現在位置 :トップページ › 通告一覧
順位 | 会派・質問者 | 区分 | 質問内容 | |
---|---|---|---|---|
令和3年2月定例会![]() | ||||
令和3年3月1日 | ||||
斎藤 明美 さくら会 ![]() ![]() |
代表質問 | 1.市長の政治姿勢
(1)令和3年度当初予算の概要について
2.新型コロナウイルス感染症対策
(1)市内感染者の発生状況について
(2)緊急事態宣言の発令について
(3)新型コロナウイルスワクチンの接種について
(4)授業におけるICT機器の活用について
3.誰もが自分らしく生きられるまちづくり
(1)「第8期佐倉市高齢者福祉・介護計画」の重点施策等について
(2)「おじいちゃん・おばあちゃんありがとうの気持ちを伝えたい事業」の実施状況と今後について
(3)今後の介護サービスの利用見込みと介護保険料について
4.当面の課題
(1)LINEを活用した情報発信について
(2)(仮称)佐倉西部自然公園の進捗状況について
(3)臼井交番の移転について |
||
徳永 由美子 自由民主さくら ![]() ![]() |
代表質問 | 1.財政と令和3年度の事業について
(1)財政について
(2)子どもの権利条例と主権者教育
(3)オンライン授業と学校行事について
(4)障害者施策と就労支援について
2.コロナウイルス感染症とその影響について
3.生活困窮者自立支援について
4.コロナ禍での自治会、市民活動について
5.行政改革について
(1)オープンデータの活用
(2)公共施設等の維持管理と基金の活用について |
||
令和3年3月2日 | ||||
久野 妙子 公明党 ![]() ![]() |
代表質問 | 1.市長の施政方針と当初予算編成について
(1)令和3年度当初予算の編成方針について
(2)歳出予算縮小について
(3)公共施設等総合管理計画を見直す考えについて
2.新型コロナワクチン接種について
(1)ワクチン接種の方法について
(2)副反応への対応について
(3)ワクチン接種の勧奨対策とPCR検査の充実
3.今後の介護保険制度の見通しと介護予防事
業について
(1)介護保険料改定に係る基本的な考え方について
(2)介護予防事業の拡充について(保健事業との一体的取り組みについて)
(3)「地域包括ケアシステムの推進・深化」について
4.難病や障害等がある方への支援について
(1)「暗所視支援眼鏡」の導入について |
||
五十嵐 智美 市民ネットワーク ![]() ![]() |
代表質問 | 1.市長の政治姿勢について
(1)令和3年度佐倉市予算案及び国の第3次補正予算について
(2)コロナ感染症対策の検証と今後の取り組
み(市民・事業者への支援、PCR検査と医療体制など)
2.高齢者福祉について
(1)コロナ禍での介護等の状況について
(2)現高齢者福祉・介護計画における総合事業等の検証
(3)第8期の計画案について
3.水道料金の改定について
(1)水道事業会計来年度予算案について
(2)「水道料金及び下水道使用料のあり方に関する懇話会」での協議経過
(3)今後の事業運営に影響を及ぼす霞ヶ浦導水事業ついて
(4)市民の意見反映について
4.デジタル化の課題と問題点
(1)国の来年度予算におけるデジタル化について
(2)GIGAスクールネットワークにおける健康への影響について
(3)5G基地局の設置について |
||
令和3年3月3日 | ||||
萩原 陽子 日本共産党 ![]() ![]() |
代表質問 | 1.新型コロナ対策の強化を
(1)市中感染を防止する対策について
(2)ワクチン接種の準備状況と副反応対策
2.コロナ禍での困窮支援
(1)「生活保護は国民の権利」について
(2)家計に響く料金の値上げをやめ、美味しくて安価な水道水を供給する選択を
(3)中小業者への支援拡大について
3.コロナ危機・気候危機対策(グリーンリカバリー)
(1)気候変動対策の取り組み
(2)電力の地産地消と農地の回復について
(3)学校給食でグリーンリカバリーを推進
4.佐倉図書館建て替え問題
(1)大規模工事による近接住民の心身の負担にどのような対処をしているか
(2)新町活性化の青写真は示せるか |
||
藤崎 良次 市民オンブズマンひまわり会 ![]() ![]() |
代表質問 | 1.市長の政治姿勢(新年度予算、コロナ対策、固定資産の評価替え、職員採用)
(1)新年度予算方針
