現在位置 :トップページ › 通告一覧

通告一覧

質問内容検索
会議名
議員名指定
質問区分
  リセット 詳細検索
先頭へ前へ34567891011 次へ  最後へ登録件数 2689 件    
順位 会派・質問者 区分 質問内容
 令和元年11月定例会一般質問通告要旨
  令和元年12月2日
徳永 由美子
自由民主さくら

会議録を表示
録画配信を表示
代表質問
1.第5次佐倉市総合計画とSDGsについて
2.地域包括ケアと高齢者福祉について
3.シティプロモーション
4.子育て施策について
5.産業振興について
 (1)女性の就労と起業支援
 (2)障害者雇用
 (3)佐倉市の農業について
  令和元年12月3日
川口 絵未
市民ネットワーク

会議録を表示
録画配信を表示
代表質問
1.災害対応について
 (1)浸水被害について(河川改修工事、水位調整)
 (2)土砂崩れについて
 (3)水道水の安定供給について
2.「学校評価アンケート」について
 (1)現状について
 (2)保護者意見の反映について
藤崎 良次
市民オンブズマンひまわり会

会議録を表示
録画配信を表示
代表質問
1.市長の政治姿勢(台風、大雨の被害、学校体育館エアコン、学校トイレ洋式化、入札発注制度、コンビニ関係事業、上下水道と自然災害)
 (1)台風、大雨の被害
 (2)学校体育館のエアコン整備
 (3)学校トイレの洋式化
 (4)入札、発注制度とインフラ整備
 (5)コンビニ関係事業
 (6)上下水道と自然災害
2.市民の生活環境(自然災害、庁用車の広告、京成佐倉駅北口エレベーター)
 (1)自然災害と市民の救済
 (2)佐倉市庁用車の広告
 (3)京成佐倉駅北口のエレベーター
3.市政運営のソフト面ハード面(新佐倉図書館、スマートオフィス)
 (1)新佐倉図書館
 (2)スマートオフィス
 
萩原 陽子
日本共産党

会議録を表示
録画配信を表示
代表質問
1.災害時の市民対応と危機管理
 (1)情報の発信と伝達体制
 (2)被災住民への市営住宅提供
 (3)街路樹の倒木対策
 (4)学童保育の危機管理
2.第2次佐倉市環境基本計画の策定について
 (1)計画の基本目標と推進体制
 (2)地球温暖化対策実行計画について
 (3)印旛沼の水質浄化の取り組み
 (4)ゴミの減量化・資源化による環境負荷の軽減
 (5)再生エネルギーの利用促進
 (6)次世代に向けた環境教育
3.佐倉図書館建て替え計画の現状
 (1)最大の問題は災害時の安全確保
 (2)市民への周知と意見の収集について
 (3)新町活性化の展望について
 
玉城 清剛
無会派

会議録を表示
録画配信を表示
個人質問
1.敬老事業について
 (1)次年度の進め方について
 (2)交付金対象事業について
2.まちづくり協議会について
 (1)西志津小学校区まちづくり協議会の解散について
 (2)社会福祉協議会への事業継承について
3.児童の安全通学について
 (1)京成線4号踏切付近の踏切横断後の横断歩道移設について
石井 秀明
自由民主さくら

会議録を表示
録画配信を表示
個人質問
1.佐倉市の農業問題について
 (1)台風や豪雨被害に対する、農業従事者への佐倉市としての施策について
 (2)佐倉市が目指す今後の農業について
 2.佐倉市におけるICT化の推進について
 (1)佐倉市におけるICT化の現状について
 (2)佐倉市におけるペーパーレス化の成果とその後の進捗状況と今後について
3.佐倉市における子どもの体力増進について
 (1)新体力テストにおける、現代の子どもたちの体力の現状について
 (2)学校教育における、子どもたちの体力増進や健康教育への取り組みについて
4.佐倉市の防災体制について
 (1)防災無線デジタル化のその後について
 (2)防災情報の市民へのさまざまな伝達方法について
 (3)河川の水位計の役割と県との連携体制について
岡野 敦
さくら会

