現在位置 :トップページ › 通告一覧
順位 | 会派・質問者 | 区分 | 質問内容 | |
---|---|---|---|---|
令和4年6月定例会![]() | ||||
令和4年6月16日 | ||||
松島 梢![]() ![]() |
個人質問 | 1.有機農業について
(1)市内有機農業の現状について
(2)オーガニックビレッジ宣言について
(3)今後の施策について
2.学校教育について
(1)給食残渣について
(2)ゲノムトマトの配布問題について
(3)コロナ禍における学校生活につい
3.ペットボトルごみの回収について
(1)拠点回収について
(2)リサイクルの現状について
(3)分別について |
||
川口 絵未![]() ![]() |
個人質問 | 1.市民の安全な暮らしについて
(1)災害対策について
(2)通学路の安全対策について
2.公園・観光施設について
(1)公園の利用および整備計画について
(2)観光施設利用について
3.個人情報保護条例の改正について
(1)個人情報保護審議会のあり方について
(2)市独自の改正項目について |
||
令和4年2月定例会![]() | ||||
令和4年2月28日 | ||||
岡野 敦 さくら会 ![]() ![]() |
代表質問 | 1.市長の政治姿勢(行財政運営等)
(1)令和4年度当初予算について
(2)第5次佐倉市総合計画・中期基本計画の策定について
2.健康推進
(1)新型コロナウイルス感染症対策について
(2)市民の健康対策について
3.都市基盤の整備
(1)(仮称)佐倉西部自然公園について
(2)佐倉市江原台第二土地区画整理事業について
4.地域振興
(1)農業問題(森林の整備)について
(2)今年度の観光事業の実績と来年度の方向性について
(3)「夢咲くら館」について
5.行政運営
(1)佐倉市公共施設等総合管理計画の改正について
(2)男性職員の育児休業について
6.当面の課題
(1)市の新しいホームページ、広報紙について
(2)市の「ゼロカーボン」への取り組みについて
(3)防犯カメラの運用について
(4)成年年齢の引き下げについて |
||
石井 秀明 自由民主さくら ![]() ![]() |
代表質問 | 1.佐倉市の財政と新型コロナ対策について
(1)令和4年度当初予算について
(2)新型コロナウイルスワクチン接種について
2.自治会・町内会活動と消防団について
(1)地域自治会・町内会活動について
(2)消防団の今後について
3.佐倉市の農業について
(1)佐倉市の有機農産物への取り組みの現状について
(2)有機農産物の学校給食への導入について
4.地域問題について
(1)通学路整備について
(2)寺崎北地区の渋滞緩和について
(3)明神橋災害復旧工事のその後について |
||
令和4年3月1日 | ||||
久野 妙子 公明党 ![]() ![]() |
代表質問 | 1.令和4年度市長の施政方針と当初予算編成について
(1)令和4年度当初予算について(総括質問)
(2)重点施策への予算措置について
(3)今後の公共施設の在り方について
2.新型コロナウイルス感染症対策について
(1)感染者への対応について
(2)新型コロナワクチン接種について
(3)感染症対策の強化について
(4)市民の健康づくりについて
(5)事業者支援について
3.防災対策の強化について
(1)地域防災計画の見直しについて
(2)防災ハザードマップについて
(3)防災気象情報について
(4)気象防災アドバイザーの活用について
4.ヤングケアラーへの支援体制について
(1)現状把握について
(2)支援体制の構築について
5.デジタル・トランスフォーメーションについて
(1)電子自治体推進の現状について
(2)デジタル田園都市国家構想について
(3)佐倉市デジタルトランスフォーメーション〔DX〕推進方針について
(4)マイナンバー活用について |
||
川口 絵未 市民ネットワーク ![]() ![]() |
代表質問 | 1.市長の政治姿勢について
(1)市長公約とまちづくり(道路・公園・新佐倉図書館建設など)
(2)新型コロナウイルス感染症対策について(自宅療養者、コロナワクチン、検査体制など) 2.デジタル化と個人情報保護について
(1)共通番号制度におけるマイナンバーカード所有の危険性
(2)個人情報保護条例の改正について
