現在位置 :トップページ › 通告一覧

通告一覧

質問内容検索
会議名
議員名指定
質問区分
  リセット 詳細検索
先頭へ前へ5678910111213 次へ  最後へ登録件数 2689 件    
順位 会派・質問者 区分 質問内容
 平成30年8月定例会一般質問通告要旨
  平成30年9月5日
9 山口 文明
さくら会

会議録を表示
録画配信を表示
個人質問
1.佐倉市の国際化について
2.東京五輪2020に向けて
3.観光の振興について
10 石渡 康郎
さくら会

会議録を表示
録画配信を表示
個人質問
1.持続可能な財政運営について
 (1)歳出抑制の取り組みについて
  @公共施設の在り方について
 (2)地域の活性化と歳入確保の取り組みについて
  @産業振興について
  A観光振興について
  B農業振興について
11 高木 大輔
さくら会

会議録を表示
録画配信を表示
個人質問
1.産業振興について
(1)産業振興ビジョンについて
 (2)商業振興策について
 (3)6次産業化の支援について
 (4)観光振興策について
2.ドローンの活用について
 (1)今後の取り組みについて
 (2)有効活用について
3.緊急搬送の対応について
 (1)高齢者・障がい者の対応について
4.イースタン・リーグ開催について
 (1)取り組みについて
 (2)対策・注意事項について
12 冨塚 忠雄
無会派

会議録を表示
録画配信を表示
個人質問
1.核兵器禁止条約制定に関して
2.子供の医療費助成拡大について
3.小、中学校にエアコンの設置を
4.コミュニティバスの運行に関して
13 小須田 稔
公明党

会議録を表示
録画配信を表示
個人質問
1.市民からの声への対応について
2.指定管理者施設について
3.公共施設のトイレについて
  平成30年9月6日
14 山本 英司
無会派

会議録を表示
録画配信を表示
個人質問
1.観光資源について
 (1)観光資源について
 (2)佐倉インター付近開発
2.コミュニティバスについて
 (1)南部地区コミュニティバスについて
3.神門地先の再生土埋め立てについて
 (1)県よりの説明会について
4.スポーツ関係について
 (1)長嶋茂雄記念岩名球場について
 (2)岩名競技場について
 (3)佐倉朝日健康マラソンについて
15 大野 博美
市民ネットワーク

会議録を表示
録画配信を表示
個人質問
1.佐倉市から90Kmの東海第二原発再稼働について
 (1)東海第二原発再稼働の是非について、市長の見解を問う
 (2)佐倉の子どもたちのために安定ヨウ素剤配布が必要ではないか
 (3)原発事故におけるひたちなか市民の避難受け入れについて
 (4)再生可能エネルギーの自治体間連携について
2.開かれた教科書採択を求めて
 (1)中学校の道徳教科書採択について
 (2)教科書採択の教育委員会会議は市民に公開すべき
 (3)教科書が決まれば遅滞なく公表を
3.神門地区の再生土問題について
 (1)3期の土壌測定について
 (2)1期の土壌分析で判明した汚染について
16 伊藤 とし子
市民ネットワーク

会議録を表示
録画配信を表示
個人質問
1.教育問題について(部活動ガイドライン、スクールセクハラ、ランドセルの重さ)
 (1)部活動ガイドラインについて
 (2)スクールセクハラ、性暴力被害防止について
 (3)ランドセルの重さと子どもの健康について
2.コミュニティバスの利用促進について
 (1)通学時利用など地域からの要望の実現について
 (2)高齢者運転免許証自主返納への支援について 
3.性的マイノリティ(LGBT)当事者支援と多様性を尊重したまちづくりについて
(1)LGBT差別解消の取り組みについて
(2)学校現場におけるきめ細やかな対応について
17 木崎 俊行
日本共産党

会議録を表示
録画配信を表示
個人質問
1.防災・地元建設業者の役割と公共事業
 (1)避難所(体育館)にもエアコンを
 (2)建設業の担い手不足について
 (3)「担い手3法」と発注者責任
 (4)「設計労務単価」引き上げの費用対効果
 (5)「標準見積書」の活用と入札のあり方
 (6)「仏つくって魂入れず」か、若者が憧れる建設業へ
2.性被害者のワンストップ相談窓口開設を
 (1)性被害の現状認識について
 (2)「BLACK BOX」見えない被害をどう把握するか
 (3)年中無休の窓口開設で文化のまちの先端を
3.神門「再生土」被害全面解決を繰り返し求める
 (1)神門地域の現状と対策について
18 敷根 文裕
さくら会