会議録を表示
録画配信を表示
個人質問
1.印旛沼関連の政策について
 (1)印旛沼の特異性について
 (2)国営かんがい排水事業「印旛沼二期地区」について
 (3)印旛沼流域水循環健全化会議等との連携協調について
 (4)印旛沼の氾濫情報が発令された場合の対応について
 (5)台風接近時のタイムラインについて
2.住んで良かったと思えるまちづくり施策について
 (1)特定空家等対策について
 (2)交通空白地帯への対応について
 (3)一時避難所について
  令和元年12月4日
押木 孝和
公明党

会議録を表示
録画配信を表示
個人質問
1.安心して自分らしく生きられるまちづくりについて
 (1)LGBT(性的マイノリティ)に寄り添うまちづくりについて
 (2)バリアフリーのまちづくりについて
2.市民の健康維持・増進について
 (1)高齢者肺炎球菌ワクチンの受診について
 (2)肺がん検診の受診率向上について
 (3)フレイル予防対策について
久野 妙子
公明党

会議録を表示
録画配信を表示
個人質問
1.図書館運営について
 (1)図書館の果たす役割
 (2)交流拠点としての取り組み
2.教育環境について
 (1)いじめ相談について 
3.市民の立場に立った事業執行について
 (1)公共工事の平準化について
 (2)契約期間について
密本 成章
さくら会

会議録を表示
録画配信を表示
個人質問
1.水害対策と避難体制について
 (1)内水氾濫対策について
 (2)生態系を活用した防災・減災について
 (3)避難行動要支援者の避難支援体制について
2.子育て支援について
 (1)妊娠から出産、子育て期への一貫した支援体制について
 (2)子育て支援に関する情報発信について
3.市内の安全対策について
 (1)市内通学路の安全対策について
橋 とみお
無会派

会議録を表示
録画配信を表示
個人質問
1.佐倉市の放射線量調査について
 (1)今後の計画と広域化の検討
2.「佐倉市史」について
 (1)佐倉市史の現況
 (2)佐倉市史の計画
3.書籍「佐倉市郷土の先覚者」について
 (1)「佐倉市郷土の先覚者」の現況
 (2)「佐倉市郷土の先覚者」を佐倉学に取り入れる提案
4.佐倉新図書館を起点とした「歴史の街佐倉」街歩き誘導施策について
 (1)佐倉新図書館を起点とする街歩き誘導施策
5.小出義雄記念陸上競技場と紐づく金メダルジョギングロードについて
 (1)2つの金メダルジョギングロードのサイン整備と広報
稲田 敏昭
無会派

会議録を表示
録画配信を表示
個人質問
1.台風・豪雨について
2.子育て支援について
 (1)子育て支援について
 (2)子どもたちの通学路・遊び場の安全について
3.安心・安全なまちづくりについて
 (1)信号機の設置と横断歩道について
4.教職員の働き方改革について
5.住みやすいまちづくりについて
 (1)京成佐倉駅北口エレベーター設置について
 (2)岩名運動公園駐車場拡張について
  令和元年12月5日
五十嵐 智美
市民ネットワーク

会議録を表示
録画配信を表示
個人質問
1.開かれた教科書採択に向けて
 (1)採択結果の公表について
 (2)採択協議の教育委員会会議の公開について
2.国民健康保険について
 (1)都道府県単位化の現状について
 (2)資格証明書の発行について
 (3)今後の課題について
3.生活保護の現状と課題について
 (1)医療扶助のあり方について
 (2)多様な相談支援の必要性について
松島 梢
市民ネットワーク

会議録を表示
録画配信を表示
個人質問
1.災害時の学校の対応について
 (1)幼稚園、小学校、中学校について
 (2)保育園、学童保育所について
2.避難所について
 (1)開設基準について
 (2)備品について
 (3)環境について
3.災害ボランティアセンターについて
 (1)周知方法について
 (2)ニーズ調査について
 (3)市との連携について
敷根 文裕
さくら会

