現在位置 :トップページ › 通告一覧

通告一覧

質問内容検索
会議名
議員名指定
質問区分
  リセット 詳細検索
先頭へ前へ383940414243444546 次へ  最後へ登録件数 2689 件    
順位 会派・質問者 区分 質問内容
 平成19年 9月 定例会
  平成19年9月11日
6-4 藤崎 良次
佐倉市民オンブズマン

会議録を表示
代表質問
4.アーカイブズ(文書保管システム)にどう取組むか?
 @文書保管の意義をどう考えるか?
 A具体的な対策をどうするか?
7-1 中原 英雄
無会派

会議録を表示
代表質問
1.人事異動は誰のため、何のために行うのか
 @このところの(新市長に替わってからの)人事異動をみると職員の意気が上がり市民のための
異動でなく違う意図と感じる。庁内の雰囲気が暗くなってきていることを感ずるが何故なのか
7-2 中原 英雄
無会派

会議録を表示
個人質問
2.収入役の存続と水道管理者について
 @昨年の自治法の改正により本年度から収入役を置く必要がなくなった。本市はなぜ留任させているか。水道管理者も市長の兼任でよい。全国的なこの流れに逆らうほど本市は財政が豊かなのか
8-1 伊藤壽子
市民ネットワーク

会議録を表示
個人質問
1.佐倉市地域防災計画の見直しについて
 @洪水ハザードマップ作成について
 A地域福祉計画・地域福祉活動計画との整合性
 B市民参加について
8-2 伊藤壽子
市民ネットワーク

会議録を表示
個人質問
2.住民基本台帳ネットワークシステムからの離脱について
 @住基ネット差し止め裁判に対する見解
 A住基ネット接続の是非について
8-3 伊藤壽子
市民ネットワーク

会議録を表示
個人質問
3.一般廃棄物の減量対策と有料化問題、次期施設整備検討について
 @ごみの減量とリサイクルの推進に関する市民意識調査について
 Aタウンミーティング開催等市民意見の反映について
 B最終処分場および次期施設整備の検討について
9-1 岡村 芳樹
公明党

会議録を表示
個人質問
1.子育て支援策について
 @保育園待機児童対策
 A多子家庭の支援策
9-2 岡村 芳樹
公明党

会議録を表示
個人質問
2.社会福祉活動の推進について
 @地域福祉活動の充実
9-3 岡村 芳樹
公明党

会議録を表示
個人質問
3.行財政効率化の取り組みについて
 @佐倉市集中改革プラン
 A電子自治体推進
 BESCO(エスコ)事業
9-4 岡村 芳樹
公明党

会議録を表示
個人質問
4.食育政策の推進について
10-1 柏木 惠子
公明党

会議録を表示
個人質問
1.芸術文化の推進について
 @芸術文化振興基本法の市の取組みについて
 A市立美術館の利用法についての提案
10-2 柏木 惠子
公明党

会議録を表示
個人質問
2.佐倉市のまちづくりについて
 @もっとやさしい佐倉学を!!
 A今年の花火大会の取組みについて
10-3 柏木 惠子
公明党

会議録を表示
個人質問
3.マタニティマークについて
 @市の現在の取組について
  平成19年9月12日
11-1 平野 裕子
さくら会

会議録を表示
個人質問
1.福祉関係について
 @高齢者の交通手段の確保について
 A高齢者の暮らしの安全について
11-2 平野 裕子
さくら会

会議録を表示
個人質問
2.学童保育と放課後こどもプランについて
11-3 平野 裕子
さくら会

会議録を表示
個人質問
3.電線地中化について
12-1 冨塚 忠雄
新社会党

会議録を表示
個人質問
1.高齢者運転免許自主返納支援事業についてどのように検討してきたのか
12-2 冨塚 忠雄
新社会党

会議録を表示
個人質問
2.駅周辺商店街の駐車場の確保について
12-3 冨塚 忠雄
新社会党

会議録を表示
個人質問
3.子育て支援について
12-4 冨塚 忠雄
新社会党

会議録を表示
個人質問
4.教育問題について
13-1 上ノ山 博夫
佐倉市民オンブズマン

会議録を表示
個人質問
1.市長の政治姿勢について
 @大量退職する「団塊の世代」のパワーを生かす方策は?
 A未収債権の回収について
 B各公園への防災井戸設置の必要性について
 C市長の政治姿勢について
13-2 上ノ山 博夫
佐倉市民オンブズマン

会議録を表示
個人質問
2.高齢者福祉について
 @高齢者の独居、孤独死問題について
 A「地域密着型サービス」の問題点について
 B位置情報提供装置助成について
 C高齢者安心カードについて
13-3 上ノ山 博夫
佐倉市民オンブズマン

会議録を表示
個人質問
3.バリアフリーについて
 @京成佐倉駅北口のバリアフリー化について
 A鉄道駅における今後のバリアフリー化予定、進捗状況
 B障害者の方に対しての市庁舎内でのバリアフリーについて
 Cバリアフリーを推進するにあたっての問題点、課題は?
13-4 上ノ山 博夫
佐倉市民オンブズマン

会議録を表示
個人質問
4.花火大会について
 @実行委員会での決定事項は?
 A実行委員会での検討に市民の声は反映されているか?
14-1 川名部 実
さくら会