3.学校生活について
(1)通学路の安全対策について
(2)「放射線副読本」の使用状況について |
||
令和4年3月2日 | ||||
木崎 俊行 日本共産党 ![]() ![]() |
代表質問 | 1.市長の政治姿勢
(1)「無反省、なりゆき任せ」の岸田政権について
(2)教育予算を上回る国の軍事費と教育現場の人員未配置について
(3)国際社会の動向と市平和条例、核兵器禁止条約批准に向けて市長が声を上げる時が来た
(4)東高校定時制廃止と新高校への通学について
2.オミクロン株の急拡大、市民の暮らしの現状をどう捉えているのか
(1)佐倉市独自の「安心・安全」拡大のために
(2)「新型コロナ関連、問合せ」について
(3)自宅療養者への対応は県任せでよいのか
(4)医療現場ひっ迫、足を引っ張る水道料金値上げ
3.水道料金値上げ中止を
(1)コロナ禍最中の値上げは中止を
(2)関東地域で地下水取水規制は統一されているか
(3)住民の暮らし向上より無駄な公共工事を選んだ政治の膿が印旛広域水道に襲いかかっていないか
(4)生活保護世帯への基本料減免の継続を「公共の福祉向上」のためにやってダメなことはない |
||
藤崎 良次 ひまわり会と市民オンブズマン ![]() ![]() |
代表質問 | 1.市長の政治姿勢
(1)新年度予算について
(2)新型コロナ対策
2.消防団について
(1)消防庁長官通知への対応
(2)今後の対応
(3)町内会等会費に含む消防団への寄付
(4)上納金について
3.福祉施設について
(1)入所施設についての国の方針
(2)入所施設の現状と法人
(3)今後の入所施設とグループホームについて
(4)他市との比較
4.人件費と手数料、使用料
(1)人件費の推移
(2)住民票の写しの窓口交付手数料について |
||
玉城 清剛![]() ![]() |
個人質問 | 1.環境省計画の個人温室効果ガス削減について
(1)環境省計画に対する、佐倉市の方策について
2.ごみ排出量削減について
(1)生活系ごみ排出量削減計画について
3.ごみ処理経費について
(1)清掃組合分担金や収集運搬費等含め、総処理費用について
4.4Rの実情及び効果について
(1)資源物の売却益及び処分費用(令和2年度決算)について
(2)ペットボトル回収費について |
||
令和4年3月3日 | ||||
稲田 敏昭![]() ![]() |
個人質問 | 1.上下水道料金生活保護減免制度廃止について
(1)生活保護世帯への説明について
(2)公平性について
(3)政治的な施策について
2.新型コロナ感染症対策について
(1)現状について
(2)自宅療養者への支援について
(3)濃厚接触者について
3.鳥獣被害対策について
(1)イノシシ捕獲従事者を増やすための取り組みについて
(2)わな免許取得の補助について
4.京成佐倉駅北口エレベーター設置について
(1)京成電鉄(株)との協議進捗について
(2)市長の考えについて |
||
松島 梢 市民ネットワーク ![]() ![]() |
個人質問 | 1.保育園について
(1)利用者の状況と今後について
(2)保育の課題・問題について
(3)南志津保育園の民営化について
2.HPV(子宮頸がん)ワクチンについて
(1)積極的推奨の再開について
(2)今後の対応について
3.ソーラー発電の建設について
(1)市内の建設状況について
(2)住民への対応について
(3)今後の対応について |
||
五十嵐 智美 市民ネットワーク ![]() ![]() |
個人質問 | 1.官製ワーキングプア問題について
(1)会計年度任用職員の現状と待遇改善について
(2)公契約条例について
2.債権管理のあり方について
(1)水道料金などの徴収窓口業務について
(2)徴収が難しい債権についての今後の対応
3.困難を抱える子どもたちの支援について
(1)「子どもの生活状況に関する調査」について
(2)調査結果を反映した施策について
(3)ヤングケアラーについて |
||
宇田 みおこ![]() ![]() |
個人質問 | 1.市民の声
(1)市民の声
(2)チューリップ祭り駐車料金等
2.持続可能な佐倉市のための行財政改革
(1)職員の時間外勤務手当の縮減
(2)人材確保
(3)市内施設の使用料・証明書発行等の手数料
3.新型コロナウイルス感染症対策
(1)感染状況及び感染者への対応