会議録を表示
録画配信を表示
個人質問
1.入札制度について
2.自転車によるまちづくりについて
3.地域での安心、安全、見守りについて
 (1)電話で詐欺の対策について
 (2)PUSHプロジェクト(心肺蘇生セミナー)について
 (3)児童虐待防止について
4.ドローンの活用について
 平成30年6月定例会一般質問通告要旨
  平成30年6月11日
1 清宮 誠
さくら会

会議録を表示
録画配信を表示
代表質問
1.市長の政治姿勢
 (1)後期基本計画・総合戦略の進捗状況について
 (2)次期総合計画の策定について
2.佐倉の魅力強化、発信
 (1)シティプロモーションについて
 (2)「スポーツのまち佐倉」について
 (3)農業の活性化について
3.少子化対策・若い世代の希望を叶える施策
 (1)少子化対策全般について
 (2)志津北部地域子育て世代包括支援センターの開設について
 (3)学校施設の改修について
4.住み続けたいと思えるまちづくり
 (1)公共交通のあり方について
 (2)今後の道路整備の方向性について
 (3)八ッ場ダム完成に伴う影響について
 (4)佐倉図書館等新町活性化複合施設について
5.災害に備えた体制整備
 (1)佐倉市業務継続計画について
 (2)避難者の受け入れ協定について
6.行財政運営の適正化
 (1)ユーカリが丘出張所の移転について
 (2)入札制度の見直しについて
2 小須田 稔
公明党

会議録を表示
録画配信を表示
代表質問
1.まちづくりについて
 (1)総合戦略の推進について
 (2)シティプロモーションの推進について
2.住んでよかった佐倉へ
 (1)窓口サービスについて
 (2)死亡手続について
 (3)終活について
3.景観計画について
 (1)景観計画の推進について
 (2)景観形成重点区域について(佐倉図書館の建てかえと併せ)
 (3)重要景観拠点について(城址公園の整備と併せ)
3 伊藤 とし子
市民ネットワーク

会議録を表示
録画配信を表示
代表質問
1.官製ワーキングプア問題について
 (1)非正規公務員の待遇改善について
 (2)会計年度任用職員について
2.図書館について
 (1)(仮)佐倉図書館複合施設建設問題について
 (2)図書館サービスの充実について
3.化学物質過敏症問題について
 (1)平成29年度公共施設における農薬・殺虫剤等使用実績報告書から判明した問題点について
4.日付表記問題について
 (1)元号変更問題と西暦、和暦表記について
  平成30年6月12日
4 橋岡 協美
のぞみ

会議録を表示
録画配信を表示
代表質問
1.市長の政治姿勢について
 (1)佐倉の魅力を発信し、新しい「ひと」の流れをつくるための取り組みについて
 (2)公共施設総合管理計画について
 (3)指定管理者制度について
 (4)所有者不明土地について
2.安全・安心のまちづくり
 (1)佐倉市地域防災計画について
 (2)ペットの同行避難と同居避難について
 (3)災害時応援協定(弁護士会・獣医師会)について
 (4)佐倉市犯罪のない安心して暮らせるまちづくりについて
 (5)佐倉市交通安全について
3.産業経済の活性化
 (1)佐倉市の産業振興について
 (2)佐倉市産業振興ビジョンについて
 (3)高齢者・女性の就労機会について
4.心豊かな人づくり、まちづくり
 (1)市民カレッジについて
 (2)男女平等参画の社会をつくるために家庭・学校や地域社会で重要な教育について
5.思いやりと希望にみちたまちづくり
 (1)人口減少社会での子育て支援について
 (2)自分らしく最期まで生きることができる社会について(終活情報登録伝達事業)
5 木崎 俊行
日本共産党

