現在位置 :トップページ › 通告一覧

通告一覧

質問内容検索
会議名
議員名指定
質問区分
  リセット 詳細検索
先頭へ前へ456789101112 次へ  最後へ登録件数 2689 件    
順位 会派・質問者 区分 質問内容
 令和元年6月定例会一般質問通告要旨
  令和元年6月27日
石井 秀明
自由民主さくら

会議録を表示
録画配信を表示
個人質問
1.市長の市政運営について
 (1)市民、議会、職員の対話を通じた「オール佐倉」の政策について
 (2)今後の敬老会の実施について
2.佐倉市のこれからの防災について
 (1)大規模災害時における防災体制について
 (2)災害に強い安心安全なまちづくりについて
3.地域における様々な世代の社会参加について
 (1)自治会活動活性化対策
 (2)若者世代の社会参加の促進について
4.佐倉市の農業について
 (1)ほ場整備と後継者問題について
 (2)佐倉市としての今後の米作りの政策について
 (3)休耕田の有効利用、農地活用の方向転換
川口 絵未
市民ネットワーク

会議録を表示
録画配信を表示
個人質問
1.副読本について
 (1)放射線副読本について
  @内容の問題点について
  A佐倉市での配布、指導状況について
  B他市での状況について
 (2)佐倉小学校副読本「まごころの言葉」について
2.佐倉図書館の建て替えについて
 (1)地下図書館となった経緯について
 (2)市民意見の反映について
 (3)今後の見通しについて
3.陣痛・子育てタクシーについて
 (1)佐倉市での状況について
松島 梢
市民ネットワーク

会議録を表示
録画配信を表示
個人質問
1.ごみ処理状況と廃プラの今後について
 (1)ごみ焼却処理施設の現状について
 (2)プラスチックごみの現状と減量化について
2.地域公共交通について
 (1)デマンド交通終了の経緯
 (2)民間が行っている送迎サービスについて
 (3)コミュニティバス利用者の声をどう反映するか
宇田 みおこ
会議録を表示
録画配信を表示
個人質問
1.経常的経費の削減
 (1)行財政改革・行政コストの削減
2.高齢者・妊産婦・子育て世代等への福祉サービスの充実
 (1)高齢者等外出支援タクシー利用制度の確立
 (2)高齢者ドライバーへの緊急措置、安全装置を取り付ける器具に対する補助金制度の確立
3.真野台・染井野地区に隣接する開発行為について
 (1)開発行為に関する基本事項の確認
 (2)工事車両の進入路と安全確保
 (3)工事完了後の安全確保
 (4)雨水管改修工事
4.鳥獣被害防止対策について
 (1)イノシシ農作物被害対策
 (2)イノシシ人的被害対策
5.ごみ問題
 (1)環境問題としてのごみ問題
 (2)佐倉市の有料指定ごみ袋
 (3)佐倉市のごみ収集システムの改善
木崎 俊行
日本共産党

会議録を表示
録画配信を表示
個人質問
1.「財源」に対する市長の政治姿勢
 (1)消費税10%への増税について
 (2)学校給食費の支援や市内福祉施設等への就職支援(市長公約)の財源
 (3)「指定管理者制度」の成果と学童保育待機児童問題
2.高齢者のくらし支援施策について
 (1)コミバス運賃を100円へ、高齢者・運転免許返納者には無期限の「0円」政策は圧倒的な声
 (2)公共交通、タクシー助成について
 (3)針きゅう等助成の拡充を
3.国民健康保険の軽減と少子化対策
 (1)佐倉市の現状について
 (2)全国知事会が公費1兆円の投入を求める理由
敷根 文裕
さくら会

会議録を表示
録画配信を表示
個人質問
1.人口減少・少子高齢化対策について
2.職員の働き方と市民サービスの充実について
3.スポーツと健康によるまちづくりについて
4.未開通道路の問題について
5.自ら稼ぐ自治体経営について
 平成31年2月定例会一般質問通告要旨
  平成31年3月4日
1 石渡 康郎
さくら会