(2)高齢者施設の感染者対応
(3)小中学校におけるオンライン授業の実績等
(4)市内中小企業・小規模事業者への専門家相談窓口開設
4.人間ドック・脳ドック助成制度
(1)医療費削減のための人間ドック・脳ドック助成制度の充実
5.上別所のごみの山
(1)市民への広報 |
||
令和3年11月定例会![]() | ||||
令和3年11月29日 | ||||
中村 孝治 さくら会 ![]() ![]() |
代表質問 | 1.市長の政治姿勢(行財政運営等)
(1)第5次総合計画・前期基本計画について
(2)令和4年度当初予算編成方針について
2.新型コロナウイルス感染症対策
(1)新型コロナウイルス感染症対策について
(2)コロナ禍における不登校児童生徒について
3.安全・安心のまちづくり
(1)空き家対策について
(2)排水ポンプ施設の維持管理について
(3)上別所の産業廃棄物の現状について
4.地域振興
(1)佐倉産業大博覧会について
(2)今後の観光施策について
(3)シティブランド・ランキングについて
5.当面の課題
(1)(仮称)佐倉西部自然公園について
(2)マイナンバー交付状況及び証明発行について
(3)個人情報保護について
(4)南志津保育園の民営化について
(5)介護給付費財政調整交付金について |
||
押木 孝和 公明党 ![]() ![]() |
代表質問 | 1.新型コロナワクチン接種について
(1)1、2回目ワクチン接種実績と接種見込みについて
(2)3回目接種について
2.新型コロナウイルス感染症の第6波に備えた自宅療養者への支援について
(1)保健所との連携について
(2)県と締結した覚書について
3.インフルエンザワクチン接種について
(1)高齢者へのインフルエンザワクチン接種について
4.子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)について
(1)子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)の定期接種について
(2)キャッチアップ接種の必要性について
5.介護給付費財政調整交付金について
(1)今後の対応について
(2)介護保険特別会計への影響について
6.飲酒運転根絶に向けた施策について
(1)飲酒運転根絶宣言について
7.水道事業について
(1)水道事業経営について
(2)古い水道メーター(破棄メーター)の利用について |
||
令和3年11月30日 | ||||
徳永 由美子 自由民主さくら ![]() ![]() |
代表質問 | 1.子ども基本法と子どもの権利条例について
(1)子どもの貧困実態調査について
(2)幼保小の連携について
2.発達障害について
(1)就学時健診について
(2)学習障害について
3.医療的ケア児支援法に基づく自治体施策について
4.地域の課題と要望について
(1)通学路について
(2)学校における危機管理について
(3)西志津地区の交通環境とバス路線について
(4)上志津十字路等の歩道整備について
5.学校給食の有機食材の導入
6.令和元年度の台風・大雨以降とコロナ禍での災害対策 |
||
五十嵐 智美 市民ネットワーク ![]() ![]() |
代表質問 | 1.市長の政治姿勢について
(1)新型コロナ感染症対策について
(自宅療養者対策、コロナワクチン、困窮者支援など)
(2)生活保護制度のあり方について
(3)水道料金について
2.今年度からの介護保険制度について
(1)介護保険料の徴収について
(2)介護報酬改定の影響について |
||
藤崎 良次 ひまわり会と市民オンブズマン ![]() ![]() |
代表質問 | 1.市長の政治姿勢
(1)新年度予算方針
(2)介護保険交付金について
(3)観光客と市民の交流について
2.消防団について
(1)消防庁方針について
(2)消防団員の処遇
(3)報酬の振り込み
(4)今後の方向
3.手数料・使用料の値上げ
(1)値上げ理由について
(2)人件費、勤務時間について
(3)今後の方向
4.福祉について
(1)困っている人について
(2)施設入所について
5.発注について
(1)入札状況について
(2)今後の方向
6.教育について
(1)ALTについて
(2)図書館の活用 |
||
令和3年12月1日 | ||||