会議録を表示
録画配信を表示
代表質問
1.みんなの権利・生活保護
 (1)理念と目的…個人の尊厳、自己決定、自己実現について
 (2)近年の変遷について
 (3)具体的場面での市の対応について
 (4)今後の課題と対策
2.保育園・学童保育待機児童対策などについて
 (1)待機児童家庭の現状について
 (2)待機児童を出さない工夫について
 (3)現場の要望の取り扱いについて
 (4)今後の課題と対策について
3.神門「再生土」被害全面解決を求める
 (1)神門地域の現状について
 (2)市内、土壌・水質汚染の現状について
 (3)周辺地域・環境への影響について
 (4)今後の課題と対策
6 岡村 芳樹
公明党

会議録を表示
録画配信を表示
個人質問
1.市民と協働のまちづくりについて
 (1)地域まちづくり協議会事業の取り組みについて
2.防災・減災に向けた取り組みについて
 (1)災害時の協定について
 (2)地域防災集会所の役割について
 (3)地域防災計画について
3.オリンピック・パラリンピックに向けた取り組みについて
 (1)第16回世界女子ソフトボール選手権大会事前キャンプ受け入れの進捗状況について
 (2)聖火リレーについて
4.スポーツの振興による活性化の取り組みについて
 (1)テニスコートの整備拡充について
7 望月 圧子
さくら会

会議録を表示
録画配信を表示
個人質問
1.少子化対策
 (1)地域創生課について
 (2)働き方改革について
 (3)健康の推進について
 (4)安全なまちづくりについて
2.農業の推進について
  平成30年6月13日
8 高木 大輔
さくら会

会議録を表示
録画配信を表示
個人質問
1.市長の政治姿勢
 (1)国・県との連携について
 (2)近隣市との連携について
 (3)地方自治法について
2.産業振興について
 (1)農業について
 (2)商業について
 (3)工業について
 (4)雇用について
3.SNSの活用について
 (1)情報発信の体制について
4.災害時のトイレについて
 (1)状況について
 (2)今後について
9 藤崎 良次
無会派

会議録を表示
録画配信を表示
個人質問
1.市長の政治姿勢(実施計画、PFI、入札、ハラスメント)
 (1)総合計画から実施計画について
 (2)PFIによる契約
 (3)入札と入札制度について
 (4)ハラスメントへの取り組み
 (5)情報公開と個人情報保護
2.福祉政策(生活保護、国保、居宅訪問保育、高齢単身生活)
 (1)生活保護制度の運用
 (2)国民健康保険について
 (3)居宅訪問保育への取り組みと少子化対策
 (4)保護者不在の高齢単身生活(障害者を含む)
 (5)健康推進と食物等
3.市政運営のソフト面ハード面について(公民館、スクールロイヤー他)
 (1)図書館と公民館の運営
 (2)学校弁護士(スクールロイヤー)について
 (3)e−Taxの活用
10 萩原 陽子
日本共産党

会議録を表示
録画配信を表示
個人質問
1.公民館使用料の政策転換を問う
 (1)市民有料化施策決定のプロセス
 (2)市民への説明責任について
 (3)住民自治と社会教育
 (4)高齢者施策との一貫性について
2.会計年度任用職員制度について
 (1)臨時・非常勤職員の実態把握
 (2)臨時・非常勤職員の処遇改善状況
3.東海第二原発再稼働に関連して
 (1)ひたちなか市との避難受け入れ協定
 (2)原子力災害時の危機管理
 (3)東日本大震災復興基金について
11 山口 文明
さくら会

会議録を表示
録画配信を表示
個人質問
1.市民の健康づくりについて
 (1)市の生活習慣病予防の取り組みについて
 (2)学校における生活習慣病予防の取り組みについて
2.働きやすい職場づくりについて
 (1)時間外勤務時間の縮減の取り組みについて
 (2)働きやすい職場づくりの取り組みについて
3.ふるさと納税について
 (1)総務大臣通知への対応の状況とその影響について
 (2)ふるさと納税の今後の対応について
4.バリアフリー社会を目指して
 (1)公共交通機関のバリアフリー化対策について
12 爲田 浩
さくら会

会議録を表示
録画配信を表示
個人質問
1.選ばれるまちへの取り組みについて
 (1)まち・ひと・しごと創生総合戦略の成果について
 (2)人口ビジョンからみえるもの
2.地域の課題について
 (1)生活道路、通学路について
 (2)自治会、町内会等の課題について
  平成30年6月14日
13 敷根 文裕
さくら会

