現在位置 :トップページ陳情の詳細情報 › 「こころの健康を守り推進する基本法(仮称)」の法制化を求める意見書提出に関する陳情

陳情の詳細情報表示

陳情第11号 「こころの健康を守り推進する基本法(仮称)」の法制化を求める意見書提出に関する陳情

受理年月日 平成24年1月26日 受理番号 陳情第11号
委員会付託日 平成24年2月28日 付託委員会 文教福祉
委員会審査日 平成24年3月6日 審査結果 採択
全員賛成
議決年月日 平成24年3月19日 議決結果 採択
起立多数
陳情第11号
  「こころの健康を守り推進する基本法(仮称)」の法制化を求める意見書提出に関する陳情


陳情の趣旨
 佐倉市議会で、「こころの健康を守り推進する基本法(仮称)」の制定を促す意見書を、国会及び関係行政庁に提出してくださるよう陳情いたします。

理由
今、国民の「こころ」は深刻な状況にあります。平成10年から毎年3万人以上の人々が自殺によって命をなくしています。平成17年度には300万人以上つまり40人に1人以上の人々が精神科を受診するようになり、今も増加傾向が続いています。佐倉市でも、自立支援医療患者数が平成21年度は1,464名、平成22年度は1,651名、平成23年度は1,865名とうなぎのぼりに増加しています。
WHO(世界保健機構)の個人と社会が被る損失を計算した健康・生活被害指標(DALY指標)では、日本を始めとした先進各国では精神疾患がガンや循環器疾病に比べても、最も高い政策的重要度であることが、明らかにされています。
平成23年7月6日、厚生労働省は「4大疾病」と位置付けて重点的に対策に取り組んできた「がん、脳卒中、心臓病、糖尿病」に、精神疾患を加えて、「5大疾病」とする方針を決めました。糖尿病237万人、がん152万人に対して精神疾患は323万人に上ります。重点対策が不可欠と判断されました。
精神疾患に関しては、他の障害分野に比べ人権・医療・福祉ともにハンディがあります。精神疾患の症状による社会生活の困難さは、外からは見えにくく、本人のいきづらさが理解され難いことなどから、他の2障害とは大きく異なっております。
福祉分野においては、平成18年4月から3障害を一緒に支援する法律が作られましたが、精神疾患のサービスの基盤体制は立ち遅れています。
また、医療においても、他の科とは大きな違いがあります。精神科以外の入院病棟は、患者16人に対し医師は1人以上です。精神科病棟では患者48人に対し医師1人になっています。患者対看護士は他科の3対1ではなく、2005年までは半分の6対1が最低基準でした。2006年以降は4対1になりましたが、当面5対1で看護補助者も含んでよいことになっています。一般の医療水準よりも低く設定されており、慢性的な人手不足です。
地域で暮らす患者を支える家族に対しても支援が必要であることが最近になってようやく認識されるようになりました。英国では1997年から医療改革による自殺予防に取り組み、10年間で15.2%の減少という成果を上げています。統合失調症の治療としては、処置方法と再発率の関係では、偽薬だけの場合70%、薬物だけの場合38%、薬物と患者への心理教育を併用した場合の36%、その人に適した薬物療法と家族心理療法を併用すると再発率は13%に低減させることが出来ることを立証しました。長期の精神障害をもつ人の家族が精神の健康上の困難を持つ率は、一般の人々の3倍であることも分かっています。家族への精神疾患・治療についての情報提供・実際的・情緒的な支援などが必要なのですが、日本ではこの部分も皆無に近く、ようやく家族教室などが開かれはじめました。
厚生労働省は平成20年度から21年度にかけて「今後の精神保健医療福祉のあり方などに関する検討会」を設け、現状を網羅的に明らかにし、今後の望まれる施策を報告しました。この報告を基に、平成22年4月から家族・当事者27名、医療福祉の専門家及び学識経験者63名が集まり、「心の健康政策構想会議」を設立しました。
この会議では、家族・当事者のニーズに応えることを主軸に据えて、63回の会議を重ね、現実の危機を早く根本的に改革する提言をまとめました。平成22年5月28日の厚生労働大臣に「こころの健康政策についての提言書」を提出しました。
この中で
@ 精神医療改革
A 精神保健改革
B 家族支援
を軸として、国民すべてを対象とした、こころの健康についての総合的、長期的な政策を保障する「こころの健康を守り推進する基本法(仮称)」の制定を強く求めています。この提言に賛同する個人や団体は、広く国民から署名を集め、国会への請願の準備も進めております。
私たち精神障害者の家族としてもこの基本法の一刻も早い制定を望んでおります。佐倉市議会におきましても、「こころの健康を守り推進する基本法(仮称)」の制定を促す意見書を、国会及び関係行政庁に提出してくださるように心よりお願いいたします。
Copyright(c) 2004- 佐倉市議会公式サイト Sakura City Assembly. All Rights Reserved.