(2)ワクチン接種を含めた新型コロナ対策
(3)固定資産の評価替え方法と見通し
(4)職員採用、職員の活用について
2.市民の生活環境(障がい者福祉、自宅での看取り)
(1)障がい者福祉の整備
(2)自宅での看取りについて
3.市政運営のソフト面ハード面について(選挙管理委員会)
(1)選挙管理委員会の活動
4.上別所のゴミの山について
(1)上別所の現状について
(2)今後の対応について |
||
令和3年3月4日 | ||||
橋 とみお 会派に属さない議員 ![]() ![]() |
個人質問 | 1.オンライン社会の佐倉市
(1) 進行中の計画について
(2) 今後の政策について
2.民間活用について
(1)今後の方針について
(2)特色あるサービスについて
3.事業者支援の利子補給率について
(1)100%補給率を実現する条例の見直しについて
4.GIGAスクール構想とオンライン教育について
5.新図書館の建て替え工事について
6.佐倉市職員の賃下げについて
7.第6次佐倉市行政改革について
8.マイナンバーカードについて
9.新型コロナウイルスワクチン接種について
10.西志津スポーツ等多目的広場について
(1)活用状況について
@早朝健康ラジオ体操実施状況について
A子ども、家族、友人での利用状況について
B団体貸し切り状況について
(2)今後の有効活用について
@具体的な防災拠点としての利用方法は
A健康寿命、引きこもり防止対策を考慮した有効活用は
(3)駐車場の整備について
(4)敷地内空きスペースを利用したドッグラン設置について |
||
令和2年11月定例会![]() | ||||
令和2年11月30日 | ||||
1 | 櫻井 道明 さくら会 ![]() ![]() |
代表質問 | 1.市長の政治姿勢
(1)令和3年度当初予算編成方針について
2.新型コロナウイルス感染症対策(感染者の発生状況等)
(1)市内における新型コロナウイルス感染者の発生状況について
(2)インフルエンザ流行に備えた取り組みについて
3.新型コロナウイルス感染症対策(事業の進捗状況等)
(1)事業者支援について
(2)農業者への支援事業について
(3)今後の佐倉マラソン大会について
4.未来へつなぐまちづくり
(1)飯野U−31号線の道路整備について
(2)(仮称)佐倉図書館等新町活性化複合施設整備事業について
(3)教育施設長寿命化計画の策定について
5.当面の課題
(1)上下水道事業の運営について
(2)(仮称)佐倉西部自然公園の進捗状況について
(3)今後の観光施策の進め方と観光協会の役割について |
|
2 | 鍋田 達子 公明党 ![]() ![]() |
代表質問 | 1.新型コロナウイルス感染症対策について
(1)影響の見通しについて
(2)施設利用について
2.健康増進施策について
(1)不妊治療費の助成について
(2)ワクチン接種について
(3)新生児の聴覚検査について
3.クラウドファンディングについて
(1)Weラブ赤ちゃんプロジェクトについて
4.住まいと暮らしの安心を確保する居住支援策について
(1)住宅確保給付金について
(2)高齢者の居住・生活支援について
5.防災対策について
(1)各種災害協定について
(2)防災ハザードマップについて |
|
令和2年12月1日 | ||||
1 | 石井 秀明 自由民主さくら ![]() ![]() |
代表質問 | 1.佐倉市まち・ひと・しごと創生総合戦略について
(1)人口ビジョン
(2)定住に向けての住宅支援
2.佐倉ならではの特色を活かした観光について
(1)イベントと観光施策
(2)歴史・自然・文化
3.佐倉市の住民健診について
(1)コロナ禍での住民健診
(2)乳がん検診における乳房タイプの告知 |
|
2 | 松島 梢 市民ネットワーク ![]() ![]() |
代表質問 | 1.新型コロナウイルス感染症における市政運営について
(1)今年度の市政について(市民や事業者への支援、財政状況等)
(2)執行体制について
(3)市民が安心できる医療体制について
(4)来年度に向けた方針について
2.コロナ禍における学校運営について
(1)オンライン教育について
(2)学校の環境について
(3)子どもたちのケアについて
(4)教職員の環境について
3.水道料金の改定について
(1)「水道料金及び下水道使用料のあり方に関する懇話会」の協議について
(2)今後の事業運営について
4.新佐倉図書館建設について |