会議録を表示
録画配信を表示
代表質問
1.市長の政治姿勢
 (1)これまでの市政運営の実績について
 (2)平成31年度当初予算の概要について
 (3)大学誘致について
2.佐倉市の障害者施策
 (1)佐倉市の障害者の現状について
 (2)障害者施策の状況について
 (3)障害者の就労について
 (4)今後の方向性について
3.新しい「ひと」の流れをつくる施策
 (1)シティプロモーション戦略について
 (2)印旛沼周辺地域の活性化について
 (3)住宅に関する施策について
4.住み続けたいと思える「まち」をつくる施策
 (1)市民の健康づくりについて
 (2)コミュニティバスについて
 (3)(仮)佐倉図書館等新町活性化複合施設について
5.上水道の安定供給
 (1)水道事業における広域化の検討状況について
 (2)霞ヶ浦導水事業への参画の必要性について
6.当面の課題
 (1)非常勤職員制度の見直しについて
 (2)学校プール及び市民プールの集約化について
 (3)児童虐待、いじめへの対応について
2 小須田 稔
公明党

会議録を表示
録画配信を表示
代表質問
1.防災・減災対策について
 (1)防災意識向上への取り組みについて
 (2)避難所の整備計画について
 (3)避難所となる体育館の冷暖房について
 (4)被災者支援について
2.教育環境の整備について
 (1)幼稚園・小中学校へのエアコン設置について
3.佐倉図書館の建て替えについて
 (1)基本設計について
 (2)複合化について
 (3)駐車場について
4.観光振興について
 (1)これからの観光振興について
 (2)シティプロモーション戦略について
5.健康増進について
 (1)受動喫煙対策について
3 伊藤 とし子
市民ネットワーク

会議録を表示
録画配信を表示
代表質問
1.成育医療等基本法について
 (1)成育医療等基本法の理念について 
 (2)ワクチン接種は本人、保護者の権利
2.(仮)佐倉図書館等新町活性化複合施設について
 (1)(仮)佐倉図書館等複合施設の基本設計策定で提示された地下図書館は本当に市民の憩いの場となるのか
3.化学物質過敏症対策について
 (1)深刻化する香害問題について
 (2)受動喫煙対策について
4.(仮)佐倉西部自然公園整備について
 (1)(仮)佐倉西部自然公園整備基本計画の理念に則った整備を実現するための取り組みについて
3 伊藤 とし子
市民ネットワーク

会議録を表示
録画配信を表示
代表質問 録画配信の続き
  平成31年3月5日
4 萩原 陽子
日本共産党

会議録を表示
録画配信を表示
代表質問
1.国民健康保険税の軽減について
 (1)全国知事会、全国市長会の要望
 (2)均等割の免除について
 (3)法定軽減の活用と未申告対策
2.佐倉図書館の建て替えについて
 (1)地下図書館は望ましいか
 (2)複合施設でどのように新町を活性化するか
 (3)魅力的な図書館でまちのにぎわいをつくる提案
3.有料化された公民館について
 (1)有料化後の利用状況
 (2)公民館使用基準について
5 徳永 由美子
のぞみ

会議録を表示
録画配信を表示
代表質問
1.市長の市政運営について
 (1)財政運営
 (2)出生率と待機児童
 (3)スマートオフィスプレイス
2.子育て施策について
 (1)子育て世代が集う場所の可能性
 (2)発達障害と医療的ケア児
3.地域の課題
 (1)ごみの問題について
 (2)自治会と市民活動
6 望月 圧子
さくら会

会議録を表示
録画配信を表示
個人質問
1.子どもの命と犯罪から青少年を守る取り組みについて
2.改正水道法に伴う佐倉市の安全で健全な水道事業について
3.「佐倉市スマートオフィスプレイス」と佐倉市の産業の活性化について
7 藤崎 良次
無会派