会議録を表示
録画配信を表示
個人質問
1.佐倉市の住生活環境について
2.市民サービスのための事務作業軽減と公益通報について
3.フィルムコミッションの目的と今後の活用について
4.市民への広報について
5.子供達の学習環境について
14 大野 博美
市民ネットワーク

会議録を表示
録画配信を表示
個人質問
1.「心」の領域に踏み込む道徳教育について
 (1)道徳教科化について市長の見解を問う
 (2)小学校の道徳教科化の現状はどうか
 (3)来年から始まる中学校の道徳教科化について
  @密室で行われる教科書採択について
  A授業と成績評価について
2.佐倉市は地下水を本気で放棄するのか
 (1)印旛広域水道の協議はどうなっているのか
 (2)霞ヶ浦導水事業の現状はどうか
 (3)佐倉市の地下水ゼロに向けたロードマップについて
3.神門地区の再生土問題について
 (1)3期の土壌分析結果について
 (2)汚染土撤去計画等今後の対策について
15 五十嵐 智美
市民ネットワーク

会議録を表示
録画配信を表示
個人質問
1.子どもが健やかに育つための支援について
 (1)家族をケアする「ヤングケアラー」について
 (2)子どもの貧困に関する取り組みを進める施策について
 (3)就学援助制度の改善について
 (4)学童保育所等の指定管理者選定について
2.高齢者施策について
 (1)総合事業の現状と課題について
 (2)在宅医療の取り組みについて
 (3)介護者の支援について
16 村田 穣史
さくら会

会議録を表示
録画配信を表示
個人質問
1.市長の政治姿勢
 (1)市長の市政や公務などに対するお考えについて
 平成30年2月定例会一般質問通告要旨
  平成30年2月26日
1 中村 孝治
さくら会

会議録を表示
録画配信を表示
代表質問
1.市長の政治姿勢
 (1)平成30年度当初予算の概要と特徴について
 (2)地域自治振興施策の見直しについて
 (3)選ばれるまちづくりについて
  @シティプロモーションについて 
  A2020オリンピック開催に向けた取り組み状況について
2.子育てに優しいまちづくり
 (1)ファミリーサポートセンター事業の充実について
 (2)小中学校等普通教室の空調設備の整備について
3.市民が住み続けたいと思えるまちづくり
 (1)第7期佐倉市高齢者福祉・介護計画について
 (2)コミュニティバスの利用促進について
4.安全・安心のまちづくり
 (1)防災行政無線のデジタル化について
 (2)集中豪雨等による浸水被害軽減対策について
5.市民生活に影響する制度改正
 (1)国民健康保険の広域化について
 (2)水道法改正に対する見解と水道事業の今後の方向性について
6.来年度以降の継続課題
 (1)(仮称)佐倉図書館等新町活性化複合施設の整備について
 (2)佐倉草ぶえの丘について
 (3)(仮称)佐倉西部自然公園の整備について
2 小須田 稔
公明党

会議録を表示
代表質問
*開会後、小須田議員より質問を取り下げる旨の申し出がありましたので、質問は行われません。
1.予算総括質問
 (1)平成30年度予算について
 (2)税収の推移と将来展望について
2.まちづくりについて
 (1)総合戦略の推進について
 (2)シティプロモーションの推進について
3.景観計画について
 (1)景観計画の推進について
 (2)景観形成重点区域について(佐倉図書館の建てかえと併せ)
 (3)重要景観拠点について(城址公園の整備と併せ)
4.LED化について
 (1)街灯のLED化について
 (2)公共施設のLED化について
5.公共施設の維持・管理について
 (1)設備の更新・改修について
 (2)公共施設の省エネ対策について
3 大野 博美
市民ネットワーク

会議録を表示
録画配信を表示
代表質問
1.市長の政治姿勢について
 (1)所信表明について
 (2)2018年度地方財政対策と佐倉市当初予算
 (3)財政調整基金について
2.佐倉東高定時制と佐倉南高全日制の廃止について
 (1)これまでの経緯について
 (2)今後の影響と対策について
3.神門地区再生土埋め立てについて
 (1)現状と諸課題について
4.国保の都道府県単位化について
 (1)憲法25条とのかかわり
 (2)今後の保険税と納付金について
4 萩原 陽子
日本共産党