会議録を表示
録画配信を表示
個人質問
1.災害時における市の対応について
2.観光と自転車活用について
3.市内事業者や新規参入事業者へのサポートについて
4.ICT活用について
宇田 みおこ
会議録を表示
録画配信を表示
個人質問
1.経常的経費の削減
 (1)行財政改革、行政コスト削減
2.高齢者・妊産婦・子育て世代等への福祉サービスの充実(災害情報の提供、外出支援タクシー利用制度、安全装置取りつけ補助金制度、病院・公共施設への送迎車両の確保)
 (1)災害情報の提供
 (2)コミュニティバスの自由乗降の拡充サービス
 (3)タクシーを利用しなければ移動困難な高齢者・妊産婦・子育て世代への外出支援タクシー利用制度確立
 (4)高齢者ドライバーへの緊急措置として、安全装置を取りつける器具に対する補助金制度の確立
 (5)JR佐倉駅・京成佐倉駅発着、聖隷病院・東邦病院への送迎車両の確保
 (6)公共施設と駅等を結ぶ送迎車両の確保
3.鳥獣被害防止対策
 (1)鳥獣保護被害対策専門チーム等の設置
4.ごみ問題(有料指定ごみ袋とごみ収集制度の改善)
 (1)佐倉市の有料指定ごみ袋と佐倉市のごみ収集システムの改善
木崎 俊行
会議録を表示
録画配信を表示
個人質問
1.災害に対する市長の政治姿勢
 (1)避難所の充実を
 (2)中小業者、農業者への生業保障を
 (3)罹災証明認定と市の独自性
 (4)市長のSNSへの対応について
2.まちづくり優先順位の見直しを
 (1)河川整備などについて
 (2)道路のかさ上げなどについて
3.消費税10%の影響
 (1)幼保無償化のその後
 (2)低所得者(世帯)・地域経済対策について
 令和元年8月定例会一般質問通告要旨
  令和元年9月2日
中村 孝治
さくら会

会議録を表示
録画配信を表示
代表質問
1.市長の政治姿勢
 (1)平成30年度決算について
 (2)第5次佐倉市総合計画について 
 (3)産官学連携の今後の取り組みについて
2.未来に向けた魅力あるまちづくり
 (1)観光グランドデザインについて
 (2)環境基本計画について
 (3)市役所庁舎の建て替えについて
3.高齢化・少子化対策の推進
 (1)今後の敬老事業について
 (2)幼児教育・保育の無償化制度に伴う、佐倉市独自の補助について
4.安全・安心なまちづくり
 (1)集中豪雨等による浸水被害軽減対策について
 (2)表町、鏑木町の排水ポンプ施設の維持管理について
 (3)未就学児等の交通安全対策について
5.「佐倉の教育」の充実
 (1)小・中学校におけるエアコン(空調設備)の整備状況について
 (2)(仮称)佐倉図書館等新町活性化複合施設整備事業について
6.当面の課題
 (1)佐倉市プレミアム付商品券事業について
 (2)(仮称)佐倉西部自然公園の進捗状況について
 (3)職員の働き方改革について
 (4)八ッ場ダムについて
齋藤 寛之
自由民主さくら

会議録を表示
録画配信を表示
代表質問
1.平成30年度佐倉市決算報告について
2.第5次佐倉市総合計画について
 (1)SDGs
 (2)住生活基本計画
 (3)都市マスタープラン
 (4)(仮称)佐倉図書館等新町活性化複合施設
3.佐倉市平和使節団について
4.かわまちづくり計画について
5.小中学校の諸問題について
 (1)教職員等の労働時間
 (2)相談事業
 (3)不登校の児童生徒
 (4)放課後の地域学校協働活動
押木 孝和
公明党

会議録を表示
録画配信を表示
代表質問
1.安心・安全のまちづくりについて
 (1)防災・減災対策について
 (2)地区防災計画について
 (3)防災リーダーの育成について
 (4)支援物資について
 (5)避難所運営について
 (6)要配慮者の安全確保について
 (7)ブロック塀等の安全確保について
 (8)外国人・観光客への危機管理について
2.風疹対策の強化について
 (1)風疹の発生状況及び対策について
3.魅力あるまちづくりについて
 (1)移住・定住促進について
 (2)医療費補助制度について
 (3)奨学金返済支援事業について 
4.スポーツ振興の取り組みについて
 (1)オリンピック・パラリンピックに向けた取り組みについて
 (2)健康づくりについて
  令和元年9月3日
五十嵐 智美
市民ネットワーク

