現在位置 :トップページ議員提出議案 › ・ス_・スニ者戸別擾ソス・ス・ス・ス竢橸ソス・ス・スx・スフ包ソス・ス・ス・ス・ス・ス・ス・ス゚ゑソスモ鯉ソス・ス・ス

議員提出議案の詳細情報

発議案第10号 農業者戸別所得補償制度の復活を求める意見書

発議案番号 発議案第10号 提出者 木崎俊行
萩原陽子
五十嵐智美
冨塚忠雄
議決年月日 平成29年6月26日 結果 否決
いま、米価は生産費を大きく下回る水準に下落し、多くの稲作農家は「もう作り続けられない」という事態に追い込まれています。また、「安いコメ」の定着により、生産者のみならず流通業者の経営も立ち行かない状況にあります。
このような中で政府は、農地を集積し、大規模・効率化を図ろうとしていますが、現状の低米価では、規模を拡大した集落営農や法人ほど赤字が拡大し、経営危機に陥りかねません。
平成22年に始まった「農業者戸別所得補償制度」は、米の生産数量目標を達成した販売農家に対して、生産に要する費用(全国平均)と販売価格(全国平均)との差額を基本に交付する「直接支払(10アールあたり15,000円)」が行われ、多くの稲作農家の再生産と農村を支える役割を果たしてきました。
しかし、平成25年度からは「経営所得安定対策」に切り替わり、米については、平成26年度産から10アールあたり7,500円の交付金に引き下げられたことで、稲作農家の離農が加速し地域の疲弊が進んでいます。しかも、この制度は平成30年度産米から廃止されようとしているのです。
これでは、稲作経営は成り立たないばかりか、水田の持つ多面的機能も喪失し、地域経済にも大きな困難が生じることは明らかです。
国民の食糧と地域経済、環境と国土を守るためにも、農業経営を下支えする政策の確立は急務です。
よって、本市議会は国に対し、農業者戸別所得補償制度の復活を強く求めます。

以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。

平成29年6月26日
                       佐 倉 市 議 会
衆議院議長
参議院議長
内閣総理大臣   宛
農林水産大臣
Copyright(c) 2004- 佐倉市議会公式サイト Sakura City Assembly. All Rights Reserved.