会議録を表示
録画配信を表示
代表質問
1.市長が情熱を傾ける施策は何か
 (1)平和条例に基づく施策について
 (2)平和首長会議の取り組み
2.公民館有料化と運営について
 (1)有料化の根拠と条例改正
 (2)減免の基準について
 (3)利用者への影響
3.学童保育の運営について
 (1)指定管理者導入の検証
 (2)保護者との連携について
 (3)学校との連携について
  平成30年2月27日
5 橋岡 協美
のぞみ

会議録を表示
録画配信を表示
代表質問
1.平成30年度予算と市長の政策について
 (1)市長の政策予算概要について
 (2)地方交付税の返還と財政運営について
 (3)厳しい社会の変革の中での自治体運営について
2.公共施設とインフラの維持整備について
 (1)公共施設等総合管理計画と施設白書について(佐倉図書館他)
 (2)今後の市庁舎について
 (3)公共事業における所有者不明の土地について
 (4)道路維持と効率的な道路補修について
3.自治会・町内会の課題と市民協働について
 (1)自治会・町内会の担い手不足、自治会館、ゴミ、ペットの課題について
 (2)まちづくり協議会について
 (3)今後の市民協働について
4.高齢者福祉と幸齢社会の実現について
 (1)地域包括ケアシステムにおける医療と介護の連携について
 (2)認知症と介護について
 (3)高齢者の運転とコミュニティバスについて
 (4)交通事故死ゼロ対策
5.子育て支援と定住人口の増加について
 (1)佐倉市「子育て世代が住みたい田舎ランキング第3位」と「シティブランド・ランキング−住みよい街2017−」について
 (2)子育て支援と定住人口増加について
 (3)困難を抱える子どもの支援について
6 久野 妙子
公明党

会議録を表示
録画配信を表示
個人質問
1.安心して最後まで佐倉市に住み続けるための施策について
 (1)低所得高齢者等住まい・生活支援モデル事業について
2.児童虐待防止について
7 岡村 芳樹
公明党

会議録を表示
録画配信を表示
個人質問
1.東京オリンピック・パラリンピックへ向けた取り組みについて
 (1)聖火リレーについて
 (2)2018ゴールボールジャパンメンズオープンについて
 (3)第16回世界女子ソフトボール選手権大会について
 (4)ホストタウンについて
2.公共施設の整備等について
 (1)一般質問における所管部の対応と経過について
 (2)市民や各種団体からの要望への対応と経過について
  平成30年2月28日
8 藤崎 良次
無会派

会議録を表示
録画配信を表示
個人質問
1.市長の政治姿勢(新年度予算の特色、市の加入保険、公民館の有料化、喫煙と健康、学校教育と刑法、障害者の生活他)
 (1)新年度予算案の特色は何か
 (2)市の加入保険について
 (3)公民館の有料化について
 (4)喫煙と健康、タバコの害について
 (5)学校教育と刑法について
 (6)保護者不在の障害者の生活
 (7)職員採用
 (8)市政運営のソフト面、ハード面について(市民税と確定申告、情報公開、イベントカレンダー)
9 望月 圧子
さくら会

会議録を表示
録画配信を表示
個人質問
1.地域経済の活性化について
2.地球温暖化対策について
3.障がい者支援について
4.自治会の活性化について
10 石渡 康郎
さくら会

会議録を表示
録画配信を表示
個人質問
1.少子化対策について
 (1)佐倉市が目指す少子化対策とは
  @子育て支援について
  A子育て世代の住みよいまちについて
  B若者の働きやすいまちについて
11 平野 裕子
さくら会

会議録を表示
録画配信を表示
個人質問
1.子育て支援について
 (1)学童保育について
 (2)支援の必要な子ども達への公的サポートについて
 (3)病児・病後児保育、ファミリーサポート事業について
2.公共施設のあり方について
 (1)佐倉図書館等教育関連施設について
 (2)本庁舎等公共施設について
3.交通空白地域の対策について
 (1)現状と課題について
12 冨塚 忠雄
無会派