会議録を表示
録画配信を表示
個人質問
1.市長の政治姿勢(新年度予算、財政運営と小中学校トイレ、発注、請願法、コンプライアンス)
 (1)新年度予算方針
 (2)財政運営と小中学校トイレの洋式化
 (3)入札、プロポーザル方式等の発注について
 (4)請願法と市政
 (5)選挙及びコンプライアンス(法令順守)について
2.市民の生活環境(子育て環境、地域ネコ、道路)
 (1)子育て環境の改善
 (2)地域ネコ対策
 (3)道路について
3.市政運営のソフト面ハード面について(市の税、上下水道工事の埋め戻し材、外国人の受け入れ)
 (1)佐倉市の税及び施設
 (2)上下水道工事の埋め戻し材
 (3)外国人の受け入れ
8 高木 大輔
さくら会

会議録を表示
録画配信を表示
個人質問
1.シティプロモーションについて
 (1)成果について
 (2)「佐原じゃないよ、佐倉だよ!!」
 (3)今年度の入込客数について
 (4)PR活動について
 (5)佐倉市の目指しているグランドデザインとは
2.障害福祉施策について
 (1)カラーユニバーサルデザインについて
 (2)障害者に配慮した取り組みについて
 (3)オストメイト使用者に対する災害時の対応について
3.内なる国際化について
 (1)現状把握について
 (2)支援体制について
 (3)出入国管理法改正について
 (4)今後について
4.骨髄等移植ドナー支援事業について
 (1)現状について
 (2)今後の取り組みについて
  平成31年3月6日
9 平野 裕子
さくら会

会議録を表示
録画配信を表示
個人質問
1.子どもを取り巻く環境について
 (1)児童虐待防止対策について
 (2)幼保小の連携について
 (3)成人式について
2.公共施設のあり方について
 (1)図書館について
 (2)市民プールについて 
3.地域資源の活用について
 (1)日本遺産について
 (2)古民家の活用について
 (3)買物弱者対策支援について
10 冨塚 忠雄
無会派

会議録を表示
録画配信を表示
個人質問
1.自衛官募集に対する自治体の協力について
2.野田市の小学校4年生の死亡事故の受けとめと佐倉市の対応について
3.公共交通対策の充実について
10 冨塚 忠雄
無会派

会議録を表示
録画配信を表示
個人質問 録画配信の続き
11 木崎 俊行
日本共産党

会議録を表示
録画配信を表示
個人質問
1.市長の政治姿勢
 (1)消費税10%への増税について
 (2)地域経済の動向判断について
 (3)自営業者を守る市政と国民健康保険について
2.コミュニティバスと公共交通
 (1)運賃の軽減、シルバーパス・タクシー助成券など
 (2)路線の拡充を
3.学童保育について
 (1)「従うべき基準」と国の動向
 (2)待機児童対策、緊急な補正予算を
12 山本 英司
無会派

会議録を表示
録画配信を表示
個人質問
1.SDGs
 (1)SDGsについて
2.再生土問題
 (1)神門地先再生土再検査について
 (2)再生土下流水について
3.道路問題
 (1)岩富、寺崎線の進捗状況について
 (2)神門交差点右折ラインについて
 (3)坂戸農道移設について
 (4)道路凍結について
 (5)道路脇草刈りについて
4.コミュニティバスについて
 (1)料金設定について
5.企業誘致問題
 (1)千葉リサーチパーク誘致状況について
 (2)誘致後の騒音について
 (3)誘致援助について
6.耕作放棄地
 (1)耕作放棄地解消について
7.四街道市清掃工場
 (1)四街道市清掃工場新設について
  平成31年3月7日
13 敷根 文裕
さくら会

会議録を表示
録画配信を表示
個人質問
1.佐倉市からの交付金や給付金について
2.佐倉市の国際化について
3.佐倉市の空き家対策について
4.佐倉市の選挙事務について
5.佐倉市内の渋滞について
14 大野 博美
市民ネットワーク

会議録を表示
録画配信を表示
個人質問
1.市長の政治姿勢について
 (1)所信表明について
 (2)3期12年間、市民とどのように向き合ってきたか
 (3)2019年度地方財政計画と佐倉市への影響について
2.佐倉市の水道の未来はどうなるか
 (1)水道事業の現状と課題について
 (2)水道法改正が佐倉市に与える影響は何か
15 五十嵐 智美
市民ネットワーク