|
令和2年12月2日 | ||||
1 | 藤崎 良次 市民オンブズマンひまわり会 ![]() ![]() |
代表質問 | 1.新型コロナウイルス対策
(1)新型コロナウイルス対策のこれまで
(2)新型コロナウイルス対策の今後
2.行政のデジタル化と市ホームページ及び押印廃止
(1)行政のデジタル化への取り組みと市ホームページ
(2)押印廃止への取り組み
3.入札、発注について
(1)発注、契約の各方法について
(2)入札、発注の適正化
4.佐倉市民で困っている人への対策
(1)佐倉市民で困っている人とそれへの対策
(2)福祉サービスの充実
5.新佐倉図書館について
(1)新佐倉図書館の構造、建設について
(2)新佐倉図書館の運営について
6.上別所の廃棄物の山について |
|
2 | 木崎 俊行 日本共産党 ![]() ![]() |
代表質問 | 1.新型コロナウイルス感染症の終息に向け、科学的な根拠をもった対策を
(1)コロナウイルス感染症の特徴と750人分のPCR等検査予算の執行状況について
(2)医師会(専門家)と保健所の判断の違いについて
(3)文科省〜「学校の新しい生活様式」〜マニュアルについて
2.安心・安全な学校運営と市民生活について、検査と補償の大拡充を
(1)新型コロナ感染者数が増加する中、地域住民・事業者等の声をどう把握しているか
(2)「コロナ禍自主休校」を選択した児童生徒、保護者に対する配慮は充分か
(3)ICTを活用したオンライン授業や録画授業がもたらす可能性と進捗状況について
(4)少人数学級施策の進捗状況
(5)コロナ禍地下図書館の安全性検証について
3.安全で美味しい水道水を低廉な価格で供給するために
(1)水道法による安全で低廉な水の供給について
(2)水道事業独立採算と国の財政的な援助の関係
(3)八ッ場ダム事業による影響と霞ヶ浦導水事業による影響について
(4)受水単価引き下げの見通しについて
(5)生活保護の水道基本料金免除廃止の妥当性 |
|
令和2年12月3日 | ||||
稲田 敏昭 会派に属さない議員 ![]() ![]() |
個人質問 | 1.排水路の補修について
2.横断歩道と信号機設置について
3.イノシシ対策について
4.京成佐倉駅北口エレベーター設置について
5.オンライン教育について
6.応援給付金について
7.街中にぎわい事業について
(1)事業内容の精査
(2)事業名称について
8.災害時協力協定について
9.敬老事業について
(1)開催方法について
(2)予算の有効活用について
(3)次年度以降の事業継続について |
||
令和2年8月定例会![]() | ||||
令和2年8月26日 | ||||
1 | 石渡 康郎 さくら会 ![]() ![]() |
代表質問 | 1.市長の政治姿勢
(1)市内における新型コロナウイルス感染症感染者の発生状況について
(2)令和元年度決算について
2.新型コロナウイルス感染症対策(事業継続や雇用維持等)
(1)生活困窮者の状況と支援について
(2)佐倉市独自の子育て世帯への支援につい
て
(3)市内企業への支援について
3.新型コロナウイルス感染症対策(新しい生
活様式の定着等)
(1)市民体育館等の状況について
(2)観光誘客の取り組みについて
(3)長期臨時休校に伴う学校教育について
(4)テレワークについて
4.安全安心なまちづくり
(1)国土強靭化地域計画について
(2)大規模地震発生時の被害想定について
(3)昨秋の被害からの復旧状況等について
5.当面の課題
(1)(仮称)佐倉西部自然公園の進捗状況について
(2)コミュニティバスについて |
|
2 | 齋藤 寛之 自由民主さくら ![]() ![]() |
代表質問 | 1.新型コロナウイルス感染症について
(1)佐倉市の感染状況について
(2)感染情報の発信について
(3)学校での感染について
(4)感染症対策に対するふるさと納税につい
て
(5)事業者支援について
(6)接触者感染確認アプリについて
2.GIGAスクール構想とICT環境整備に
ついて
(1)タブレット端末の進捗について
(2)ICTの活用について
(3)円滑な整備に向けた取り組みについて
3.印旛沼予備排水と水辺の社会実験について
(1)印旛沼の予備排水について
(2)浸水センサーの活用について
(3)マイクロツーリズムについて
4.災害対策について
(1)災害時の予算について
(2)東京電力との協定について
