の談合
(7)市政運営のソフト面、ハード面について(国保税等の計算ミス、買い物難民、大学誘致と税収他)
2.佐倉学、図書館他
(1)佐倉の歴史と佐倉学について
(2)図書館について |
|
9 | 望月 圧子 さくら会 会議録を表示 録画配信を表示 |
個人質問 | 1.教育の充実
(1)道徳教育の推進について
(2)確かな学力の向上について
(3)読書活動の推進について
(4)教育の働き方改革について
2.住環境の整備
(1)自治会のあり方について
(2)地域医療について
(3)看護と成年後見人について
(4)防災について
3.観光と産業
(1)観光の推進について
(2)産業の推進について
(3)東京五輪に向けた宿泊施設と食材について |
|
平成29年6月14日 | ||||
10 | 山口 文明 さくら会 会議録を表示 録画配信を表示 |
個人質問 | 1.職員の長時間労働の是正について
(1)職員の長時間労働の現状について
(2)職員の長時間労働の原因について
(3)今後の取り組みと対策について
2.ふるさと納税について
(1)佐倉市の寄附実績等について
(2)これまでの取り組みについて
(3)今後の課題について
3.健康増進策について
(1)健康増進策と医療費の削減について
(2)スポーツ振興について |
|
11 | 高木 大輔 さくら会 会議録を表示 録画配信を表示 |
個人質問 | 1.近隣自治体間連携について
(1)近隣市町との行政サービスの取り組み状況について
(2)今後の取り組みについて
2.佐倉市ゆかりの自治体との連携について
(1)現在の取り組みについて
3.産業振興について
(1)市民の消費行動について
(2)佐倉の名産品について
4.食の6次産業化について
(1)地域資源について
(2)販売所の拡大について
(3)生産・加工・販売業者との連携について
(4)今後の課題、取り組みについて |
|
12 | 萩原 陽子 日本共産党 会議録を表示 録画配信を表示 |
個人質問 | 1.国民健康保険について
(1)国民皆保険としての役割
(2)保険税の負担について
(3)広域化による影響
2.公共施設と行政の役割
(1)市民の共同資産としての公共施設
(2)施設のマネジメントと住民自治
(3)佐倉市立公民館の設置及び管理に関する条例について
(4)佐倉図書館建てかえに伴う調査について |
|
13 | 冨塚 忠雄 無会派 会議録を表示 録画配信を表示 |
個人質問 | 1.子どもの日常生活に関する問題について
(1)子どもの安全確保について
(2)15歳未満の診療体制拡充について
(3)放課後の子どもの居場所について
2.学校施設の充実について
(1)井野小学校並びに志津中学校は現状で対応できるのか
3.信号機の設置について
(1)西ユーカリが丘4丁目地先の信号機設置について |
|
平成29年6月15日 | ||||
14 | 爲田 浩 さくら会 会議録を表示 録画配信を表示 |
個人質問 | 1.小・中学校の現状と課題について
(1)登下校を含む安全・安心について
(2)部活動・クラブ活動について
(3)地域との連携について
2.自転車活用推進法と佐倉市の課題と可能性について
(1)周知・推進・課題について
3.千葉県AED条例と佐倉市の現状と課題について
(1)周知・課題について |
|
15 | 伊藤 とし子 市民ネットワーク 会議録を表示 録画配信を表示 |
個人質問 | 1.官製ワーキングプア問題について
(1)自治法・地方公務員法改正による非正規公務員の待遇改善と問題点について
2.性的マイノリティ(LGBT)当事者支援と多様性を尊重したまちづくりについて
(1)LGBT差別解消の取り組みについて
(2)学校現場におけるきめ細やかな対応について
3.低周波音による健康被害について
(1)家庭用ヒートポンプ給湯器の低周波音による健康被害防止対策について |
|
16 | 五十嵐 智美 市民ネットワーク 会議録を表示 録画配信を表示 |
個人質問 | 1.介護保険制度について
(1)総合事業の実施状況について
(2)次期の介護保険法改定案について
2.指定管理者制度について
(1)制度見直しの取り組みについて
(2)学童保育の指定管理者制度のあり方について
3.小学校教科書の採択について
(1)保護者などの意見反映について
(2)採択過程の公開について
(3)教科化される「道徳」について |
|
17 | 敷根 文裕 さくら会 会議録を表示 録画配信を表示 |
個人質問 | 1.公益通報者保護制度をはじめとした組織の自浄作用について
2.シティプロモーションについて(マスメディア活用やインバウンド対策)
3.障がい者や高齢者に優しいまちづくりについて
4.地域の安全安心と、緊急時の対応について
5.空き家・古民家の活用について |