会議録を表示
録画配信を表示
個人質問
1.児童虐待について
 (1)現状と課題について
 (2)要保護児童対策地域協議会について
 (3)今後の取り組みについて
2.高齢者施策について
 (1)認知症施策について
 (2)介護サービスのあり方について
 (3)地域包括支援センターの役割について
3.防災について
 (1)福祉避難所について
 (2)西志津スポーツ等多目的広場について
 (3)地域の防災について
16 森野 正
公明党

会議録を表示
録画配信を表示
個人質問
1.まちづくりについて
 (1)行政の役割と住民の役割
 (2)自治会、町内会について
 (3)自主防災組織について
 (4)まちづくり協議会について
 (5)災害時の対応及び避難行動について
 (6)避難所の運営について
 (7)これからの住民自治と市民協働組織のあり方について
 (8)地域包括ケアについて
 (9)高齢者の居場所づくりについて
2.教育問題
 (1)教室へのエアコン設置に関する確認について
 (2)地域の学習支援活動に対する教育委員会の役割は
  
 平成30年11月定例会一般質問通告要旨
  平成30年12月3日
1 爲田 浩
さくら会

会議録を表示
録画配信を表示
代表質問
1.市長の政治姿勢
 (1)第5次佐倉市総合計画について
 (2)平成31年度当初予算編成方針について
 (3)敬老会の見直しの経緯と今後について
 (4)(仮称)佐倉図書館等新町活性化複合施設整備について
2.安全・安心のまちづくり
 (1)福祉避難所について
 (2)通学路の安全確保について
 (3)危険コンクリートブロック塀等について
 (4)橋梁の耐震化、定期点検の結果について
3.出産・子育ての希望を叶える施策
 (1)先進事例を踏まえた子育て施策について
 (2)産婦健康診査事業について
 (3)保育園における衛生管理について
4.新しい「ひと」の流れをつくる施策
 (1)サイクルツーリズムについて
 (2)佐倉朝日健康マラソン大会の充実について
 (3)インターンシップについて
5.当面する課題
 (1)生活保護基準の見直しについて
 (2)生活困窮者の自立支援について
 (3)ふるさと納税について
 (4)改元対応について
2 岡村 芳樹
公明党

会議録を表示
録画配信を表示
代表質問
1.新年度予算について
 (1)本年度(30年度)の財政収支について
 (2)来年度予算編成における歳入見込みについて
 (3)来年度予算編成における留意点について
2.教育施設における環境整備について
 (1)空調設備の整備方針と課題について
 (2)長寿命化計画について
3.各種事業の見直しと市民生活について
 (1)公民館有料化のその後について
 (2)敬老会見直しについて
 (3)街灯LED化と今後の方針について
4.ぬくもりのある福祉の充実について
 (1)地域包括ケアシステムの充実について
 (2)新オレンジプランと今後の展望
5.オリンピック・パラリンピックに向けた取り組みについて
 (1)パラリンピックに向けた取り組みについて
 (2)外国人観光客の受け入れについて
 (3)映像を使った市のPRについて
6.防災対策について
 (1)液体ミルクの活用など
3 伊藤 とし子
市民ネットワーク

会議録を表示
録画配信を表示
代表質問
1.生活困窮者自立支援事業について
 (1)野洲市くらし支えあい条例から、消費者トラブル・生活困窮者予防について
2.市民協働について
 (1)公民館有料化と市民協働条例の問題点
 (2)敬老の日の記念事業はどのようなプロセスで廃止となったのか
3.官製ワーキングプア問題について
 (1)非正規公務員の待遇改善について
 (2)非正規公務員の公務災害申請問題について
 (3)2020年度から始まる会計年度任用職員について
  平成30年12月4日
4 橋岡 協美
のぞみ