(3)避難所運営について
5.インフラ整備について
(1)国道51号線について
(2)八千代バイパスについて
(3)歩道整備について |
|
3 | 押木 孝和 公明党 ![]() ![]() |
代表質問 | 1.新型コロナウイルス感染症対策について
(1)市の感染状況について
(2)カラオケクラスターについて
(3)生まれてくるお子さんとその保護者への支援について
(4)地域活動における新型コロナウイルス感染症対策について
2.コロナ禍における複合災害の備えについて
(1)避難所運営のあり方等について
(2)分散避難について
(3)レスキューホテルについて
(4)避難訓練について
3.小規模事業者への支援について
(1)2次補正で取り残された方々への支援について
4.「新しい生活様式」に向けた諸施策の具体化について
(1)学習環境の整備について
(2)介護福祉や健康増進における最先端技術の導入について
(3)生活現場での感染拡大を防ぐ取り組みについて
5.不妊治療費助成について
(1)不妊治療の現状及び不妊治療費の助成制度について
6.高齢者の移動手段の確保・充実について
(1)高齢者安全運転装置促進事業の申請状況について
(2)交通手段の確保について |
|
令和2年8月27日 | ||||
4 | 川口 絵未 市民ネットワーク ![]() ![]() |
代表質問 | 1.新型コロナウイルス対応の検証と今後に向けて
(1)簡易給食・オンライン教育など学校運営
(2)特別定額給付金の給付の遅れ
(3)市内飲食店・観光の観点から
2.PCR検査体制について
(1)PCR検査体制の現状
(2)感染状況の情報提供と誹謗中傷対策
(3)市内で感染が拡大する中、社会的検査の必要性
3.生活保護について
(1)申請から決定までのあり方について
(2)利用者の立場に立った対応を
4.災害対策について
(1)流域治水を基本にした対応
(2)避難所について(コロナ対応、避難所運営委員会)
(3)街路樹・森林管理について
5.新佐倉図書館建設
(1)市民意見を反映しない新図書館建設計画
(2)コロナ禍での計画変更を |
|
5 | 萩原 陽子 日本共産党 ![]() ![]() |
代表質問 | 1.新型コロナ感染拡大防止対策について
(1)的確な情報開示及び市内の医療体制について
(2)PCR検査の対象拡大等、今後の方針について
(3)密集を改善する少人数学級の実現
(4)オンライン教育の準備状況
(5)学校給食の改善について
2.市民の安全第一の環境施策について
(1)携帯等無線基地局の建設許可基準
(2)公共施設のアスベスト対策
3.佐倉図書館建て替え計画の問題点
(1)避難経路の安全確保について
(2)土砂運搬ルートの安全性について
(3)収用と土地購入、家屋補償、賠償金等について |
|
令和2年8月28日 | ||||
6 | 宇田 みおこ![]() ![]() |
代表質問 | 1.新型コロナ感染症対策の財源確保
(1)経常的経費の削減
(2)令和2年度一般会計予算の組替え
(3)新型コロナウイルス感染症対策のための基金創設
2.新型コロナ感染症拡大防止対策
(1)市内クラスター発生時の前後の対応
(2)教育現場での感染拡大防止対策
(3)地域医療支援・介護支援について
(4)避難所運営
3.長期化するコロナ禍における子どもたちへの支援
(1)子どもたちの心のケア
(2)教育の充実
4.佐倉市の審議会等について
(1)現状の審議会等について
(2)今後の課題
5.鳥獣被害対策(さる・イノシシ被害等)
(1)鳥獣被害対策専門班等の設置 |
|
7 | 橋 とみお 会派に属さない議員 ![]() ![]() |
個人質問 | 1.災害時の避難所について
(1)災害種別毎の避難所の選定と懸念
2.佐倉市の資金融資について
3.生活保護について
4.イノシシ対策について
5.教職員の働き方について
6.コロナ禍中のごみ処理作業員の感染防止対策について |
|
令和2年6月定例会![]() | ||||
令和2年6月10日 | ||||
敷根 文裕 さくら会 ![]() ![]() |
代表質問 | 1.新型コロナウイルス感染症対策
(1)対策全般について
(2)市からの情報発信について
(3)税制上の救済措置について
(4)特別定額給付金事業の実施状況について
(5)国民健康保険加入者等への支援策について
(6)保育園・学童保育所の休園・休所について
(7)市内企業への支援について