会議録を表示
個人質問
1.今後のまちづくり及び行政運営の基本的考え方について
14-2 川名部 実
さくら会

会議録を表示
個人質問
2.シビル・ミニマムとしての交通手段の確保について
15-1 山口 文明
さくら会

会議録を表示
個人質問
1.防災対策について
 @水害対策は万全か
 A災害時の障害者の情報保障について
15-2 山口 文明
さくら会

会議録を表示
個人質問
2.ごみ・資源物の処理について
 @ごみ処理有料化について
15-3 山口 文明
さくら会

会議録を表示
個人質問
3.市民の健康対策について
 @はしか(麻疹)対策について
 Aがん検診について
  平成19年9月13日
16-1 五十嵐 智美
市民ネットワーク

会議録を表示
個人質問
1.男女平等参画社会づくりにおける市の取り組みについて
 @男女平等参画基本計画2期目の評価と3期目の策定方針
 A男女共同参画の拠点としてのミウズの検証
16-2 五十嵐 智美
市民ネットワーク

会議録を表示
個人質問
2.市民協働について
 @市民協働の市長の見解
 A市民協働推進委員会の問題点
 B地域まちづくり協議会への事業交付金の根拠
16-3 五十嵐 智美
市民ネットワーク

会議録を表示
個人質問
3.廃食油のリサイクルの現状と今後について
 @廃食油の拠点回収の現状と今後
 A公共施設特に学校給食施設での廃食油せっけんの利用の取り組み
17-1 小須田 稔
公明党

会議録を表示
個人質問
1.市立美術館を基点としたまちづくりについて
 @見やすくわかりやすい案内標識について
 A市立美術館の活用について
 B市道I−42号線の進捗と整備状況について
17-2 小須田 稔
公明党

会議録を表示
個人質問
2.語学と人格を磨いて世界へ
 @英語力の向上にむけて
 Aいじめゼロにむけて
17-3 小須田 稔
公明党

会議録を表示
個人質問
3.市民協働と自治会について
 @自治会の課題と活性化に向けて
17-4 小須田 稔
公明党

会議録を表示
個人質問
4.道路占用料について
 @占用料の決め方と今後の見直しについて
18-1 萩原 陽子
日本共産党

会議録を表示
個人質問
1.住民健康診断について
 @料金設定
 A保健指導の民間委託について
18-2 萩原 陽子
日本共産党

会議録を表示
個人質問
2.ゴミ問題
 @粗大ゴミの定期回収と料金値下げについて
 A家庭ゴミの有料化について
18-3 萩原 陽子
日本共産党

会議録を表示
個人質問
3.寺崎区画整理事業について
 @工事の進捗状況
 A公共用地の取得について
19-1 工藤 啓子
市民ネットワーク

会議録を表示
個人質問
1.「財政健全化法」成立の影響と今後の方向性について
 @財政状況の説明責任と予算編成過程の情報公開
 A一部事務組合の公債費負担増に関わるゴミ焼却場移転問題
19-2 工藤 啓子
市民ネットワーク

会議録を表示
個人質問
2.「集中改革プラン」の抜本的見直しについて
 @現行「集中改革プラン」に対する新市長の見解
 A17年18年度の進捗状況と市民サービスへの影響
19-3 工藤 啓子
市民ネットワーク

会議録を表示
個人質問
3.志津霊園対策室のあり方について
 @裁判で確定した5億円を超える債権の行方
 A志津霊園対策室の存在意義と今後のあり方
19-4 工藤 啓子
市民ネットワーク

会議録を表示
個人質問
4.「障害者自立支援法」施行後1年の現状と課題について
 @法施行後における市の障がい者施策の変化
 A事業者や当事者団体との連携
 B佐倉市障害福祉計画
 C就労支援の方向性と庁内の連携
 D佐倉市自立支援協議会の役割
20-1 村田 穣史
無会派

会議録を表示
個人質問
1.花火大会について
 @現在の進捗状況
 A実行委員会の組織について並びに責任の所在について
20-2 村田 穣史
無会派

会議録を表示
個人質問
2.地域産業経済の活性化について
 @産業振興条例について
20-3 村田 穣史
無会派

会議録を表示
個人質問
3.学校施設の安全性について
 @老朽化した校舎の改修工事について
 平成19年 6月 定例会
  平成19年6月20日
1-1 桐生 政広
さくら会

会議録を表示
代表質問
1.政治姿勢について
 @財政問題について
 A集中改革プランについて
1-2 桐生 政広
さくら会

会議録を表示
代表質問
2.福祉関係について
 @子育て支援策について 出生率の向上をめざして
 ・保育所等施設の充実と保護者の負担軽減について
 ・幼児医療費の無料化について
 ・出産育児手当の引上げについて
 ・育児休業の充実について
 ・地域での子育て支援システムの整備について
 A高齢者・障害者の福祉と医療について
1-3 桐生 政広
さくら会

会議録を表示
代表質問
3.経済・環境対策について
 @花火大会について
 Aゴミ減量化とリサイクルの取り組みについて
1-4 桐生 政広
さくら会

会議録を表示
代表質問
4.安心・安全の街づくりについて
 @地域防犯活動について
 A児童・生徒の安全対策について
 B生活道路の整備について
先頭へ前へ383940414243444546 次へ  最後へ登録件数 2689 件    
Copyright(c) 2004- 佐倉市議会公式サイト Sakura City Assembly. All Rights Reserved.