会議録を表示
録画配信を表示
代表質問
1.第5次総合計画(素案)について
 (1)現計画の検証について
 (2)次期計画の方向性について
 (3)市長マニフェストとの関係について
2.上水道について
 (1)佐倉市の地下水ゼロに向けたロードマップについて
 (2)印旛広域水道について
3.開かれた教科書採択に向けて
 (1)採択結果の公表について
 (2)県内自治体の教育委員会会議の公開が進んでいる状況について
木崎 俊行
日本共産党

会議録を表示
録画配信を表示
代表質問
1.この地域を幸せにできるのか
 (1)地域経済の現状について
 (2)介護人材など外国人労働者について
2.自治体戦略2040構想について(なぜ「地方創生」はうまくいかないのか)
 (1)人口の東京一極集中、少子高齢化
 (2)コンパクトシティで地域は持続的に発展か
 (3)佐倉市版「戦略特区」はあるか
 (4)水事業の広域化と地産地消水源について
3.消費増税が地域をさらに破壊する
 (1)おかしいことには、おかしいと言おう
 (2)次世代にさらなる負担を残さないために
4.小さくても輝く自治体フォーラム(対案と希望)
 (1)「消滅自治体」がなぜ人口増なのか
 (2)中小企業振興条例、公契約条例について
藤崎 良次
市民オンブズマンひまわり会

会議録を表示
録画配信を表示
代表質問
1.市長の政治姿勢(決算、現代貨幣理論、市民体育館、入札発注、戦没者追悼式、選挙)
 (1)2018年度決算について
 (2)現代貨幣理論(MMT)と地方自治体財政
 (3)市民体育館について
 (4)入札、発注制度とコストダウン
 (5)戦没者追悼式の内容について
 (6)選挙について
2.市民の生活環境(敬老事業、各種団体、道路)
 (1)敬老事業について
 (2)地縁団体、まちづくり団体など各種団体
 (3)道路、街路樹などについて
3.市政運営のソフト面ハード面(JR佐倉駅周辺、監査)
 (1)JR佐倉駅周辺の活性化
 (2)佐倉市の監査
玉城 清剛
無会派

会議録を表示
録画配信を表示
個人質問
1.敬老事業について
 (1)次年度の進め方について
2.西志津スポーツ等多目的広場について
 (1)駐車場の雨水排水対策について
 (2)多目的広場の存続及び有効活用について
 (3)維持管理費用の支援について
3.児童の安全な通学について
 (1)井野町二区における児童通学の安全対策の継続について
4.弓道場建設について
 (1)城下町佐倉市にふさわしい弓道場建設の推進について
鍋田 達子
公明党

会議録を表示
録画配信を表示
個人質問
1.認知症対策について
 (1)市の取り組みについて
 (2)徘徊する高齢者らの早期発見について
2.市民サービスの向上について
 (1)遺族が行う手続き等について
3.健康増進について
 (1)口腔ケアについて
 (2)手足口病について
  令和元年9月4日
稲田 敏昭
無会派

会議録を表示
録画配信を表示
個人質問
1.市長の政治姿勢について
 (1)コミュニティバスについて
 (2)敬老会について
2.住みやすいまちづくりについて
 (1)京成佐倉駅北口エレベーター設置について
 (2)排水路について
3.安心・安全なまちづくりについて
 (1)信号機、横断歩道の設置について
 (2)飲み水について
久野 妙子
公明党

会議録を表示
録画配信を表示
個人質問
1.高齢者・障がい者に優しいまちづくりについて
 (1)コミュニティバスについて
 (2)点字ブロックについて
2.教育環境の充実について
 (1)ICT教育について
 (2)スクールサポートスタッフについて
 (3)学校トイレの改修について
3.成人式について
4.市税等、収納率の向上と市民の利便性について
萩原 陽子
日本共産党

会議録を表示
録画配信を表示
個人質問
1.食の安全保障について
 (1)食の安全と食育推進計画
 (2)新規就農者支援について
 (3)種子法の廃止に伴う対策 
2.よりよい佐倉図書館の実現について
 (1)市民の幸福度を上げ、定住人口の維持に貢献する施設を
 (2)建設費用について 
3.教科書採択について
 (1)県内最大の印旛地区採択協議会について
 (2)教育委員会会議の公開について
山本 英司
自由民主さくら