(8)コミュニティバスの対応について
(9)休校中における児童生徒の学習支援等について
(10)市職員の勤務形態、在宅勤務等の環境整備について
2.安心安全なまちづくり
(1)災害復旧について
(2)防災体制について
(3)危険コンクリートブロック補助制度の見直しについて
3.産業経済の活性化
(1)新型コロナウィルスの観光面への影響について
(2)地域農業の担い手となる人材への支援について
(3)第39回佐倉朝日健康マラソン大会〜小出義雄メモリアル〜について
4.当面の課題
(1)契約事務について |
||
久野 妙子 公明党 ![]() ![]() |
代表質問 | 1.新型コロナウイルス感染症対策について
(1)佐倉市の対策について
(2)公共施設の状況について
(3)職員の体制について
(4)避難所における対応について
2.高齢者施設におけるクラスターの発生につ
いて
(1)クラスターが発生した施設への支援について
(2)消毒支援について
(3)高齢者施設への支援について
3.PCR検査の実施について
(1)検査体制の拡充について
(2)検査への協力体制について
4.特別定額給付金について
(1)オンライン申請の実績について
(2)オンライン申請の課題について
(3)マイナンバーカードの普及について
5.佐倉市事業者相談窓口について
(1)相談状況について
(2)各種支援制度の周知と活用について
6.妊婦へのマスクの配布について
(1)配布状況について
(2)妊婦さんの反応について
7.子どもに関わる相談窓口の設置について
(1)DV、虐待被害について
(2)子どもに関して多岐にわたる相談につい
て
(3)相談状況について
8.休校中の子どもたちへの教育について
(1)準要保護世帯について
(2)授業の振り替えについて
(3)夏期の空調設備利用について
(4)オンラインを活用した学習支援について
9.市独自の支援策について
(1)「ほっとすまいる佐倉」の概要について
(2)各種支援策の周知について |
||
徳永 由美子 自由民主さくら ![]() ![]() |
代表質問 | 1.佐倉市のコロナウイルス感染症における影響と対応について
(1)情報提供について
(2)医療体制について
(3)市政と支援策について
(4)福祉的観点から
(5)子育て支援の観点から
(6)学校教育について
(7)市内事業者の支援について |
||
令和2年6月11日 | ||||
五十嵐 智美 市民ネットワーク ![]() ![]() |
代表質問 | 1.新型コロナウイルス感染症の拡大を防ぐ対策について
(1)学校や保育園など子どもたちへの支援
(2)困難を抱える市民・事業者への支援
(高齢者、障がい児・者、生活困窮者、中小事業者等)
(3)指定管理者制度等における雇用問題
(4)水道利用の課題について
(5)コロナウイルス感染症と災害避難対策
2.開かれた教科書採択に向けて
(1)今年採択する中学校教科書の市民への広報について
(2)印旛採択地区協議会及び教育委員会会議の公開について |
||
藤崎 良次 市民オンブズマンひまわり会 ![]() ![]() |
代表質問 | 1.市長の政治姿勢(新型コロナウイルス、昨年の災害対策、佐倉市職員のコスト、入札発注、ジェンダー平等)
(1)新型コロナウイルス対策
(2)昨年の災害に対する対策
(3)佐倉市職員の働き方及びコスト
(4)入札、発注について
(5)ジェンダー平等への取り組み
2.市民の生活環境(福祉サービス、事業自粛について)
(1)福祉環境及び福祉サービス
(2)事業自粛と市内事業者について
3.市政運営のソフト面ハード面について(コンビニ、LINEの住民票申請)
(1)コンビニ及びLINEの住民票申請 |
||
令和2年6月12日 | ||||
木崎 俊行 日本共産党 ![]() ![]() |
代表質問 | 1.コロナ危機、収束の見通しをつけるために
(1)医療崩壊を防ぐ支援を
(2)市独自のPCR検査センター等の設置を
2.誰ひとり見捨てないコロナ危機対策を
(1)教育とくらしを守る支援を
(2)地域経済と文化は絶体絶命との認識はあるか
3.図書館建設事業の凍結、事業見直しでコロナ危機対策の充実を
(1)コロナ倒産、廃業を防ぐための財源確保
(2)無謀な図書館建設は見直すべき |
||
稲田 敏昭 会派に属さない議員 ![]() ![]() |
個人質問 | 1.新型コロナウイルス感染症対策について