会議録を表示
録画配信を表示
代表質問
1.安心・満足・信頼のまちづくり
 (1)市長が考える佐倉市のまちづくりについて
 (2)避難所運営と自助・共助・公助について
 (3)通電火災防止について
 (4)小中学校の防犯カメラ設置について
 (5)通学路の安全について
 (6)交通事故死ゼロ対策について
 (7)市内近居・二世帯住居取得の支援について
 (8)市内事業者が潤う仕組みづくりと入札制度について
2.最期まで自分らしく生き住み続けられるまちづくり
 (1)地域丸ごと支える地域包括ケアシステムと共生社会の実現について
 (2)事前指示書とACPについて
3.環境を保護し文化あふれるまちづくり
 (1)印旛沼の自然環境について
 (2)羽田空港再拡張の佐倉市への影響について
 (3)再生可能エネルギーと未稼働太陽光発電について
 (4)佐倉図書館と北志津児童センターの図書室について
 (5)佐倉市の景観保護と佐倉城府内之図の活用について
5 木崎 俊行
日本共産党

会議録を表示
録画配信を表示
代表質問
1.教職員の多忙化
 (1)労働時間の把握とタイムレコーダー
 (2)教職員の多忙化は児童生徒から何を奪うか
 (3)大幅な人員増を
2.通学路の安全対策
 (1)通学路危険ブロック塀改善制度を早急に
3.通学方法とコミバス
 (1)通学パス、シルバーパス等を市の制度へ
4.エアコン設置について
 (1)なぜ、設置を決意したのか
 (2)予算的考察と実施日程について
6 望月 圧子
さくら会

会議録を表示
録画配信を表示
個人質問
1.敬老会と少子化対策と介護の充実について
2.空き家・空き地対策と管理体制について
3.風疹対策とインフルエンザワクチン確保について
4.市民参加型佐倉草ぶえの丘の運営と印旛沼周辺地域の活性化について
7 藤崎 良次
無会派

会議録を表示
録画配信を表示
個人質問
1.市長の政治姿勢(財政運営と小中学校エアコン、発注方式、建設業の担い手確保、選挙及びコンプライアンス、公営企業会計)
 (1)財政運営と小中学校等エアコン事業補助金活用
 (2)入札、プロポーザル方式等の発注方式について
 (3)建設業の担い手確保等について
 (4)選挙及びコンプライアンス(法令順守)について
 (5)公営企業会計(水道、下水道)について
2.福祉政策(保育園とオムツ、布団等)
 (1)保育園とそのオムツ、布団等について 
3.市政運営のソフト面ハード面について(災害対策、佐倉市の特色と住宅地等)
 (1)災害対策、災害弱者、コールセンター他
 (2)佐倉市の特色と住宅地等について
8 徳永 由美子
のぞみ

会議録を表示
録画配信を表示
個人質問
1.市民の安心安全について
 (1)災害時の避難所運営と中継所の必要性について
 (2)上志津調整池
 (3)通学路の安全確保
2.高齢者福祉について
 (1)地域包括支援センター
 (2)介護サービスについて
 (3)志津南部地域の公共交通について
 (4)若年性認知症について
3.市政への若者参画について
4.子育て施策について
 (1)子育て世代が集う場所の可能性
 (2)病児・病後児保育
 (3)発達障害と医療的ケア
  平成30年12月5日
9 高木 大輔
さくら会

会議録を表示
録画配信を表示
個人質問
1.市長の政治姿勢について
 (1)敬老会について
 (2)議会の意見の反映について
2.産業振興について
 (1)地域経済循環率について
 (2)消費活動の活性化について
3.福祉トイレの充実について
 (1)施設整備について
 (2)オストメイトトイレについて
 (3)災害時の対応について
4.学校施設・備品について
 (1)給食について
 (2)Wi−Fi環境について
 (3)デジタルテレビについて
 (4)電話環境について
5.スポーツの推進について
 (1)全国大会出場等の対応について
 (2)ラグビーワールドカップについて
 (3)オリンピック・パラリンピックについて
10 萩原 陽子
日本共産党