会議録を表示
録画配信を表示
個人質問
1.市長の政治姿勢について
 (1)米トランプ政権の「核戦略見直し」について
 (2)日常生活の不便さ解消について
2.国民健康保険の制度改正に伴う佐倉市への影響について
3.子ども・子育て支援法改正案による佐倉市への影響について
4.佐倉市コミュニティバスの試験運行に関して
 (1)試験運行で何を学んだのか
 (2)利用者の感想は
 (3)本日までの利用者数は
  平成30年3月1日
13 高木 大輔
さくら会

会議録を表示
録画配信を表示
個人質問
1.佐倉南高校3部制案について
 (1)市内生徒数の現状について
 (2)佐倉市としての対応について
2.議会提案について
 (1)議会答弁後の調査・研究の取り組みについて
3.エントランスギャラリーについて
 (1)活用について
4.施設整備について
 (1)岩名球場の安全面について
 (2)公共施設のトイレについて
 (3)自動販売機の活用について
14 木崎 俊行
日本共産党

会議録を表示
録画配信を表示
個人質問
1.「再生土」等による開発行為と環境アセスメント
 (1) 「再生土」の現状・千葉県に対する意見書
 (2) 自然エネルギー推進と環境アセスメント
2.「貧困と格差」解消のために
 (1)生活保護費削減と影響
 (2)子ども医療費削減調整(ペナルティー)廃止を子育て世帯の負担軽減へ
 (3)介護保険要支援率について
3.市内高校の統廃合について
 (1)正当性があると考えるか
 (2)高校生、中学生のおもいに寄り添った対応を
15 伊藤 とし子
市民ネットワーク

会議録を表示
録画配信を表示
個人質問
1.個人情報保護について
 (1)マイナンバー(共通番号)制度の問題点について
 (2)住民票等コンビニ交付の費用対効果について
 (3)防犯カメラの個人情報保護について
2.ワクチン問題について
 (1)HPVワクチン等の副反応被害について
3.公共施設利用の公平性について
 (1)市民体育館・岩名運動公園等の使用受付について
 (2)学校施設開放利用について
16 五十嵐 智美
市民ネットワーク

会議録を表示
録画配信を表示
個人質問
1.困難を抱える子どもの支援について
 (1)佐倉市の子どもの貧困について見解を問う
 (2)現状の把握について
 (3)乳幼児期から学齢期までの切れ目のない支援について
2.困窮者自立支援制度について
 (1)制度の現状について
 (2)フードバンクの取り組みについて
 (3)今後の課題について
3.公民館有料化について
 (1)説明会で出された意見について
4.高齢者が在宅で暮らすための取り組みについて
 (1)在宅医療の充実について
 (2)「一人暮らし・高齢者のみ世帯」への支援について
17 敷根 文裕
さくら会

会議録を表示
録画配信を表示
個人質問
1.佐倉市の人口減少について
2.シティプロモーションについて
3.公共交通のあり方について
4.スポーツと健康に視点を置いたまちづくりについて
 平成29年11月定例会一般質問通告要旨
  平成29年12月4日
1 押尾 豊幸
さくら会

会議録を表示
録画配信を表示
代表質問
1.市長の政治姿勢
 (1)財政見通しと平成30年度当初予算編成方針について
 (2)議会からの指摘事項への対応について
@自治会・町内会の支援のあり方
A敬老事業の見直し
B観光協会の強化
C草ぶえの丘
2.神門地先の再生土埋立て行為に対する市の対応状況と今後の見通し
 (1)これまでの取り組み状況と結果について
 (2)悪臭の現状と低減見込みについて
 (3)周辺環境への影響について
3.佐倉図書館等新町活性化複合施設
 (1)施設整備に関する検討状況について
 (2)今後の進め方について
4.人口減少・少子高齢化対策
 (1)シティプロモーションの推進について
 (2)子育て世代包括支援センターの拡充について
 (3)佐倉市空家等対策計画について
 (4)高齢者の介護予防活動について
5.市民サービスの向上
 (1)マイナンバー制度による情報連携の開始について
 (2)証明書コンビニ交付事業について
 (3)パスポート発給事務の権限移譲について
6.継続課題
 (1)順天堂大学の誘致について
 (2)(仮称)佐倉西部自然公園の整備について
2 岡村 芳樹
公明党