(1)市長としての取り組みについて
(2)市民からの問い合わせ相談内容について
(3)特別定額給付金10万円給付での課題について
(4)PCR検査について
(5)安全な次善策の策定と情報の公開について
(6)中長期的視点にたった計画の見直しについて
2.防災対策について
(1)避難所について
(2)防災無線について |
||
令和2年2月定例会![]() | ||||
令和2年3月2日 | ||||
高木 大輔 さくら会 ![]() ![]() |
代表質問 | 1.市長の政治姿勢
(1)令和2年度当初予算の概要について
(2)第6次佐倉市行政改革について
(3)シティプロモーションについて
2.産業経済の活性化
(1)産業振興ビジョンの策定状況について
(2)企業誘致について
(3)観光イベントについて
(4)佐倉草ぶえの丘の活用について
3.未来に向けたまちづくり
(1)(仮称)佐倉図書館等新町活性化複合施設整備事業について
(2)市民体育館の今後のあり方について
(3)第2次佐倉市地域公共交通網形成計画の策定について
(4)学童保育所の整備について
4.安心して暮らし続けることができるまちづくり
(1)敬老事業について
(2)高齢者安全運転装置補助について
(3)ニュースポーツの普及に向けた取り組みについて
(4)骨髄等移植ドナー支援事業について
5.当面の課題
(1)災害対策について
(2)昨年の台風被害に対する農業支援について
(3)(仮称)佐倉西部自然公園の進捗状況について
(4)水道事業の赤字予算について |
||
石井 秀明 自由民主さくら ![]() ![]() |
代表質問 | 1.令和2年度当初予算について
(1)令和2年度当初予算の概要について
(2)西田市長の市政への意気込みについて
2.新しい時代に向けた自治体運営(スマート自治体)について
(1)スマート自治体について
(2)ペーパーレス化について
(3)自治体におけるLINEの活用について
3.子どもたちもお年寄りも皆が未来に希望の持てるまちづくりについて
(1)未来を担う子どもたちの教育について
(2)生涯活躍型の社会について
4.インフラ整備について
(1)道路整備事業について
(2)上下水道事業について
5.地域問題について
(1)JR物井駅付近の交通事情について
(2)JR物井駅利用者の利便性について
(3)敬愛短期大学の移転について |
||
久野 妙子 公明党 ![]() ![]() |
代表質問 | 1.令和2年度予算(総括質疑)
(1)市長の施政方針と当初予算編成について
2.災害復興と防災・減災対策
(1)災害復旧・復興の取り組みについて
(2)気候変動への対応について
(3)強くしなやかな国民生活の実現を図る防災・減災等について
3.子育て・教育こそ希望
(1)子育て支援と女性活躍について
(2)児童虐待の防止について
(3)子どもたちの学習環境の充実について
(4)ICT活用と教職員の働き方について
(5)成人式について
4.市民に寄り添った施策推進
(1)高齢者も安心して暮らし続けられるまちづくりについて
(2)難病や障がいのある方への支援等について
(3)ごみの問題について |
||
令和2年3月3日 | ||||
五十嵐 智美 市民ネットワーク ![]() ![]() |
代表質問 | 1.市長の政治姿勢について
(1)所信表明について
(2)来年度の佐倉市一般会計予算と地方財政対策について
(3)来年度の国民健康保険特別会計予算について
2.2021年度から使用する中学校教科書の採択について
(1)市民等への広報について
(2)印旛採択地区協議会について
(3)教育委員会会議の公開について
3.次期地域福祉計画(案)について
(1)現計画の検証と課題について
(2)次期計画での取り組みについて |
||
木崎 俊行 日本共産党 ![]() ![]() |
代表質問 | 1.安倍政権による消費税10%増税等施策への市長の政治姿勢
(1)地域医療と公共交通について
(2)保育園、学童保育の経営について
(3)地域経済について
2.災害復旧・復興施策は被災者の声が作り上げてきた
(1)被災者支援施策はどのように発展してきたか
(2)昨年の台風・豪雨被害は終息していない
(3)次年度の災害対策について
3.市や市長会等が国・県へ予算要望をする意義について
(1)具体的に予算要望をどのように提案したか
(2)全国市長会の役割について |
||