萩原 陽子 日本共産党 ![]() ![]() |
代表質問 | 1.「佐倉市ゼロカーボンシティ宣言」について
(1)宣言の経緯について
(2)CO2実質排出量ゼロを目指す計画と具体化について
2.気候危機と食の安全について
(1)耕作放棄地の回復について
(2)学校給食に有機農産物の利用促進を
(3)佐倉市食育推進計画について
3.子育て世帯の負担軽減について
(1)子どもの医療費助成制度の拡充
(2)給食費の無償化
(3)国保税18歳以下の均等割軽減
4.新佐倉図書館の開館準備状況
(1)書架等の備品について
(2)学習室の環境について
(3)障がい者の受け入れについて |
||
玉城 清剛 会派に属さない議員 ![]() ![]() |
個人質問 | 1.環境対策について
(1)地球温暖化対策の具体的方策について
2.分別ごみの啓発について
(1)埋め立てゴミ廃棄方法の啓発について
(2)スプレー缶廃棄方法の啓発について
(3)ビン類廃棄方法の啓発について
(4)紙製容器包装、プラスチック製容器包装の分別理由及び、廃棄方法の啓発について
3.プラスチック廃棄物について
(1)廃プラスチックのリサイクルについて
(2)廃プラ原料原油の資源確保について
(3)廃プラの環境問題について |
||
橋 とみお 会派に属さない議員 ![]() ![]() |
個人質問 | 1.GIGAスクール構想について
(1)「佐倉市GIGAスクール構想の実現へ」の更新と進捗について
(2)小中学校における機器の整備状況について
2.災害弱者避難個別計画について
(1)個別計画の策定と自治会等との協力体制について
3.市保有の施設の今後について
(1)「佐倉市公共施設等総合管理計画」の進捗について
(2)施設項目ごとの検討状況
4.パブリックコメントについて
(1)公表の原則と佐倉市の状況 |
||
令和3年12月2日 | ||||
稲田 敏昭 会派に属さない議員 ![]() ![]() |
個人質問 | 1.介護給付費交付金算定誤りについて
(1)市長見解は
(2)経緯と原因
(3)今後の対策
2.安全な道路について
(1)カーブミラーについて
(2)通学路の危険箇所について
3.鳥獣対策について
(1)イノシシ出没・捕獲状況について
(2)鳥獣被害対策実施隊設置について
4.使用料・手数料について
(1)料金改定の根拠について
(2)人件費について |
||
川口 絵未 市民ネットワーク ![]() ![]() |
個人質問 | 1.佐倉市のデジタル化について
(1)自治体デジタル・トランスフォーメーション(DX)について
(2)ガバメント・クラウド先行事業について
(3)市民への影響について
2.いきいきとした子どもを育む教育について
(1)子どもの権利について
(2)主権者教育について
(3)佐倉学のあり方について |
||
松島 梢 市民ネットワーク ![]() ![]() |
個人質問 | 1.学校給食への有機農産物導入について
(1)有機農業の現状について
(2)庁内の連携について
(3)今後の取り組みについて
2.HPVワクチンについて
(1)定期接種の積極的な勧奨再開について
(2)副反応被害について
3.コロナ禍における学校生活について
(1)学校の相談体制について
(2)タブレットを使用した学習について |
||
宇田 みおこ![]() ![]() |
個人質問 | 1.持続可能な佐倉市のための行財政改革
(1)令和2年佐倉市職員(一般行政職)平均給与月額千葉県下第1位について市長の見解を伺う
(2)佐倉市職員の働き方改革(長時間労働発生の原因・要因分析と抜本的対策を問う)
(3)格差是正(全ての会計年度任用職員への健康診断が必要ではないか)
2.市民サービスの充実
(1)佐倉市国民健康保険(人間ドック助成額の引き上げについて)
(2)認知症・徘徊高齢者等への見守りシール事業の導入について
3.国登録有形文化財(建造物)旧今井家住宅について
(1)旧今井家住宅市有化までのプロセスと現況について
(2)観光資源創出事業・観光拠点整備事業(旧今井家住宅活用整備・運営事業について)
4.環境問題について
(1)上別所のごみの山に関して広く市民への説明を
(2)ゼロカーボンシティ宣言の具体的取り組みは何か |
||
令和3年8月定例会![]() | ||||
令和3年8月30日 | ||||
爲田 浩 さくら会 ![]() ![]() |