会議録を表示
録画配信を表示
代表質問
1.市民との協働に向けた取り組みについて
 (1)地域まちづくり協議会事業について
2.ルパン三世誕生50周年を迎えて
 (1)ルパン三世関連事業の開催について
3.産業振興施策について
 (1)日本遺産と観光振興について
 (2)商店街の空き店舗対策について
4.道路問題について
 (1)道路の現状調査について
 (2)道路の老朽化対策について
 (3)道路排水について
 (4)上志津原交差点問題について
5.公共施設の電力調達について
 (1)電力の自由化に伴う施策について
6.地球温暖化対策について
 (1)地球温暖化対策実行計画について
7.保育事業の充実に向けた取り組みについて
 (1)学童保育について
3 大野 博美
市民ネットワーク

会議録を表示
録画配信を表示
代表質問
1.道徳の教科化について
 (1)道徳の教科化について市長の見解を伺う
 (2)道徳教育でいじめはなくなるのか
 (3)教科書の採択について
 (4)教育出版の教科書について
2.再生土埋立てによる環境汚染について
 (1)神門地区の再生土(第3期)の全量撤去について
 (2)第1期の埋立てについて
3.国保の都道府県単位化について
 (1)千葉県国民健康保険運営方針案について
 (2)都道府県単位化で国保はどう変わるのか
 (3)保険者努力支援制度について
4 徳永 由美子
のぞみ

会議録を表示
録画配信を表示
代表質問
1.佐倉の魅力発信と新しい「ひと」の流れをつくる
 (1)シティプロモーションの推進について
2.病児・病後児保育事業について
3.障害を抱える子ども達のライフステージごとの支援について
 (1)新生児聴覚検査について
 (2)5歳児健診の必要性について
 (3)公立小学校を希望する児童の受け入れ体制について
4.地域の課題について
 (1)防犯カメラの設置について
 (2)ゴミ問題について
  平成29年12月5日
5 木崎 俊行
日本共産党

会議録を表示
録画配信を表示
代表質問
1.神門地区、あの「再生土」は産廃だった
 (1)今までの経緯と市、県の調査結果について
 (2)現地被害回復のために
  @土地の境界線について
  A環境被害について
  B健康被害について
 (3)事業者の責任について、「ヤリ得」を許さず行政の代執行も視野に
2.公民館のあり方
 (1)社会教育法の理念・目的とは、社会教育は金で買うものか
 (2)民主的市政のために「市民協働推進条例」改正を
 (3)市民の声を聴く行政への転換を
3.介護保険連続改悪ストップ
 (1)制度の経緯
 (2)「切り捨て」を成果とする異常「介護困難800事例調査」と市の現状
 (3)市独自の減免を
4.国保広域化で何が始まるか
 (1)負担能力を超える保険税への経緯
 (2)「広域化と財政安定化基金」の政治的思惑
 (3)重篤化を「成果」とする異常
 (4)せめて18歳以下「均等割」軽減を
5.社会保障などの財源について
 (1)社会保障の充実こそ経済好循環のカギ
 (2)国に対する要望を
 (3)市民を守る地域循環型経済を
6 藤崎 良次
無会派

会議録を表示
録画配信を表示
個人質問
1.市長の政治姿勢(予算編成方針、決算不認定、職員採用、職員人件費コスト、非正規職員の処遇、手数料使用料、公民館の公益性、まちづくり協議会、再生土問題他)
 (1)来年度の予算編成方針
 (2)昨年度決算の不認定について
 (3)職員採用、職員人件費コスト等について
 (4)非正規職員の処遇について
 (5)手数料、使用料、公民館の公益性について
 (6)佐倉市の観光について
 (7)まちづくり協議会他
 (8)市政運営のソフト面、ハード面について(再生土問題、認定保育園、電話代他)
7 久野 妙子
公明党

会議録を表示
録画配信を表示
個人質問
1.少子化対策について
 (1)具体的な施策について
2.学習障がいについて
3.聴覚障がい等について
4.高齢者の暮らしやすいまちについて
 (1)住宅確保要支援者の住宅セーフティネットについて
先頭へ前へ5678910111213 次へ  最後へ登録件数 2689 件    
Copyright(c) 2004- 佐倉市議会公式サイト Sakura City Assembly. All Rights Reserved.