会議録を表示
録画配信を表示
個人質問
1.地域防災計画の見直しについて
 (1)避難所の増設
 (2)防災井戸の確保
 (3)防災無線の実効性
 (4)災害時応援協定
 (5)急傾斜地崩壊危険箇所の対策
 (6)東海第二原発再稼働への対応
2.自治会活動と市民協働について
 (1)自治会の役割
 (2)市民協働の推進に関する条例の改正について
3.生活保護費引き下げの影響について
 (1)生活保護制度の利用状況
 (2)就学援助等、他制度への影響について
11 久野 妙子
公明党

会議録を表示
録画配信を表示
個人質問
1.母子の健康診査について
 (1)産婦健診について
 (2)新生児聴覚検査について
 (3)小児がんの早期発見について
 (4)発達障害の早期発見について
2.健康寿命延伸への取り組みについて
 (1)健康増進計画について
 (2)介護予防について
3.高齢社会を見据えた支えあいのまちづくりについて
 (1)住まいの確保と日常生活の支援について
 (2)近居・同居支援事業について
 (3)地域包括ケアシステムの構築体制について
12 冨塚 忠雄
無会派

会議録を表示
録画配信を表示
個人質問
1.認知症検査の助成並びに徘徊事故高額賠償について
2.町内会単位での避難計画の作成並びに防災無線難聴地域の解消について
3.空き家の再利用について
4.志津市民プラザの駐車場対策について
5.コミュニティバスについて
13 山口 文明
さくら会

会議録を表示
録画配信を表示
個人質問
1.教育について
2.健康寿命の延伸について 
3.観光振興について
4.敬老事業について
  平成30年12月6日
14 斎藤 明美
無会派

会議録を表示
録画配信を表示
個人質問
1.福祉の充実
 (1)障害福祉について
2.教育・環境整備
 (1)福祉教育について
 (2)読書について
 (3)エアコンについて
15 大野 博美
市民ネットワーク

会議録を表示
録画配信を表示
個人質問
1.生活保護について
 (1)小田原ジャンパー事件について、市長の見解を伺う
 (2)佐倉市の現状と課題
 (3)子どもの学習支援について
2.スマートオフィスプレイス事業について
 (1)市長としての責任とは何か
 (2)課題と今後の展望について
3.環境問題について
 (1)神門地区再生土の撤去作業について
 (2)四街道市の次期ごみ処理施設について
16 五十嵐 智美
市民ネットワーク

会議録を表示
録画配信を表示
個人質問
1.第3次地域福祉計画について
 (1)計画の進捗状況について
 (2)地域福祉コーディネーター(CSW)の役割について
 (3)これからの地域福祉のあり方について
2.市民協働条例について
 (1)市民提案型事業、まちづくり協議会、サポートセンター等の現状について
 (2)条例改正のパブリックコメントについて
 (3)今後の方向性について
3.高齢者施策について
 (1)地域包括ケアの充実に向けた取り組みについて
17 村田 穣史
さくら会

会議録を表示
録画配信を表示
個人質問
1.市長の政治姿勢
 (1)敬老の集いについて
2.街灯管理について
 (1)適正な街灯管理
3.ゴミ減量について
 (1)ゴミ袋の小型化
18 敷根 文裕
さくら会

会議録を表示
録画配信を表示
個人質問
1.市長の政治姿勢について
2.自転車によるまちづくりについて
3.印旛沼の資源活用について
4.動物愛護活動について
5.佐倉の医療福祉について
 平成30年8月定例会一般質問通告要旨
  平成30年9月3日
1 平野 裕子
さくら会

会議録を表示
録画配信を表示
代表質問
1.市長の政治姿勢
 (1)平成29年度決算について
 (2)2020年東京オリンピック・パラリンピックについて
 (3)ふるさと納税について
2.出産・子育ての希望を叶える施策
 (1)待機児童対策について
 (2)総合的な子育て支援策の充実について
 (3)教育環境の整備について
 (4)少子化対策について
3.住環境の整備
 (1)住宅に関する施策について
 (2)空き家対策について
 (3)団地再生モデルについて
4.地域コミュニティの醸成
 (1)自治会について
 (2)孤独死対策について
5.産業経済の活性化
 (1)小規模商店会への支援について
 (2)街中にぎわい事業推進補助金について
 (3)観光施策について
6.災害に強いまちづくり
 (1)豪雨対策について
 (2)避難所の整備・運営について
 (3)防災啓発について
2 久野 妙子
公明党