会議録を表示
録画配信を表示
個人質問
1.市長の政治姿勢について
 (1)市政への意見
 (2)自治会町内会等要望
 (3)市政相談
2.教育問題について
 (1)いじめ問題について
 (2)不登校について
 (3)引きこもりについて
3.少子化問題について
 (1)南部地区の小学校児童の減少について
 (2)小規模特認校について
4.オリ・パラについて
 (1)取り組みについて
 (2)事前キャンプについて
 (3)花火大会について
5.四街道市清掃工場について
 (1)四街道市清掃工場新設の進捗状況について
橋 とみお
無会派

会議録を表示
録画配信を表示
個人質問
1.農業振興策について
 (1)レンタルファームについて
 (2)農作物のブランド化について
2.若者の声を反映する市政の実現
 (1)若者の声を反映する市政の仕組みについて
 (2)若者議会について
3.佐倉“江戸”時代まつりについて
 (1)佐倉“江戸”時代まつりの独自性と今後について
  令和元年9月5日
岡野 敦
さくら会

会議録を表示
録画配信を表示
個人質問
1.財政運営について
 (1)将来の財政安定のために、歳入を増やすための政策について
 (2)個人所得税の歳入増のための政策について
 (3)法人所得税の歳入増のための政策について
 (4)固定資産税の歳入増のための政策について
 (5)新たな増収政策の構築について
2.印旛沼関連の政策について
 (1)印旛沼の浄化について
 (2)治水、水害対策について
 (3)利水の現状及び将来予測について
 (4)印旛沼を活用した地域振興政策について
 (5)国・県・関連団体との連携について
 (6)印旛沼に特化した総合調整対策について
3.住んで良かったと思えるまちづくり施策について
 (1)レンタル自転車の広域連携について
 (2)鉄道文化遺産蒸気機関車の有効活用について
 (3)窓口キャッシュレス化対応について
 (4)市内郵便局との連携について
松島 梢
市民ネットワーク

会議録を表示
録画配信を表示
個人質問
1.公立保育園について
 (1)民営化について
 (2)無償化について
 (3)現状について
2.ファミリーサポートセンターについて
 (1)事故発生時の対応について
 (2)現状の問題点・課題について
3.学校給食について
 (1)有機農産物の使用状況について
 (2)市の取り組みについて
川口 絵未
市民ネットワーク

会議録を表示
録画配信を表示
個人質問
1.化学物質の影響について
 (1)香害について
 (2)総合防除について
2.新佐倉図書館について
 (1)開館のための準備室設置について
 (2)市民参画について
3.森林の整備について
 (1)「森林法」と「森林経営管理法」
 (2)今後の見通しについて
宇田 みおこ
会議録を表示
録画配信を表示
個人質問
1.経常的経費の削減
 (1)行財政改革・行政コスト削減 
2.高齢者・妊産婦・子育て世代等への福祉サービスの充実(外出支援タクシー利用制度、安全装置取り付け補助金制度、病院・公共施設への公共交通の確保)
 (1)運転免許証自主返納者お出かけタクシー券交付
 (2)タクシーを利用しなければ移動困難な高齢者・妊産婦、子育て世代への外出支援タクシー利用制度確立
 (3)高齢者ドライバーへの緊急措置として、安全装置を取り付ける器具に対する補助金制度の確立
 (4)JR佐倉駅と聖隷病院、東邦病院を結ぶ公共交通の確保
 (5)公共施設と駅等を結ぶ公共交通の確保
3.真野台・染井野地区に隣接する開発後の安全対策
 (1)交通安全対策
4.鳥獣被害防止対策(ハクビシン)
 (1)ハクビシンによる被害対策
5.ごみ問題(有料指定ごみ袋とごみ収集制度の改善)
 (1)有料指定ごみ袋とごみ収集制度の改善
6.公共施設のこれからのあり方について(ミレニアムセンター佐倉)
 (1)市民防災啓発センター廃止へのプロセスと後利用のビジョンについて
 (2)少子化対策としての後利用
敷根 文裕
さくら会