代表質問 | 1.市長の政治姿勢
(1)令和2年度決算等について
(2)新型コロナウイルス感染症の発生状況、ワクチン接種状況等について
2.安全・安心なまちづくり
(1)道路の維持補修について
(2)通学路の安全について
(3)災害対応について(市の体制や応急復旧対応)
(4)防災専門官の配置について
(5)大規模盛土造成地に対する市の対応について
(6)令和元年度の本庁舎裏がけ崩れについて
3.福祉・子育て環境が充実したまちづくり
(1)高齢者の保健事業と介護予防の一体的実施事業について
(2)第2期子ども・子育て支援事業計画の中間見直しについて
(3)第6次佐倉市障害者計画及び第6期障害福祉計画について
(4)ちば障害者等用駐車区画利用証制度について
4.地域経済の活性化
(1)ふるさと広場の拡張について
(2)産業まつり・アグリフェスタの開催について
5.当面の課題
(1)家庭ごみの収集方法の変更について
(2)(仮称)佐倉西部自然公園について
(3)性の多様性の理解促進について |
||
山本 英司 自由民主さくら ![]() ![]() |
代表質問 | 1.道路問題
(1)通学路の安全対策について
(2)国道51号線4車線化について
(3)ベイシア付近の渋滞について
2.明神橋復旧工事
(1)復旧の進まない理由について
(2)法面補強工事について
(3)隣接する企業の対応について
3.新型コロナウイルス
(1)現在の感染状況
(2)ブレークスルー感染について
(3)ネーザルハイフローについて
(4)新型コロナワクチン接種について
4.上別所、産業廃棄物放置
(1)上別所の現状について
(2)弥富地区における産業廃棄物の対応について
(3)廃棄物の不適正処理について
5.幼稚園・保育園、送迎
(1)送迎バス事故について |
||
令和3年8月31日 | ||||
鍋田 達子 公明党 ![]() ![]() |
代表質問 | 1.新型コロナウイルス対策について
(1)ワクチン接種について
(2)熱中症対策及び衛生対策について
(3)メンタルヘルス対策について
2.交通安全対策について
(1)児童生徒の登下校時の安全対策に関する緊急要望書について
(2)グリーンベルトの整備について
(3)バス停留所安全性確保対策について
3.持続可能で良好な生活環境について
(1)上別所の産業廃棄物対応の状況について
(2)廃棄物問題が発生する背景について
(3)SDGsを踏まえた廃棄物対策について
4.電子図書館について |
||
松島 梢 市民ネットワーク ![]() ![]() |
代表質問 | 1.新型コロナウイルス対策について
(1)自宅療養について
(2)事業者向け支援について
(3)コロナ禍で大変な市民生活の支援について
(4)学校の検査体制について
(5)コロナ禍の学校生活について
2.学校運営について
(1)算数セット等備品について
3.公共交通について
(1)コミュニティバスについて
(2)他自治体の取り組みについて
(3)今後の施策について |
||
萩原 陽子 日本共産党 ![]() ![]() |
代表質問 | 1.新型コロナ対策の現状と今後の方針
(1)市が独自に行ったコロナ対策について
(2)自宅療養の陽性者への対応
(3)PCR検査拡充の必要性について
2.上別所の産廃への対応について
(1)近隣市民の不安を取り除く対策を
3.佐倉図書館建て替えの問題点
(1)建設用地の事前調査について
(2)自然換気の確保について
(3)地下からの避難対策について |
||
令和3年9月1日 | ||||
藤崎 良次 ひまわり会と市民オンブズマン ![]() ![]() |
代表質問 | 1.市長の政治姿勢
(1)2020年度決算概要
(2)盛り土対策及び土砂災害
(3)消防団について
(4)指定管理者への対応について
(5)議会が議決すべきソフトウエア契約
2.新型コロナウイルス対策
(1)ワクチン接種について
(2)各種の検査方法
(3)市内病床数と感染者数
(4)ホテル、自宅等での感染者療養対策
(5)ワクチンの職域接種
3.教育関係
(1)通学路問題
(2)特別支援児童数
4.高齢者、障がい者福祉について
(1)第8期高齢者福祉・介護計画について
(2)第6期佐倉市障害者計画、障害福祉計画について
5.発注について
(1)入札について
(2)随意契約、指定管理者の指定