宇田 みおこ![]() ![]() |
代表質問 | 1.経常的経費の削減
(1)ラスパイレス指数と佐倉市職員の長時間労働是正のための働き方改革
2.教育環境の整備の充実(トイレの洋式化)
(1)学校トイレの洋式化
3.ごみ問題(有料指定ごみ袋とごみ収集制度の改善)
(1)佐倉市の有料指定ごみ袋と佐倉市のごみ収集システムの改善 |
||
徳永 由美子 自由民主さくら ![]() ![]() |
個人質問 | 1.市長の政治姿勢について
(1)財政について
(2)第2期佐倉市まち・ひと・しごと創生総合戦略について
(3)職員の採用について
(4)シェアリングエコノミーとコワーキング
2.佐倉市の災害対応について
(1)台風被害を受けて
(2)福祉避難所について
(3)佐倉市地域防災計画 |
||
齋藤 寛之 自由民主さくら ![]() ![]() |
個人質問 | 1.教職員の働き方改革について
(1)校務支援システム
@労働時間
A業務内容
2.安心・安全な通学路について
(1)通学路の整備
(2)避難訓練
(3)防犯カメラ
3.災害への備えについて
(1)感震ブレーカー
(2)電源車の配置 |
||
鍋田 達子 公明党 ![]() ![]() |
個人質問 | 1.地域防災の推進と災害対策について
(1)防災情報について
(2)災害時対応型カップ自販機について
2.生活に密着した環境施策について
(1)使い切りプラスチック製品について
3.市民の安心安全について
(1)自転車保険加入の推進等について
(2)キッズゾーン等の整備について |
||
令和2年3月4日 | ||||
押木 孝和 公明党 ![]() ![]() |
個人質問 | 1.誰もが輝く社会の実現に向けて
(1)中高年のひきこもり(8050問題)について
2.安全確保のまちづくりについて
(1)路面下空洞化調査について
(2)道路整備について
3.公園の有効活用について
(1)市民に親しまれる公園づくりについて
(2)遊具履歴書について
(3)少子高齢化に伴うこれからの公園について
(4)公園の管理について |
||
玉城 清剛 無会派 ![]() ![]() |
個人質問 | 1.台風15号、19号、10月25日豪雨における復旧の進捗状況について
(1)罹災証明書等、家屋の復旧状況について
(2)道路等土木関連の復旧状況について
(3)農業関連の復旧状況について
2.地震、風水害対策について
(1)4種類の災害マップについて
(2)地震対策について
(3)台風、水害等対策について
(4)大火(大火事)対策について
(5)耐震診断、耐震補強について
(6)屋根、外壁等の診断及び補強方法について
3.児童の安全通学について
(1)京成線4号踏切内の歩行者通路拡張について |
||
藤崎 良次 市民オンブズマンひまわり会 ![]() ![]() |
個人質問 | 1.市長の政治姿勢(新年度予算、災害対策、佐倉市職員の給与、入札発注制度、戦没者追悼式)
(1)新年度予算方針
(2)災害対策
(3)佐倉市職員の給与、人件費
(4)入札、発注制度
(5)戦没者追悼式
2.市民の生活環境(福祉環境整備、コンビニ証明書発行事業、停電対策)
(1)福祉環境の整備
(2)コンビニ証明書発行事業
(3)停電対策について
3.市政運営のソフト面ハード面について(農業政策、新佐倉図書館)
(1)農業政策
(2)新佐倉図書館と教育について |
||
岡野 敦 さくら会 ![]() ![]() |
個人質問 | 1.市政におけるリスクマネジメントについて
(1)リスクマネジメントの基本方針について
(2)財政リスクマネジメントについて
(3)情報セキュリティマネジメントについて
(4)組織マネジメントについて
2.住んで良かったと思えるまちづくり施策について
(1)各施設間の交通アクセス施策について
(2)佐倉らしい施策について
(3)NPO法人への対応について |
||
稲田 敏昭 無会派 ![]() ![]() |
個人質問 | 1.敬老会事業について
(1)敬老会事業について
2.安心・安全なまちづくりについて
(1)京成佐倉駅北口エレベーター設置について
(2)歩道と横断歩道の安全について
3.教職員の働き方改革について
(1)教職員の働き方改革について
4.消費税増税による施策での課題について
(1)幼児教育・保育無償化の課題について
(2)プレミアム商品券について
5.イノシシ対策について
(1)現状の把握と対策について |
||