会議録を表示
録画配信を表示
個人質問
1.公募型サウンディング調査について
2.市民の安心、安全について
3.地域のごみ問題について
4.ICTを活用した新たな取り組みについて
 令和元年6月定例会一般質問通告要旨
  令和元年6月24日
1 櫻井 道明
さくら会

会議録を表示
録画配信を表示
代表質問
1.市長の政治姿勢
 (1)今後の市政運営について
 (2)令和元年度6月補正予算の概要について 
 (3)第5次佐倉市総合計画の策定状況について
2.産業経済の活性化
 (1)農業問題について
 (2)「CO-LABO SAKURA」の現況について
3.地域の個性を活かした計画的なまちづくり
 (1)佐倉市都市マスタープランの見直しについて
 (2)佐倉市地域公共交通網形成計画について
 (3)佐倉市住生活基本計画の見直しについて
4.未来の佐倉に向けたまちづくり
 (1)(仮称)佐倉西部自然公園の利活用について
 (2)ふるさと広場から草ぶえの丘へのアクセスについて
 (3)第三工業団地への直線道路の整備について
 (4)岩名運動公園の整備について
 (5)(仮称)佐倉図書館等新町活性化複合施設整備事業について
5.高齢化・少子化対策の推進
 (1)市民の健康づくりについて
 (2)幼児教育無償化について
6.当面の課題
 (1)東京2020オリンピック・パラリンピックに向けたホストタウン登録について
 (2)犯罪抑止への取り組みについて
 (3)いじめの状況について
 (4)契約事務の適正化について
 (5)今後の水道事業について
2 久野 妙子
公明党

会議録を表示
録画配信を表示
代表質問
1.市長の政治姿勢について
 (1)西田市政の展望について
 (2)市民に寄り添った市政運営について
2.高齢福祉について
 (1)敬老事業について
 (2)地域包括ケアシステムについて
 (3)中高年の引きこもりについて
3.快適な教育環境の整備について
 (1)小中学校等のエアコン整備の状況について
 (2)学校トイレの洋式化について
4.市民の日常生活に密接なゴミ収集の課題について
 (1)プラスチックごみについて
 (2)指定ごみ袋について
 (3)乾電池について
5.中小企業対策について
 (1)消費税率改正に伴う諸課題について
 (2)事業承継等について
6.草ぶえの丘について
 (1)シェアハウス利用状況について
 (2)今後の取り組みについて
3 山本 英司
自由民主さくら

会議録を表示
録画配信を表示
代表質問
1.市長の政治姿勢について
 (1)オール佐倉について
 (2)市政運営の考え方について
 (3)8つの政策について
 (4)道路問題について
 (5)庁舎について
 (6)現在進行中の施策について
 (7)佐倉市の未来像について
2.佐倉花火フェスタについて
3.まち協について
4.空き家バンクについて
5.コミュニティバスについて
6.四街道市清掃工場新設について
  令和元年6月25日
五十嵐 智美
市民ネットワーク

会議録を表示
録画配信を表示
代表質問
1.市長の政治姿勢について
 (1)所信表明について
 (2)「平和都市宣言」に基づいた施策について
 (3)子どもの人権を尊重する条例制定について
2.教科書採択のあり方について
 (1)小学校教科書の展示等について
 (2)印旛地区採択協議会と教育委員会について
 (3)採択結果の公表について
藤崎 良次
市民オンブズマンひまわり会

会議録を表示
録画配信を表示
代表質問
1.市長の政治姿勢(新市長の施政方針、教育勅語、くじ引き入札、戦没者追悼式、選挙)
 (1)新市長としての施政方針
 (2)教育勅語について
 (3)くじ引き入札、プロポーザル方式等の発注方式について
 (4)戦没者追悼式の休日開催について
 (5)選挙及びコンプライアンス(法令順守)
2.市民の生活環境(道路整備、市営霊園整備)
 (1)道路整備
 (2)市営霊園の整備について
3.市政運営のソフト面ハード面(佐倉図書館、小中学校トイレ洋式化)
 (1)佐倉図書館建設について
 (2)小中学校トイレの洋式化
萩原 陽子
日本共産党