会議録を表示
録画配信を表示
代表質問
1.子育てしやすい街を目指して
 (1)子育て支援(待機児童対策)について
 (2)シティプロモーションについて
2.女性活躍社会の実現について
 (1)男女平等参画社会に関する市民意識調査の結果を受けて
 (2)特定事業主行動計画について
3.不妊・不育症対策について
 (1)男性不妊に関する取り組みについて
 (2)不育症の周知や患者支援の推進について
3 五十嵐 智美
市民ネットワーク

会議録を表示
録画配信を表示
代表質問
1.市長の政治姿勢について
 (1)平和施策について
 (2)子どもの人権条例について
 (3)改正された住宅セーフティネット法について
 (4)男女平等参画社会の実現に向けて
2.介護保険制度の運用について
 (1)要介護認定のあり方について
 (2)介護・看護職に対するセクハラ・パワハラ問題について
4 萩原 陽子
日本共産党

会議録を表示
録画配信を表示
代表質問
1.核なき世界の実現へ
 (1)核兵器禁止条約の発効に向けて
 (2)次世代への平和継承と教育
2.図書館を地域文化の中心に
 (1)佐倉図書館の複合施設化と運営について
 (2)図書館の要となる司書の役割
 (3)公文書、歴史資料の扱いについて
 (4)学校図書館との連携
3.コミュニティバスを使いやすく
 (1)今後の地域交通政策について
 (2)循環バス料金値上げについて
  平成30年9月4日
5 徳永 由美子
のぞみ

会議録を表示
録画配信を表示
代表質問
1.平成29年度決算について
2.定住促進と公園整備
3.佐倉教育ビジョン推進計画について
 (1)学校環境の整備について
 (2)教育環境の整備について
 (3)通学路の安全整備について
 (4)小規模校学校活力の向上について
 (5)いじめ防止の取り組みについて
4.困難を抱える子ども達への支援
 (1)虐待等の課題について
 (2)不登校に対する支援
5.医療的ケア児と特別支援教育について
6.防災体制の充実
 (1)大阪北部地震を受けて
 (2)佐倉市地域防災計画
 (3)佐倉市業務継続計画
6 岡村 芳樹
公明党

会議録を表示
録画配信を表示
個人質問
1.安全安心なまちづくりについて
 (1)佐倉市地域防災計画の見直しについて
 (2)地区防災計画の推進について
 (3)危険が予測される箇所の対策について
 (4)地域まちづくり協議会について
2.2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けた取り組みについて
 (1)第16回世界女子ソフトボール選手権大会事前キャンプ受け入れについて
 (2) ホストタウンの取り組みについて
 (3) 聖火リレーについて
7 望月 圧子
さくら会

会議録を表示
録画配信を表示
個人質問
1.防災対策について
2.教育環境と佐倉学について
3.国民健康保険について
4.佐倉草ぶえの丘と印旛沼サンセットヒルズについて
8 藤崎 良次
無会派

会議録を表示
録画配信を表示
個人質問
1.市長の政治姿勢(決算、総合計画、入札制度、建設業の担い手、選挙、第三者機関)
 (1)2017年度決算について
 (2)第5次総合計画の視点
 (3)入札制度変更について
 (4)建設業の担い手確保等
 (5)選挙について
 (6)第三者機関の設置
2.福祉政策(戦没者追悼式、生活保護及び車)
 (1)戦没者追悼式
 (2)生活保護及び車について
3.市政運営のソフト面ハード面について(図書館システム、小中学校等エアコン事業、国勢調査)
 (1)図書館及び同システム
 (2)小中学校等エアコン事業
 (3)国勢調査と住民基本台帳
先頭へ前へ456789101112 次へ  最後へ登録件数 2689 件    
Copyright(c) 2004- 佐倉市議会公式サイト Sakura City Assembly. All Rights Reserved.