橋 とみお 無会派 ![]() ![]() |
個人質問 | 1.防災対策について
(1)臨時避難所等のマニュアル整備とペットの避難
(2)佐倉市の防災無線設備
(3)印南地区の現状と要望
(4)災害後の経過履歴ログについて
(5)危機管理室の人員計画
2.不法投棄対策について
(1)不法投棄に関する現状
(2)不法投棄対策の用意と今後 |
||
令和2年3月5日 | ||||
萩原 陽子 日本共産党 ![]() ![]() |
個人質問 | 1.被爆75年目の平和施策
(1)核兵器廃絶を目指す市長の姿勢及び方針について
(2)平和首長会議の新たなビジョンについて
2.まちの活性化と佐倉図書館
(1)新町の発展に駐車場への図書館施設建設が欠かせないとする理由について
(2)新町駐車場への図書館建設に伴う諸問題はまちの活性化に逆行しないか
(3)建設費用と国の都市再生整備交付金について
(4)利用を促進する図書館の魅力について
3.補聴器の普及について
(1)加齢性難聴の実態把握
(2)認知症の予防効果について
(3)普及促進のための助成と支援
(4)ヒヤリングループ(磁気ループ)の普及について |
||
斎藤 明美 無会派 ![]() ![]() |
個人質問 | 1.子育て支援について
(1)妊娠から出産、子育てについて
2.教育環境について
(1)暑さ対策、熱中症予防について
3.福祉について
(1)介護について
(2)障害について |
||
松島 梢 市民ネットワーク ![]() ![]() |
個人質問 | 1.児童虐待について
(1)現状について
(2)対策について
2.いじめ防止について
(1)現状について
(2)対策について
(3)子どもの権利条約について
3.高齢者の支援について
(1)電話de詐欺の被害状況と対策について
(2)ごみ出しの補助について |
||
川口 絵未 市民ネットワーク ![]() ![]() |
個人質問 | 1.災害対応について
(1)河川整備について
(2)土砂崩れについて
(3)立地規制について
(4)避難所について
2.新佐倉図書館について
(1)図書館建設について
(2)市民との協働について
3.校則など学校生活のきまりについて
(1)現状について
(2)今後の課題について |
||
敷根 文裕 さくら会 ![]() ![]() |
個人質問 | 1.多様なモビリティ導入支援事業について
2.印旛沼周辺や市内の森、公園の活用について
3.市民の安心安全について(新型コロナウイルス、電話de詐欺、民間事業者との連携協定、通学路と自転車通行空間の整備)
4.子育て支援施策の強化について
5.市民サービスと助成金について |
||
令和元年11月定例会![]() | ||||
令和元年12月2日 | ||||
平野 裕子 さくら会 ![]() ![]() |
代表質問 | 1.市長の政治姿勢
(1)令和2年度当初予算編成方針について
(2)第5次佐倉市総合計画について
(3)自治会の支援について
2.安全・安心なまちづくり
(1)台風15号、台風19号及び10月25日の大雨発生時の対応等について
@市の対応状況について
A広域的な治水対策について
B市の業務への影響について
C天候悪化に伴う下校時の安全対策について
(2)復旧・復興について
@ワンストップサービスについて
A農業被害支援について
B中小企業支援について
C被災住宅の復旧支援について
D災害ごみの処理の体制及び実績について
3.子育て世代に評価されるまちづくり
(1)小学校の外国語活動・外国語科教育推進について
(2)保育園の衛生面等について
(3)幼保小の連携について
(4)未就学児等の交通安全対策について
4.福祉が充実したまちづくり
(1)敬老事業について
(2)地域福祉計画について
5.当面の課題
(1)佐倉草ぶえの丘、サンセットヒルズの管理運営について
(2)佐倉朝日健康マラソン大会について
(3)(仮称)佐倉西部自然公園の進捗状況について
(4)放射性物質対策について |
||
鍋田 達子 公明党 ![]() ![]() |
代表質問 | 1.災害対応について
(1)避難所について
(2)防災マップ・ハザードマップについて
(3)自助について
(4)ボランティアについて
(5)被災者台帳「被災者支援システム」について
(6)ペットについて
2.総合計画について
(1)関連する計画について
3.乳幼児健診について
(1)目の異常の早期発見について |