会議録を表示
録画配信を表示
代表質問
1.市長の政治姿勢
 (1)平和施策の推進について
 (2)生きる力と教育の平等について
 (3)子どもの育つ環境整備について
2.リセットすべき施策について
 (1)公民館有料化
 (2)図書館の地下への建設計画
3.産業としての農業の位置づけ
 (1)市内農業の現状と展望について
 (2)食の安全と種子法について
鍋田 達子
公明党

会議録を表示
録画配信を表示
個人質問
1.液体ミルク等について
 (1)災害時用備蓄について
 (2)女性の社会進出・活躍に向けて
2.ヘルプマーク・ヘルプカード等の周知活用について 
3.教育支援の充実について
 (1)給食費の無償化について
押木 孝和
公明党

会議録を表示
録画配信を表示
個人質問
1.SDGsの実現について
 (1)SDGsの取り組みについて
 (2)食品ロス削減について
 (3)善意銀行について
2.市民の安心・安全について
 (1)重大事故について
 (2)防犯カメラの設置について
 (3)街灯の設置について
 (4)自転車保険の加入について
高木 大輔
さくら会

会議録を表示
録画配信を表示
個人質問
1.市長の政治姿勢
 (1)先人から受け継ぐ市政への取り組み
 (2)地方自治法第154条について
 (3)教育の問題について
 (4)少子高齢化対策について
 (5)インフラ整備について
 (6)近隣市との取り組みについて
2.シティプロモーションについて
 (1)佐倉市の考え方について
 (2)ゆかりのある都市との取り組みについて
 (3)「SAVOR JAPAN」(食と農の景勝地制度)について
  令和元年6月26日
徳永 由美子
自由民主さくら

会議録を表示
録画配信を表示
個人質問
1.市長の政治姿勢について
 (1)子どもの権利条約の制定について
 (2)若者参画について
 (3)財政について
 (4)観光と農産業における課題について
2.中高連携について
3.通学路等の安全確保と地域環境の整備について
4.特別支援教育について
密本 成章
さくら会

会議録を表示
録画配信を表示
個人質問
1.工業団地周辺の道路状況について
2.運転免許自主返納優遇措置について
3.佐倉市の待機児童について
玉城 清剛
無会派

会議録を表示
録画配信を表示
個人質問
1.西志津小学校児童(井野2区)の登校時の安全対策について
 (1)京成線2号踏切付近の安全通路塗装工事の施工について
 (2)京成線4号踏切付近の踏切横断後の横断歩道移設について
2.敬老会について
 (1)敬老会の開催方法について
稲田 敏昭
無会派

会議録を表示
録画配信を表示
個人質問
1.市長の政治姿勢について
 (1)リセット佐倉の意味はなにか
  @図書館の建て替えについて
  A公民館の使用料について
  Bコミュニティバス料金について
  C敬老会について
2.住みやすいまちづくりについて
 (1)京成佐倉駅北口エレベーター設置について
 (2)特別養護老人ホームについて
 (3)排水路整備について
3.安心・安全なまちづくりについて
 (1)信号機の設置について
 (2)交通渋滞と歩道について
平野 裕子
さくら会

会議録を表示
録画配信を表示
個人質問
1.子育て環境の充実について
 (1)交通事故等の安全対策について
 (2)保育の質の向上について
 (3)小中学校の施設整備について
2.地域資源の活用について
 (1)印旛沼周辺について
 (2)城下町エリアについて
 (3)駅周辺の整備について
3.福祉施策について
 (1)介護認定について
 (2)要支援者の見守り体制について
橋 とみお
無会派

会議録を表示
録画配信を表示
個人質問
1.防災の備えと訓練について
 (1)飲料水の備えについて
 (2)電力の備えについて
 (3)財政の備えについて
 (4)実践的防災訓練について
2.高齢者ドライバーについて
 (1)高齢者ドライバーの免許返納について
 (2)多様な移動ニーズについて
 (3)デマンドバスについて
 (4)ライドシェアについて
3.若者の声を反映する市政の実現
 (1)若者の声を反映する市政の仕組みについて
 (2)若者議会について
 (3)被選挙権年齢の引き下げについて
先頭へ前へ34567891011 次へ  最後へ登録件数 2689 件    
Copyright(c) 2004- 佐倉市議会公式サイト Sakura City Assembly. All Rights Reserved.