(3)ESCO契約
6.選挙違反に関して
(1)選挙違反と告発
7.廃棄物対策と迷惑防止対策
(1)産業廃棄物と一般廃棄物
(2)道路等の廃棄物
(3)迷惑防止対策 |
||
玉城 清剛 会派に属さない議員 ![]() ![]() |
個人質問 | 1.清掃組合、中間施設について
(1)ごみ焼却施設及び基幹設備の寿命について
(2)粗大ごみ処理施設及び設備の寿命について
2.清掃組合、最終処分場について
(1)最終処分場の環境対策について
(2)第2期処分場の寿命及び今後の対策について
3.分別ごみについて
(1)7種類の分別ごみ処分方法について
(2)埋め立てごみについて |
||
稲田 敏昭 会派に属さない議員 ![]() ![]() |
個人質問 | 1.新型コロナウイルス感染症対策について
(1)ワクチン接種について
(2)感染者の状況について
(3)市独自の対策について
2.生活支援について
(1)生活保護について
(2)買い物難民について
3.敬老事業について
(1)おじいちゃん・おばあちゃんありがとうの気持ちを伝えたい事業について
4.安全なまちづくりについて
(1)通学路の危険箇所について
(2)公園の環境整備について |
||
令和3年9月2日 | ||||
木崎 俊行 日本共産党 ![]() |
個人質問 | 【開会後、木崎議員より質問を取り下げる旨の申し出がありましたので、質問は行われません。】
1.核兵器禁止条約を実効あるものに
(1)日本政府に批准を求める必要性について
(2)平和条例に基づく佐倉市の取り組みについて
2.学校通学路の安全対策について
(1)各学校からあげられた危険箇所について
(2)危険箇所の特徴について
(3)子どもたちの安全最優先と予算について
3.水道事業に係る諸問題
(1)コロナ不況最中の料金のあり方について
(2)国の水道ビジョンになぜ従うのか
(3)地盤沈下と地下水利用の因果関係について |
||
五十嵐 智美 市民ネットワーク ![]() ![]() |
個人質問 | 1.国民健康保険の現状と課題について
(1)コロナ禍での運用について
(2)都道府県単位化の下でのあり方について
(3)いのちを守る国保の今後について
2.激甚化する災害に対する防災対策
(1)水害対策について(浸水、土砂崩れ等)
(2)コロナ禍での避難について
3.障がい者施策について
(1)障がい者の差別解消について
(2)物品優先調達や就労支援について |
||
川口 絵未 市民ネットワーク ![]() ![]() |
個人質問 | 1.安全な通学路の整備について
(1)危険な通学路の改善について
(2)子ども達への交通指導について
2.学校生活について
(1)学校生活のきまり(いわゆる「校則」)について
(2)多様な性への対応について
(3)生理用品の配置について
3.新佐倉図書館建設について
(1)西側擁壁の撤去など図書館建設について
(2)備品購入など今後について |
||
令和3年6月定例会![]() | ||||
令和3年6月14日 | ||||
敷根 文裕 さくら会 ![]() ![]() |
代表質問 | 1.新型コロナウイルス感染症対策
(1)新型コロナウイルス感染症感染者の発生状況について
(2)市内の新型コロナウイルス感染症ワクチン接種状況と今後の予定について
(3)学校における新型コロナウイルス感染症防止に関する取り組みについて
2.こども支援
(1)待機児童対策状況及び保育施設の今後の整備について
(2)組織改編による、こども支援部の今後の取り組み方針について
3.安全・安心なまちづくり
(1)災害対策
@防災行政無線の戸別受信機の整備について
Aハザードマップの配布時期、配布方法等について
B佐倉市の水害対策について
(2)水道事業について
@水道事業に係る現在の経営状況と今後の見込みについて
A水道料金改定に係る懇話会の提言の概要と今後の方針について
(3)(仮称)佐倉西部自然公園について
(4)空き家バンクの運用について
4.まちの活性化について
(1)農業者支援について
(2)自転車活用推進計画について
(3)高崎川南公園のSL活用について
(4)JR物井駅付近の道路整備について
(5)企業の障害者雇用について
5.自治体運営
(1)自治体のデジタル変革(自治体DX)について(方針、推進体制等)
(2)財源確保について
@新たな財源確保について(ネーミングライツ)
Aふるさと納税について
B市が保有する未利用地の処分・活用について |
||
岡村 芳樹 公明党 ![]() ![]() |
代表質問 | 1.新型コロナウイルスワクチン接種について
(1)予約困難者への対応について
(2)接種会場へ行けない方への対応について
(3)キャンセルが入った場合の対応について
(4)基礎疾患のある方への対応について
2.行財政改革について
(1)各種基金の見直しについて
(2)押印廃止と書面主義の見直しについて
(3)デジタル化とオンライン申請について
3.地球温暖化対策について
(1)「2050年ゼロカーボンシティ」の表明について
4.上下水道について
(1)水道施設の更新と耐震化の取り組みについて
(2)懇話会の提言を受けた料金の改定について
(3)生活保護受給者への基本料金の見直しについて
5.コロナ禍における女性の負担軽減に関する緊急要望について
(1)「地域女性活躍推進交付金」を活用した施策について
(2)「生理の貧困」対策について
(3)防災対策について
6.東京オリンピック・パラリンピックについて
(1)現状と今後について |
||
齋藤 寛之 自由民主さくら ![]() ![]() |
代表質問 | 1.新型コロナウイルスワクチンについて
(1)ワクチン接種予約について
(2)ワクチン接種実施について
2.子どもの貧困について
(1)実態等の調査について
(2)子ども食堂について
(3)ギガスクールについて
3.自治体DX推進計画について
(1)DXについて
(2)行政手続きについて
4.入札制度について
(1)市内企業について
(2)最低制限価格について
5.道路整備・公有地活用について
(1)佐倉インターチェンジについて
(2)八千代バイパスについて
(3)公有地活用について |
||
令和3年6月15日 | ||||
川口 絵未 市民ネットワーク ![]() ![]() |
代表質問 | 1.まちづくりについて
(1)市長の考える佐倉市像について
(2)道路整備など都市計画について
(3)新佐倉図書館の整備及び運用について
(4)電磁波など健康被害について
(5)市民意見の反映と情報公開について
2.新型コロナウイルス対策について
(1)コロナワクチンについて(ワクチン接種予約と接種状況等)
(2)検査体制の拡充について
3.災害対策について
(1)浸水防止など河川対策について
@ハザードマップの公開・配布について
A流域治水関連法の成立後の対応について
(2)土砂災害対策について
(3)今後の避難対策について |
||
藤崎 良次 ひまわり会と市民オンブズマン ![]() ![]() |
代表質問 | 1.市長の政治姿勢
(1)議会への取り組み姿勢
(2)市政の意思決定過程
(3)各種情報の市民への発信
(4)町内会、自治会について
2.新型コロナウイルス対策
(1)ワクチン接種
(2)各種の検査
3.高齢者、障がい者福祉について
(1)第8期高齢者福祉・介護計画について
(2)第6期佐倉市障害者計画、障害福祉計画について
4.発注について
(1)入札について
(2)随意契約、指定管理者の指定
5.JR佐倉駅周辺について
(1)JR佐倉駅の位置づけ
(2)観光への取り組み
(3)公共施設 |
||
木崎 俊行 日本共産党 ![]() ![]() |
代表質問 | 1.東京オリンピックは中止を・コロナ禍をどう乗り越えようとしているのか
(1)ワクチン接種予約の混乱について
(2)ワクチン接種による集団的免疫力獲得の見通しについて
(3)PCR検査の現状と予算措置について
(4)オンライン授業の進捗状況と自主休校について
(5)就学援助制度について
(6)事業者貸付、緊急小口融資、総合支援資金などについて
2.想定される長期景気後退の中での上水道料金値上げの計画の見直しを
(1)霞ヶ浦導水事業について
(2)地盤沈下の実態について
3.市道2-355線について
(1)勝田台第1号踏切、あの狭い市道改善の見通しについて |
||
玉城 清剛 会派に属さない議員 ![]() ![]() |
個人質問 | 1.環境保全について
(1)廃棄物(ごみ)対策について
(2)分別ごみ収集について
(3)ごみ収集袋について
(4)市民環境美化運動について |
||
令和3年6月16日 | ||||
橋 とみお 会派に属さない議員 ![]() ![]() |
個人質問 | 1.水道事業について
(1)新しい水源と井戸
(2)水道事業の広域化について
2.消防団について
(1)消防団員の報酬について
(2)消防団制度の維持に関する施策
3.コロナワクチン接種予約について
(1)これまでの総括
(2)今後について |
||
徳永 由美子 自由民主さくら ![]() ![]() |
個人質問 | 1.コロナウイルス感染症下の子育て世帯への支援について
(1)子育ての相談窓口について
(2)ひとり親家庭への支援について
(3)養育支援について
2.都市マスタープランについて
(1)定住転入の促進に向けた施策について
(2)身近なオープンスペースとしての公園の維持管理について
(3)インクルーシブ公園について
3.気候変動について |
||
稲田 敏昭 会派に属さない議員 ![]() ![]() |
個人質問 | 1.新型コロナウイルス感染症対策について
(1)ワクチン接種予約について
@先行自治体の教訓がいかされたか
A今後の予約方法について
(2)PCR検査について
2.イノシシ対策について
(1)鳥獣被害防止計画について
(2)必要経費の補助について
3.防災無線について
(1)聞こえない地域への対策は |
||
萩原 陽子 日本共産党 ![]() ![]() |
個人質問 | 1.大幅に設計変更された仮称佐倉図書館等複合施設の諸問題
(1)地盤調査後の設計変更について
@基本構想・基本計画策定後に大幅な変更を行った理由
A防災井戸、防災用貯水槽の設置について
B西側擁壁撤去の理由と費用
Cキャノピー(庇)設置の理由と費用
D設計の再委託について
(2)建設費用の増額について
@当初の計画予算からの増額内容と金額
A前田建設の低入札審査の内容
B地下工事に伴う費用総額
(3)建設用地の売買契約等について
@旧印旛支庁跡地売買契約と建築物譲与契約
A鉄塔の撤去について
(4)掘削した残土の処理について
(5)地域活性化の課題について
2.職員は自治体活力の源泉
(1)佐倉市職員の定員適正化計画
@総務省の方針について
A第4次佐倉市定員適正化計画の柱について
(2)民間企業等からの中途採用について
(3)任期付職員及び会計年度任用職員について |
||
令和3年6月17日 | ||||
松島 梢 市民ネットワーク ![]() ![]() |
個人質問 | 1.地球温暖化対策について
(1)ごみの分別について
(2)SDGsに関する市の取り組みについて
(3)他自治体の取り組みについて
(4)子どもたちへの環境教育について
2.HPVワクチン接種について
(1)対象者への個別通知の方法について
(2)接種状況と副反応について
(3)他自治体の取り組みについて
(4)がん検診の啓発について
(5)学校の性教育の取り組みについて
3.学校教育について
(1)オンライン教育の現況について
(2)給食設備の老朽化について
(3)学校における講師について |
||
五十嵐 智美 市民ネットワーク ![]() ![]() |
個人質問 | 1.生活保護制度の改善について
(1)緊急小口資金特例貸付などコロナ禍での支援について
(2)扶養照会の変更等の制度運用について
(3)制度の周知方法について
2.困難を抱える子どもたちの支援について
(1)家族を支えるヤングケアラーの現状と課題
(2)経済的な支援が必要な子どもたちへの対応
(3)子どもの権利条例制定について
3.水道料金の値上げ問題について
(1)懇話会からの提言について
(2)市民への説明責任と意見反映について
(3)霞ヶ浦導水事業変更の影響について
4.教科書採択のあり方について
(1)今年度に歴史教科書の再採択を行う経緯について
(2)教科書採択について協議する全ての会議公開について |
||
宇田 みおこ![]() ![]() |
個人質問 | 1.佐倉市における新型コロナ感染症の現状分析とワクチン接種の課題について
(1)新型コロナ感染者数等の現状分析、情報発信について
(2)新型コロナワクチン予約システムの課題について
(3)ワクチン接種率、副反応、今後の実施計画について
2.佐倉市における脱炭素社会の構築について
(1)2050年カーボンニュートラルへの取り組みについて
(2)森林譲与税と竹林の有効活用について
3.上別所のごみの山について
(1)上別所のごみの山の現状と今後の取り組みと課題について |